会社員生活が長いと、書類をどう保管すれば、その後の使用に一番便利か、段々わかってくるものですね。以前は取扱説明書は専用のファイルを買って収納していましたが、引っ越しを機に自分が一番良いと思う方法に変えることにしました。
何度も記事に登場している、TEPRA SR3500P。パソコン接続専用のテプラです。別にタイトルは手書きでもいいんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/f80a3b06c264d021e1748944f9e6be3a.jpg)
そしてこちらは個別フォルダー。これらを使って収納します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/abd7686b1c12e4616a0297c442727432.png)
この辺は年季が入っているので、フォルダーの色が焼けて変わっちゃってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/8e8eaacc4ed99b15cacbd6f24b58c61e.jpg)
とにかく私は記憶力が物凄く悪い。それを補うための工夫とでも申しますか。こうしておくと、いざ探す時に時間が掛かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/0c75616c5a3c2333af662be887abfd1d.jpg)
今回新たに作った取説用の収納も、このように。タイトルは、自分がわかればいいので、勝手に自由に作ります。今回驚いたのは、炊飯ジャーがPanasonicではなくNationalだったこと!
どんだけ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/54df2758c21dab49cf7260f918ec364f.jpg)
自室の作業机の端っこに、こうして設置しています。本当は引き出しや棚に入れて、埃除け出来る方が良いのですが、そのスペースはまだ作れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/bef096071b061e2d9e710a61e0f39145.jpg)
毎月決まって届く母の施設の資料なども、これが無かったら、どんどんたまって書類の山。少なくとも年に一度は古い物を処分しますが、書類関係がたまってイライラすることはありません。
取説に関しては、最近はネットでダウンロード出来るものも多いので、データとして保存することもありますが、なんせ昔の人間ですからね~。紙媒体を直ぐに取り出せるのが嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
あと、保険証券だとか、年金関係だとか、大事な物がどこに行ったか分からない・・・なんてこともなくなります。
準備するのはちょっと面倒ですけど、一度やってしまえば本当に便利です。よかったら皆様も是非!これお勧めです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
何度も記事に登場している、TEPRA SR3500P。パソコン接続専用のテプラです。別にタイトルは手書きでもいいんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/f80a3b06c264d021e1748944f9e6be3a.jpg)
そしてこちらは個別フォルダー。これらを使って収納します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/abd7686b1c12e4616a0297c442727432.png)
この辺は年季が入っているので、フォルダーの色が焼けて変わっちゃってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/8e8eaacc4ed99b15cacbd6f24b58c61e.jpg)
とにかく私は記憶力が物凄く悪い。それを補うための工夫とでも申しますか。こうしておくと、いざ探す時に時間が掛かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/0c75616c5a3c2333af662be887abfd1d.jpg)
今回新たに作った取説用の収納も、このように。タイトルは、自分がわかればいいので、勝手に自由に作ります。今回驚いたのは、炊飯ジャーがPanasonicではなくNationalだったこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/54df2758c21dab49cf7260f918ec364f.jpg)
自室の作業机の端っこに、こうして設置しています。本当は引き出しや棚に入れて、埃除け出来る方が良いのですが、そのスペースはまだ作れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/bef096071b061e2d9e710a61e0f39145.jpg)
毎月決まって届く母の施設の資料なども、これが無かったら、どんどんたまって書類の山。少なくとも年に一度は古い物を処分しますが、書類関係がたまってイライラすることはありません。
取説に関しては、最近はネットでダウンロード出来るものも多いので、データとして保存することもありますが、なんせ昔の人間ですからね~。紙媒体を直ぐに取り出せるのが嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
あと、保険証券だとか、年金関係だとか、大事な物がどこに行ったか分からない・・・なんてこともなくなります。
準備するのはちょっと面倒ですけど、一度やってしまえば本当に便利です。よかったら皆様も是非!これお勧めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ポチ、ありがとうございました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ホームページでウチの子グッズ販売中!