イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

新潟明訓、初陣を飾れるか

2009-12-18 19:54:35 | 陸上競技・ランニング
 全国校駅伝、新潟県の女子代表は新潟明訓。
 初出場。

 今日、夕方NHK新潟のニュース番組内で、練習の様子が紹介されました。
 
 メンバーが6人。5区間プラス1の陣容では、無理はできないと思います。
 それは、追い込みすぎないというメリットになっていることと思います。

 1年生エースと言えそうな、横山みわ選手。
 都道府県対抗女子駅伝で、京都のコースは体験済み。

 新型インフルエンザで休んだ時期があるというのが、少々気がかりですが、
 絶好調なら1区で、出遅れる心配はないはず。

 流れに乗れれば、中位より上でゴールできると思うのです。

 指導実績十分の深滝監督の下、混戦の新潟県大会を逆転で制した粘りのあるチーム。

 期待してます、応援してます。

イチローと巨人の関係は?

2009-12-18 18:20:11 | 野球
 イチローがジャイアンツ球場で練習。

 松井のエンゼルス入りのコメントというのが、メインのニュースで、
 ジャイアンツ球場で練習していることには、言及されていませんでした。

 以前、巨人の監督候補にイチローもあり得るのではないかという記事を読んだことがあります。

 そのためには、一度は巨人でプレーをしてもらうと。

 記事としての話題かと思いましたが、全く根も葉もない予想でないのかもしれません。

 それはともかく、来シーズンも活躍して欲しいですから、
 たっぷり満足できる練習をして欲しいです。

スレッジ横浜に

2009-12-18 18:13:44 | 野球
 日ハムを自由契約になったスレッジ選手。

 横浜に入団。

 楽天とのクライマックスシリーズで打った、満塁ホームランは、あまりに強烈でした。

 レフトなのかファーストなのか、守備がどうなるのかちょっとわかりませんが、
 フル出場したら、40本近いホームランを打ちそうな感じ。

 村田との左右砲。
 見どころありますね。

副署長は副署長のままで

2009-12-18 18:03:37 | TV・映画
 「その男、副署長」最終回、
 捜査一課長に栄転かと思わせて、
 やっぱりそのまま副署長でした。

 それぞれの仕事が、意義ある役割だということで、
 池永副署長には、大きな意義があるのですね。

 BAR「追憶」で最後にかかっていたのは、
 甲斐バンド「裏切りの街角」良かったです。

 これで、次シリーズも成立するわけで、懐かしい音楽を含めて、再開を楽しみにしています。

45cmは大雪……

2009-12-18 17:54:30 | Weblog
 今日も、明け方から日中に本格的な降雪があり、
 積雪は45cmに。

 生活を考えれば、十分大雪という感じです。

 過去に3mを越える積雪を経験しているから、
 驚くことはちっともないのですが、
 毎日の生活に支障が出ているから大雪ですね。

 来週に入ると雪マークが消える週間予報。
 もうちょっとの辛抱、辛抱。

可夢偉、ザウバーへ

2009-12-18 15:32:47 | その他のスポーツ
 良かったですね。
 小林可夢偉、ザウバーの正ドライバー。

 来年はBMWザウバーではなく、ペーターザウバーというチーム名。

 今年の走りからすれば、ドライバーとしてトップレベルであるのは確実。
 入賞、表彰台、そして優勝と、高い目標で走って欲しいです。

 楽しみです。

八嶋さんの英語は聞き取りやすい

2009-12-18 15:28:37 | TV・映画
 昨日の英語でしゃべらナイト、
 八嶋さんの英語は、聞き取りやすいです。

 ネイティブの発音に近いのがいいのかどうかは、別問題のような番組の進め方でした。

 ネイティブイングリッシュだけが英語ではないと。

 確かに、例えばF1の優勝インタビューを聞いていても、ネイティブの方より、
 母語が別で、英語を話しているレーサーの方が聞き取りやすいと感じていました。

 最終的には、相手に伝えたいことが伝わるかどうか。
 それ以前に伝えたいことがあるのかどうか。

 発音にとらわれず、思い切ってアタックです。
 チャンスがあれば、ですが。

WRXでも雪道には強い!

2009-12-18 15:23:08 | 自動車
 ご近所のインプレッサWRX。
 いつも、ボッボッボッと、ボクサーエンジン独特の排気音でいい音です。
 (現行ハッチバックではなく、3ボックススタイル、ブルーのWRCです)

 雪道も強い。
 もちろん、ラリーシーンでも雪道はあるから、当然とも言えますが、
 どちらかといえば加速や最高速が目立つWRX。

 FFやFRが不安定に走る中、しっかりと前進していました。
 
 オーナーの方は、スピードを出さずとも、満足と充実と安心を感じているのだろうなと、推察するしだいです。

傍聴の意味にとまどう北君(「傍聴マニア09」)

2009-12-18 15:17:56 | TV・映画
 昨日の傍聴マニア09で、北君(向井理さん)が
 何のために傍聴しているのだろうと考えはじめました。
 困惑ですね。

 「人の不幸を見て、何がおかしいの」と、被告の家族に言われて。

 以前、雑誌で、同じようなことを理由にして、
 「裁判の傍聴になんて行けない」と書いているのを読みました。

 傍聴する案件にもよるでしょうが、
 見られている側としては、嬉しいものではないでしょう。
 関係者にしてもしかり。

 とはいえ、傍聴することで見えてくる現実というのもあるのだと思います。

 密室で行われては困るというのも、もちろんあるでしょう。

 次回が最終回。
 裁判員に関するテーマのようです。
 どうなるのでしょう…。

雪道でのアクセル操作

2009-12-18 15:11:33 | 自動車
 大雪になって、あちこちでタイヤが空転する音を聞きます。

 新潟市といえども、雪道運転が不慣れになってきている昨今。
 しかたのない面もあります。

 ただ、多くのドライバーがアクセルを踏みすぎている感じはします。
 
 今は、圧倒的にAT(CVTを含む)が多いので、クリープ現象を使って、そっと発進。
 動いたならば、アクセルをほんのわずか踏む。

 バックをする時には、多くのドライバーがやっていることだと思います。
 前進もその感覚で踏めばいいと思うのですが、急ぐ気持ちや、周囲の車を待たせてはいけないとか思うと、グッと踏んでしまうのではないかと思います。

 片方が空転すれば、デフの構造上、もう片方にも駆動力は伝わりません。
 ゆっくり確実にグリップさせるテクニックを体験で覚えるしかないのですね。