NHK新潟放送局がつくっている「きらっと新潟」
今日は日本文理高校野球部の大井監督でした。
今年の甲子園の活躍より、そこまでの過程をいろいろ話しておられました。
一番、驚いたのは甲子園練習のこと。
何年前のことかわかりませんが、済美高校の次に練習をしたのだけれど、
バッティングマシーンをそのまま使っていいと言われた。
ところが、その設定があまりに速くて、文理の生徒たちは当てることもできなかった。
そこに、全国レベルを痛感したと。
そこから、今年の「打の日本文理」にまで作り上げたのだから、すごいことだと思いました。
根底にあるのは「感謝の気持ち」
野球をやれることを心から感謝する。
野球に限らず、本当に大事なことだと思いました。
今日は日本文理高校野球部の大井監督でした。
今年の甲子園の活躍より、そこまでの過程をいろいろ話しておられました。
一番、驚いたのは甲子園練習のこと。
何年前のことかわかりませんが、済美高校の次に練習をしたのだけれど、
バッティングマシーンをそのまま使っていいと言われた。
ところが、その設定があまりに速くて、文理の生徒たちは当てることもできなかった。
そこに、全国レベルを痛感したと。
そこから、今年の「打の日本文理」にまで作り上げたのだから、すごいことだと思いました。
根底にあるのは「感謝の気持ち」
野球をやれることを心から感謝する。
野球に限らず、本当に大事なことだと思いました。