石橋みちひろのブログ

「つながって、ささえあう社会」の実現をめざす、民主党参議院議員「石橋みちひろ」の公式ブログです。

これから佐渡島へ

2009-10-19 19:24:29 | 活動レポート
P1020111.JPGP1020111.JPG今、佐渡汽船のフェリーの中です。これから佐渡島へ渡ります。ひょっとしたら、佐渡島でネットにアクセスできないかもしれないので、一応、ここで一度更新しておきます。佐渡島で更新できなかった場合は、今日の活動レポートは明日お届けしますので、どうかご了承を。

今日は明け方、大雨が降っていたので、佐渡に渡れるのかな~と心配していましたが、その後すっかりいい天気になって、航行も順調のようです。助かりました!

では、2時間半の船の旅、ゆっくりと楽しんできます(と言っても、酔わないようにただ寝るだけですが・・・)。




今週は上信越(新潟、群馬、長野)での行動です

2009-10-18 22:06:01 | 活動レポート
今週は、上信越地方での行動です。新潟を皮切りに、群馬、長野へと移動していきます。4月以降の活動で、新潟と長野にはまだ一度もお邪魔していませんでした。今週、ようやく訪問することができるので、今から楽しみにしています。

主な行動予定は下記の通りです:

 10月19日(月曜日) 新潟県~新潟市内、新発田
 10月20日(火曜日) 新潟県~佐渡、新潟市内、上越、長岡
 10月21日(水曜日) 群馬県~高崎、前橋、伊勢崎
 10月22日(木曜日) 長野県~長野市内、諏訪、飯田
 10月23日(金曜日) 長野県~長野市内

P1020108a.JPG新潟では、佐渡島での行動も予定されています。佐渡島、どんなところでしょう? 島根の隠岐の島と同じような感じでしょうか? 一週間かけて、上信越の今をしっかりと見てきたいと思います。活動報告もご期待下さい!

ところで、今日の夜、東京から新潟に新幹線で移動したのですが、道中はもう真っ暗で、残念ながら景色を眺めることは出来ませんでした。降り立った新潟駅も、もう人通りもまばら。街の風景を観察するのは明日にお預けです。写真は、夜の新潟駅。ちょっと分かりにくいかも知れませんがお許しを。


雑感:北陸行動第1クールを終えて

2009-10-17 22:19:01 | 雑記
今週の北陸行動、火曜日から金曜日までの4日間の行動だったわけですが、とても密度の濃い、と言いますか、得るところの多い行動となりました。

まず、昨日のブログにも書いたように、挨拶途中に職場見学ができたというのは一つの成果でした。これだけ多くの地域&現場を回っていると、非常に多くの職場を見学できているようですが、実はそうでもないのです。とても残念なことなのですが、多くの場所では、組合員の皆さんに挨拶して、すぐに次の場所へ移動、という感じなんです。

これまでにも、情報労連の地場の加盟組合や、NTT労組・退職者の会の地区協にお邪魔した際(例えば、秋田とか栃木)、時間をとってゆっくりと意見交換させていただく機会が何度かありました。でも、職場を説明付きでじっくり見学させていただいたのは初めてじゃなかったかと思います。これからももっとこういう機会があるといいのですが・・・。

あとは、挨拶の仕方にもいろいろと工夫できることが分かりましたね。みなまで書けないのが残念ですが、挨拶回りをしていると、各地でいろいろと異なる事情があったりして、その場その場で臨機応変に対応する必要があるのです。折角お邪魔したからには、一人でも多くの仲間の皆さんとお会いしたいので、制約がある中でいかにそこを確保するかがポイントになるわけですね。その点で、今回は今後の参考になる新しい発見ができました。

ところで、北陸というのは、さすがに日本海でつながっているだけあって、山陰と良く似ているような気がします。能登の七尾へ行ったとき、海岸線の風景が島根半島の美保関と似ている感じでしたし、金沢市内の古い町並みは、松江の古い町並みと似ていました。そのおかげか、あまり疲れを感じずに最後まで全開で行けました。そういう気分的な効果って、あるのですかね?

最後に、恒例の食べ物についてですが、今回は「カレーライス」についてです。皆さんは、最近新しく金沢名物に名を連ねた「金沢カレー」って、知ってますか? Wikipediaによると、

 *ルーは濃厚でドロッとしている
 *キャベツの千切りが載っている
 *ステンレスの皿に盛られている
 *フォーク(先割れスプーン)で食べる
 *ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている
 *ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける

というのが金沢カレーの特徴だそうです。「カレーのチャンピオン」とか、「ゴーゴーカレー」など、いくつかお店があるのですが、最近では首都圏や東海圏に進出しているそうですので、実際に食べたことある方も少なくないのでは? 私も、お昼にゴーゴーカレーを食べてみました。安くて、ボリューム満点で、美味しかったです! 金沢の新名物、皆さんも一度お試しあれ。

以上、今週の雑感でした。





北陸行動が終わりました!

2009-10-16 22:34:30 | 活動レポート
今日は、北陸行動の最終日。昨日に続いて石川県での行動でした。終日、NTT労組西日本本部・北陸総支部の藤田組織部長にご案内をいただきました。ありがとうございました!

今日、ご挨拶に伺ったのは、下記の組織の組合員の皆さんです:
<NTT労働組合>
・北陸総支部 石川分会(弥生、小松部会、小松LMC)
・北陸総支部 金沢分会(金沢病院部会、大手町、白鳥路、出羽町)
・東日本本社総支部 インフラネット分会 石川部会(彦三)
・西日本本社総支部 NTTマーケティングアクト分会 石川部会(大手町、白鳥路、出羽町、弥生)
・西日本本社総支部 NTTビジネスアソシエ西日本分会 石川部会
・データ本部 北陸分会
・持株本部 NTTファイナンス分会 石川部会
・ドコモ本部 北陸総分会(*職場委員集会での挨拶)
<情報労連>
・テルウェル西日本グループ労組 北陸支部
以上です。
途中、いくつかの部門では、時間をとって業務の内容についてもレクチャーしていただきました。例えば、フリーアクセス番号でお馴染みの「0120」について、すでに番号が枯渇してきているので新しく「0800」を提供しているのですが、0120のイメージが強くてなかなか浸透しないお話など、興味深くお聞きしました。
また、ずっと前にPTTI国際労働学校やNTT労組トリノ国際研修でご一緒した仲間の皆さんと久しぶりに再会することができ、嬉しい一日となりました!
以上、北陸行動最終日の報告でした。これで、今週一週間の北陸行動が終了です。来週は、上信越(新潟、群馬、長野)で行動します!



北陸行動の三日目は、金沢での行動でした

2009-10-15 22:45:58 | 活動レポート
今日は、北陸行動の三日目。金沢およびその近郊での行動でした。ご案内いただいたのは、情報労連石川県協の小林事務局長と加藤さんです。

とにかく今日は、とても多くの組合員の皆さんにご挨拶させていただきました。ミニ・スピーチの回数でいくと、これまでで最高の数だったかも知れません。今日、ご挨拶出来たのは、下記の組織の組合員の皆さんです:

<情報労連>
・金沢電話労組
・通建連合 北陸通建 北陸電話支部(観法寺、本社、漆島、野々市、増泉)
・通建連合 北陸通建 三星サンワ支部
・情報労連 北陸電通輸送
・通建連合 北陸通建 第二電話支部
・北陸通信工業労組石川支部
・通建連合 北陸通建 みずぼしテクノ支部(本社、石川支店)
・通建連合 日本電話労組 北陸支部
・NTT関連サービス労協 日本メックス労組 北陸支部
・通建連合 日本コムシス労組 北陸支部
・電話帳関連労協 NTT北陸電話帳労組 

<NTT労組>
・西日本本部 北陸総支部 石川分会 (辰口部会、増泉)
・持株本部 NTTロジスコ分会 石川(鳴和)部会
・東日本本社支部 NTTテレコン分会 北陸(石川)部会

・東日本本社支部 NTT番号情報分会 北陸(石川)部会
・西日本本社支部 ネオメイト分会 北陸(石川)部会
・西日本本社支部 マーケティングアクト 北陸(石川)部会
・コムウェア本部 北陸分会
・コミュニケーションズ本部 (北陸)
・ファシリティーズ本部 北陸分会

以上です。全25カ所!途中、立ち寄らせていただいたところも合わせると、30カ所ぐらいでしょうか。お世話になった皆さん、ありがとうございました!

ところで、今日の行動途中に、いしかわサイエンスパーク (ISP)というところを通りました。主に、科学技術分野の研究開発拠点形成のために、研究開発拠点の誘致が進められている地域なんだそうです。とっても環境の良いところで、研究開発には最高の立地だと思うのですが、計画自体はバブル時代に進められたようで、バブル崩壊後、なかなか誘致が進まずに今に至っているそうです。ここには今、国立の北陸先端科学技術大学院大学があります。なかなか壮観なキャンパスでした。こういうところからどんどん素晴らしい技術が生まれて、将来的に企業誘致も進んで行って欲しいですね。

以上、北陸行動三日目の活動報告でした。明日も、引き続き、石川での行動です!