goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこなんて大っ嫌い

ってずっと思ってたのに。
死にそうな子ねことの出会いが生きる力を与えてくれました。
バツ2でも結構幸せにやってます!

これからの供養はわたし流で

2024-11-17 05:55:55 | Handmade
母はきっと、信じていた宗教のやり方で供養して欲しいのだろうと思う。だけど私は家にある仏壇の中の仏様を信じてはいない。母の望みを叶えてあげて、お葬式は母流で見送ったけど、これから先の供養はわたし流でやっていきたい。

仏壇の置き場所も、ハンドメイド部屋の片隅ではなく、リビングでいつも話しかけられる場所に置きたい。そこでネットで探しました。うん、これが気に入った!


仏像や本尊などはいらない。だけど母が愛するだろう戒名は掲げてあげたい。そう思ってこの位牌を購入し、父と母の両方の戒名を入れて貰うつもりでいたけど、これは一人用なので、連名では入れてくれないという。


ならば作ろう!PCで作ればいいじゃないか。ついでにポンちゃんの位牌の文字も作ることにしよう。


ハンドメイド部屋にあった透明ラベルにプリントし、貼ってやりましたよ。笑 「え?こんなん勝手に作ってえぇのん?」と聞いてきた第二夫に「気持ちのもんなんやから、私がえぇって思たら、それでえぇねん」


当時の私の心の乱れを表すような、このヘタクソな字で書いたポンちゃんの位牌も・・・


なんかそれっぽくなってませんか?


母の写真だけでは、あちらで父がヤキモチを焼くかもしれないので、ついでに父の写真も探して飾りました。ついでに!笑


元々はポンちゃんのキャットタワーだったものが飾り棚になり、そして今は仏壇置き場となりました。手前に台を置くことで、お供え物も出来る。


お母さん、これからはお母さんが好きなお経は流れないけど、私が直接話し掛けるから、それで辛抱してね。


なんかすっごくゴチャゴチャしてますけどね~。手前の台は折り畳めるので必要な時だけ出すようにするつもり。


食事をしていてもTVを見ていても、自然と視界に入る父と母の仏壇。「お父さんお母さん、おはよう!」「ただいま~今帰ったよ!」といつでも気軽に声が掛けられる。

私は多分、ずっとこんな風にすることが望みだったのだ。

位牌は開眼してないし、ご利益なさそうだし、だけど私がやりたいのは、こういうことだったのだ・・・と思うのです。

生きている限り、父や母と毎日会話し(多分主に母)、ポンちゃんとも沢山話が出来て、私は多分幸せ者だ。

※私の我儘によって、母が信じたご本尊様を、私の気持ちを尊重して引き取ってくださるという会の皆様には、本当に申し訳なく有難く思っております


こういうの、賛否両論あるかとは思いますが
どうか静かに見守ってやってください
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます


  にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!






最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suzulove)
2024-11-17 06:38:21
おはようございます。

供養は供養する人の気持ちが一番だと思う。
仏教も色々宗派があって、それぞれ細かい事が違うのは結局みな、人間が決めて来た事だもんね。
まま流のご供養、素敵だと思うよ。
仏壇は日頃誰も入らない仏間にあるより、いつも家族が集まる場所にある方が良いと思う。
そして話し掛けてあげるって、一番の供養だよね。
お父さんも、万枝さんも、ポンちゃんもすご~く喜ばれているね。
我が家も家族がいつもいる場所に仏壇があるよ。そしていつも「有り難うございます」って言うよ。だってご先祖あっての今だから。
返信する
おはようございます (かこ)
2024-11-17 09:36:53
私も、suzuloveさんと同じで供養する
人の気持ち・・だと思います

我が家も両親の他に、私の子どもや
義兄や従兄も全部写真を置いてますが
お仏壇もお線香立ても無く、花を飾り
毎日、手を合わせてます
これが我が家流で、皆喜んでくれていると
思ってます
でもね、写真の顔は毎日違うので不思議ですよ
返信する
Unknown (小豆ママ)
2024-11-17 18:18:07
大切な人を思う気持ちが一番の供養になると思います
ので 宗教の正式なものでなく 自分流でも良いのではと思います
お母さまのお骨をお兄さまがお持ちになったので ままさんが寂しいのではと気になっていました
リビングにお仏壇を飾り お父さまとお母さまにいつでも話しかけられ 心が落ち着きますね
ポンちゃんもいっしょだし
きっとみんな 寂しくないと思います
ご先祖様を大切に思う気持ち 見習いたいと思います
返信する
すずちゃんのかあちゃん♪ (ポンまま)
2024-11-17 21:21:36
すずちゃんのかあちゃん、こんばんは!
え?ホント?かあちゃんもそう思ってくれるの?
そう言われてみたら、確かにそうだよね。
だけどね、私にとっては小学1年生の時から
ずっと母が信じてきた仏壇が身近にあって
それを自分の決断で手放すというのが
ある意味勇気のいることだったのよね。
だけど考えたの。残された人生を
イヤな思いをしないで、自分らしく
生きていくために、どうすることが
一番良いのかなって。
それでこういう結論になったのよね。
うん、父なんて、これまで以上に凄く身近に
感じるようになったし、みんなが勢揃いしてくれて
あたしもすっごく幸せな気分(*^。^*)
そうねぇ。ご先祖様あっての今なんだけど
あたしは父と母だけでいいかな・・・って(^o^;)
なんかそれ以前の人たちは、殆んど知らない人だから
実感が湧かんのよね。笑
あ~これってバチ当たりかぁ(*ノωノ)
返信する
かこさん♪ (ポンまま)
2024-11-17 21:27:34
かこさん、こんばんは!
うわぁ~かこさんのお宅では
そんな風に供養なさってるんですね~。
なんだかホッといたしました~(^o^;)
うちの場合、母が戒名をとても大事にしていたので
それだけは・・・って思ったんですよ。
そうなると、別に本格的な仏壇じゃなくて
良いから・・・ってことで、こういうのを最近
手元供養品って言うらしいんですけど
これにしよう♪と思いました。
はぁ(*´Д`)そうなんですね?
写真の顔が毎日違うのは、その時の自分の
気持ちを反映してるのかもしれませんね。、
私もこれから楽しみに供養していきたいです(^^ゞ
返信する
小豆ママさん♪ (ポンまま)
2024-11-17 21:33:44
小豆ママさん、こんばんは!
そう言って頂けると、とっても嬉しいです。
そうなんですよ。来月は四十九日と納骨で
広島に行こうと思っているのですが
うちには写真しかありませんでしたから(ToT)
でもこうして話しかける対象が出来て
今とてもホッとしています。
それがですねぇ、私、ご先祖様っていうのが
余りピンと来ないんですよ。
父方の祖父母は、生まれた時には他界してたし
母方の祖父母は・・・何と言うか、膝に抱っこされた
記憶もないくらい、ちょっと近寄りがたいというか。
可愛がって貰った記憶は全くないんです。
だから私が挨拶する対象は父と母とポンちゃんだけ。
それはどーなの?って思われそうですけどね(^o^;)
でもそれが私の正直な気持ちです。
見習ってちゃダメですねぇ (´▽`;) '`'`
返信する
Unknown (おかっぱ)
2024-11-18 06:35:04
おはようございます。
ままんのご供養、すごくいいと思います。
形式じゃないもんね。思いだもんね。
私、仏壇に手を合わせとか全くしなかったのに、
今は実家行って、まず仏壇に手を合わせて、
愚痴ったり報告したりしてるんです。
そうすると、どうなるかと言われれば、
どうもならんけど、知らず知らず支えになってたりするんですよね。
以前、おじさんのご両親のお骨をお世話してた時も、
そんな気分になたなぁ。
ご供養って、自分のためなのかもなって思いました。
今頃、ままんのご両親もポンちゃんも、
ままんを極楽から見守ってくれてるから、
ままんはままんのための大切な時間を過ごして下さいね。
返信する
Unknown (ミルク)
2024-11-18 13:15:53
すご~い@@
なんでも出来てしまう、ままさん。
みなさんが、おっしゃるように
亡くなった方を、忘れないで、毎日手を合わせるのが
1番の供養と思います。うちは、曹洞宗ですが
私も信心はないみたいなもの(;^_^A
そこにあるから、手を合わせ、毎日ご飯とお水と、
ローソクと線香は・・・(罰当たりかも)
相方さんに、くるみの中学3年を怪我無く
終えさせてくださいと毎日お願いです。
仏様にお願いは、良くないといいますが💦
返信する
Unknown (zooey)
2024-11-18 18:41:21
素敵ですね。
残された人が、思ったように逝った人を悼む。
理想的だと思いますよ。
私の実家はああいう家なので、一部屋を占領するほどのキンキラの仏壇が、田舎の家にあります。
でも相続のゴタゴタでもう兄に心を許す気もないし(表面上は普通に付き合っていますが)、
田舎の家に私が足を運ぶことも滅多にないと思います。
寂しいですが、仕方ないですね。
返信する
おかっぱさん♪ (ポンまま)
2024-11-18 22:19:03
おかっぱさん、こんばんは!
ホント?そう思ってくれる?あぁよかった~。
そうそう、第二夫は、なんかしらんけど
妙なところでビクついてて
「大丈夫なんか~?」って心配してたけど
バチが当たるとしても、それはあたしにでしょ?
当てられるもんなら当ててみろ!ってなもんで(^o^;)
でもね、ホントおかっぱさんの言う通りだと思うの~。
供養はね、自分のためなの。
だから会の方たちには、すっごく言い難かったし
申し訳ないって思ったんだけど
私が私自身を納得させるには
こうすることが一番だと思って。
これで心から父と母のことを供養出来る!って
思ったのよね~。
うん、そうだよね。み~んなが
見守ってくれてる。だから私も生きてる限り
元気で楽しくいなくっちゃ!って思ってる~。
いつもありがとうね~♪
返信する

コメントを投稿