11月13日に西条市鞍瀬渓谷まで行ってきました、本当は東温市の滑川渓谷へ第一の目的だったのですが
せっかくなので鞍瀬まで行きたくなり寄り道でした。
②
③
④
⑤私は、あまり奥まで行くのはちょっと不安なので明長寺のお庭を見せていただき帰りました。
すばらしい紅葉がきれいでした。
⑥なんかピントがあってないですねぇ~
⑦すごいですねぇ~
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬ここの西条市鞍瀬の里山も廃屋が多く寂しくなるばかりですね。
⑭かってはびゅんびゅんと走らせていたのでしょうねぇ~ ちょっと寂しいですね。
⑮渋柿かなぁ~ たくさん実のっていました。
ありがとうございます。
ず~っと遡れば高漠に行きつきますね。
何処も廃屋が目立ちますね。
最後のは甘柿見たいです。今頃はお猿さんの餌食になっているでしょうね。
鞍瀬渓谷の模様が脳裏に蘇ってきました。ナイスぽんぽん!
今日も一日が暮れていきますね。
鞍瀬渓谷へは私も久しぶりに足を延ばしました。
今年は水が少なく渓谷の映り込みも
少なかったです。
あの柿は甘柿でしたか~
誰も撮る人居らず、そうと知ったらいただいたら
良かったねぇ~
でも、届きませんよねぇ~
野鳥さんも喜んでいることでしょう!
この道を進んで行くと高漠にたどり着くのですか!
なんでもよく知っていらっしゃるきんじろうさんには
かないませんね!
早々にありがとうございます。
私も鞍瀬渓谷へは久しぶりに行きました。
もう、学校も廃校になって(あったかなぁ~?)
滑川とごっちゃになっているかもです。
鞍瀬渓谷のこのお寺までなら行かれると
思います。
道もきれいでした。
紅葉は遅いですが、来年の春も行ってみますね。
桜が咲いていたらおおしえしますね。
ご訪問ありがとうございます。
ホトトギスが綺麗ね~
ベルさん廃屋が好きなんですよ、それに煉瓦の建物もね(^^)
一時期、小島や、うさぎで有名な毒ガス島などへ行って、
煉瓦の建物(兵舎)等撮りに行きました(^_^)
今はもう、その元気は無いわ(笑)
実はこの手前の桜三里のトンネルを抜けたところが
主人の実家なのでした。
今は義妹が住んでいますがお墓参りによく行きます。
それで滑川や鞍瀬は自分でも行かれるんですよ!
私も廃屋とか煉瓦の建物が好きなんですよ!
なんか似ていますね!うれしいです!
あの、うさぎの島へは?行ったことがないのですよ。
一度は行ってみたいと思っています。
小島へは行きました。
まだ、意欲だけは残っているようです。
いつもお忙しいのにありがとうございます。
蛍さ~ん、コンバンハ~♪
鞍瀬渓谷、行った事無いです~
滑川渓谷は行った事ありますが・・・近くなのかな~?
11月の初旬で、こんなに綺麗に紅葉してたんですね~
渓谷の紅葉、良いですね
廃屋に廃車、ヤッパ!目が行きますね
以前、井内の廃屋を見て「私、こんなん好きなんよ」と言いながら、カメラを向けてたのが印象に残ってます
マタマタ遅くなりました
今から寝ま~す オヤスミナサイ
鞍瀬渓谷ですか( ^ω^)・・・
私は行ったことがありませんが、良いところですね~
いつものことですが、行動力がある蛍さんに感服です。
写真も素晴らしいです。
ありがとうございました。
鞍瀬渓谷何時も桜三里を通ると看板は目にするのですが思いついた事は有りませんでした。中々良い所のようですね道幅はどんなのでしょうね?
➂番の道は広そうですが?
➆番の年輪にびっくり!
⑬⑭廃屋と自動車昔の生活がよぎります お好きな景ですね〇!
写真で見るような所があるのなら、沢に降りて、一時間ほど歩いてみたいな
11月中旬なら、今は寒々としているでしょうね。
渋柿でもなんでも採れるものなら採ることです。
固い渋柿を米櫃に入れておくと、とっても甘い熟柿になりますよ
この廃屋や廃車は長い年月かけて土に埋まり、1000年後に発見され大騒ぎするでしょう。
その頃は大地震があって、地形も変わっているでしょう。
想像するだけでワクワクしてきます
小松左京並みにSF小説が書けそう