この間から、卵の話や鶏の話を書いていると、なんだか自分が初心に還った様な
気がします。
私の基本は、農業であり・稲作・採卵養鶏です。
近頃は、「百笑館」や「但熊」での仕事も多く、パソコンに向かっていると、
気持ち的に少しずれが出ていた様に思います。
昨夜と今夜続けて、大雛の移動をしました。
平飼いで育雛をしていると、捕まえて移動するのは夜間になります。
一晩に900羽ずつ位移動しました。
全部の鶏に触る時が全部で6回位あります。
1回目餌付けと云って、初生ヒナのクチバシを水につけて、餌を食べなさいよ。
2回目が大雛舎への移動(写真で今回の移動)
3回目は予防注射
4回目は成鶏ケージへの移動
5回目は成鶏舎への移動
6回目は定年退職時です。
それぞれの移動は鶏にとってストレスが係ります。
手際よく、出来るだけ鶏に優しくと心懸けています。
今年の冬は暖かいので、鶏にとってもすごしやすいでしょう。
、
気がします。
私の基本は、農業であり・稲作・採卵養鶏です。
近頃は、「百笑館」や「但熊」での仕事も多く、パソコンに向かっていると、
気持ち的に少しずれが出ていた様に思います。
昨夜と今夜続けて、大雛の移動をしました。
平飼いで育雛をしていると、捕まえて移動するのは夜間になります。
一晩に900羽ずつ位移動しました。
全部の鶏に触る時が全部で6回位あります。
1回目餌付けと云って、初生ヒナのクチバシを水につけて、餌を食べなさいよ。
2回目が大雛舎への移動(写真で今回の移動)
3回目は予防注射
4回目は成鶏ケージへの移動
5回目は成鶏舎への移動
6回目は定年退職時です。
それぞれの移動は鶏にとってストレスが係ります。
手際よく、出来るだけ鶏に優しくと心懸けています。
今年の冬は暖かいので、鶏にとってもすごしやすいでしょう。
、