
今年の4月、隣人トラブルの話を投稿しました。皆様からのアドバイスで、管理人さん、管理組合の理事長さんへと連絡を取り、Tさん(90歳のおじいちゃん)の姪御さんに連絡を取って貰い、策を講じるという話になりました。
ところが折り悪く、姪御さんのお母さん(Tさんのお姉さん)がお亡くなりになったり、何かとお忙しい事情が重なり、結局どなたもTさんの家に泊まりには来れなかったとのこと。
当然その間、トントントントンは威力を増し、回数も増え、いよいよ音に鈍感な私でさえ、眠れない夜が続きました。

そんなある日の午後10時頃、いつにも増して大きな音のトントントントン。思わず玄関に走り出ました。すると向こう3軒隣のKさんの旦那様も廊下に出ていらして「今の音は大きかったよねー」
そうこうしている内に、お隣のSさんの旦那様が帰宅され、奥様を呼んでくださいました。
「最近、また凄く増えましたよねー。夜中の2時、3時、4時・・・と、いったいTさんはいつ眠ってるんだろうと思うくらいですよね」

「どうやらね、姪御さんの旦那さんが、ちょっと変わった方のようで、そういう電話を家に掛けてくるのは止めてくれ。それは管理人の仕事だろう!と怒ってらっしゃるみたいで・・・」
その話を踏まえて、管理組合の理事長さんに電話を掛けました。すると、姪御さんが支援センターに連絡をしてくれて、担当者が訪問してくださることになったらしいとのこと。

それでも、一日に数回のトントントントンは鳴りやむことがありませんでした。日に日に酷くなることはあっても。そこで考えた末、先々週の土曜日、私からTさんに手紙を書きました。
〇〇号室の〇〇です。
Tさんにお願いがあります。
夜中に、壁を叩いていらっしゃいますよね?
ようやく眠りについた頃、壁を叩く音で目が覚めて
それから眠れなくなることが何度もあります。
翌日仕事に出ても、睡眠不足でとてもつらいです。
これまで何か月も我慢してきましたが、もう限界です。
どうか壁を叩かないでください。
宜しくお願いします。
あれから1週間。壁を叩くのを、Tさんは止めてくれました。皆様のアドバイスを思い出し、電話よりも、もしかしたら後に残る可能性のある手紙の方がいいのではないか。(電話だと忘れてしまう可能性あり)そして、怒りの感情ではなく、お願いの姿勢で書いた方がいいのではないか。そんなことを考えながら書きました。
Tさん、関係のない私に「迷惑を掛けていたのか・・・」と思ってくれたのかなぁ。元々は気の良いおじいちゃんなのです。
これがいつまで続くかは分かりませんが、願わくば続いてくれますように・・・。そして、Tさんご自身も、出来るだけ心穏やかに過ごされますように・・・。
ところが折り悪く、姪御さんのお母さん(Tさんのお姉さん)がお亡くなりになったり、何かとお忙しい事情が重なり、結局どなたもTさんの家に泊まりには来れなかったとのこと。
当然その間、トントントントンは威力を増し、回数も増え、いよいよ音に鈍感な私でさえ、眠れない夜が続きました。

そんなある日の午後10時頃、いつにも増して大きな音のトントントントン。思わず玄関に走り出ました。すると向こう3軒隣のKさんの旦那様も廊下に出ていらして「今の音は大きかったよねー」
そうこうしている内に、お隣のSさんの旦那様が帰宅され、奥様を呼んでくださいました。
「最近、また凄く増えましたよねー。夜中の2時、3時、4時・・・と、いったいTさんはいつ眠ってるんだろうと思うくらいですよね」

「どうやらね、姪御さんの旦那さんが、ちょっと変わった方のようで、そういう電話を家に掛けてくるのは止めてくれ。それは管理人の仕事だろう!と怒ってらっしゃるみたいで・・・」
その話を踏まえて、管理組合の理事長さんに電話を掛けました。すると、姪御さんが支援センターに連絡をしてくれて、担当者が訪問してくださることになったらしいとのこと。

それでも、一日に数回のトントントントンは鳴りやむことがありませんでした。日に日に酷くなることはあっても。そこで考えた末、先々週の土曜日、私からTさんに手紙を書きました。
〇〇号室の〇〇です。
Tさんにお願いがあります。
夜中に、壁を叩いていらっしゃいますよね?
ようやく眠りについた頃、壁を叩く音で目が覚めて
それから眠れなくなることが何度もあります。
翌日仕事に出ても、睡眠不足でとてもつらいです。
これまで何か月も我慢してきましたが、もう限界です。
どうか壁を叩かないでください。
宜しくお願いします。
あれから1週間。壁を叩くのを、Tさんは止めてくれました。皆様のアドバイスを思い出し、電話よりも、もしかしたら後に残る可能性のある手紙の方がいいのではないか。(電話だと忘れてしまう可能性あり)そして、怒りの感情ではなく、お願いの姿勢で書いた方がいいのではないか。そんなことを考えながら書きました。
Tさん、関係のない私に「迷惑を掛けていたのか・・・」と思ってくれたのかなぁ。元々は気の良いおじいちゃんなのです。
これがいつまで続くかは分かりませんが、願わくば続いてくれますように・・・。そして、Tさんご自身も、出来るだけ心穏やかに過ごされますように・・・。
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!
お手紙作戦、功を奏して良かったですね!
電話より手紙…ナイス判断だと思います!
怒りよりもお願い…さすが!ナイスです!
でもTさんの部屋の状況とかも気になりますね…
夜中じゅう寝ないくらいの認知症なら
まず部屋は荒れてそう…💧
次は悪臭や害虫なのでのご近所トラブルも発生しそうなのが心配です💦
認知症外来を受けてないなら、これからますます加速していくと思われます。
今後も要注意ですね💦
良かったですね
やっぱり お手紙作戦が
良かったのでしょうね
ポンちゃんも ポンままさんも
睡眠不足から 解放されて良かったですね
このまま 穏やかな日々が
続きますように (≧◇≦)
う~ん
あれから、その後のことはとても
気になってはいましたが・・・
正直なところ
コロナ騒動で忘れてました(;^_^A
なるほど~なるほど~
難しい問題ですね
ポンままさん、体調を崩さないよう気を付けてください。
耳栓して寝て~~~(笑)
あれからまだ続いてたんですね。
近隣問題って難しいです。
私も子育て初めの頃 同じようなお手紙
もらった事がありました。
こういう事って教えてもらった方が
助かると思いますよ!
私も そのお手紙がきっかけで
その先輩お母さんに色々と子育て指導していただいて~
今でも連絡とっているぐらい
大切な大切な人生の先輩さんです。
トントントン事件の場合…
相手がおじいちゃまだけに
そう上手く事が運ぶかはわからないけれど
勇気を持って伝えてあげた
ポンままさんの行動は正解だと思っています\(^-^*)
(伝える人によったらコジれちゃうから
真っ直ぐなポンままさんが適任だったかも)
どうか静かな夜が続きますように…
う〜ん、難しい問題ですね。
うちのマンションも高齢者が多かったり
外国人家族が居られたりで、
何かとトラブルめいた事があったりします。
どこまで介入してよいかも考えちゃいますよね。
お手紙で理解されたようで良かったですね。
ただ今後も考えると、また何かあったら?と
不安もありますね。
とにかく、皆さんにもおじいちゃんにも
安全で平穏な暮らしが出来るようになると
いいですよね。
理事長さんも困ってらっしゃいました。
でもまぁ姪っ子さんが、支援センターに
事情を話して、対処してくださるみたいなので
介護申請とかね、そういうのを
勧めてくださるといいなぁと思っております。
手紙作戦は、今のところ成功したように
見えますが、まだ先のことは分かりませんよねー。
手紙捨てられちゃったら、きっと
直ぐに忘れちゃうでしょうし。
本当なら、もっと親身になって、認知症を診てくださる
病院とかに連れて行って差し上げたら
いいんだと思うのですが、
そこまでするほどのお付き合いでも無いし・・・とか
色々考えてしまいます。
そうですよね。ず~っとお一人でお住まいなので
お部屋の中がどうなっているかは
全く分かりません。
今のところ、玄関ドアの前に立っても
可笑しな臭いはしませんけども。
はい。これで安心せず、今後も何かと気に掛けて
注意していこうと思います(^^ゞ
かあちゃんのアドバイスで、
ここまで来ることが出来ました!!
ありがとうございます(*^。^*)
もうね、ちょっとトントン恐怖症みたく
なっちゃってたんです。
認知症云々よりも、とにかく今
困っているということを
伝えるのが先決だと思い、手紙を書きました。
それに関して何も言って来られないし
音が止まったということは
一応、理解してくださったと
いうことですよね?
ここ一週間は、本当に静かで穏やかな
夜を過ごしています。
ご心配ありがとうございます(*^。^*)
コロナ騒動に比べたら、
どーでもえぇ案件でございましたf(^^;)
でもねぇ、毎日何度もだと
地味に堪えるんですよねー。
ボディーブローをゆっくり
打ち続けられてるような・・・。どんな例えや!笑
今回のこれは、根本的な解決ではないので
喜んでもいられないのですが、
とにかく音がしないのが嬉しいです(ToT)
耳栓しちゃうとね、朝が起きれないのー!
だから本当に困ってたんですよ。
どうかこの静けさが続きますように・・・(-人-)
と、願うばかりです。
ご心配、ありがとうございます(^-^ )
音量も回数も増えちゃって(T_T)
はぁ~(*´Д`)そんなことが
あったんですか?
でもそれって、チロルママさんだから
よかったんですよー。
今もお付き合いが続いてるなんて
本当に凄い!!
先輩お母さんの方も、
きっと良い方だったんでしょうね。
今回の手紙は、ただの対症療法みたいな
ものだから、根本的な解決には
なりませんよね?
今までぶつけてたTさんの怒りが、
今度はどこに向けられるのかと思うと
やっぱりちょっと怖いですしね。
Tさんにとっては、あれがストレス解消に
なってたでしょうから、心配でもあります。
支援センターの方が、認知症を診断してくれる
お医者様の所に連れて行ってくれたら
本当にいいのに・・・と思いますが
それはなかなか難しいのでしょうね。
はい、ありがとうございます。
このまま静かな夜が続いて欲しいです(^-^ )
もうちょっと親しくて、
私が仕事をしてない身なら
病院とかに連れて行ってあげても
いいんだけど・・・ね。
おかっぱさんのマンションでも
やっぱりそういうことがあるのね~。
まぁまずは手紙を読んでくださって
叩くのは止めよう・・・って思ってくれたから
よかったんだけども、
それじゃ根本的な解決には
ならないもんね~(ToT)
うん、この静けさが、いつまで続くのかな~って
音が止まっても思ってるからね。
やっぱ不安だよねー。
姪御さんが、本気でTさんと向き合ってくれると
良いんだけど。
っていうか、それしか無いよね~ホントはね。
Tさんにとっても、私たち隣人にとっても
安全で平穏な暮らしが出来るといいなぁ。