イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

奥田英朗「ハリネズミ」

2011-01-01 20:46:23 | 
 文春文庫「空中ブランコ」に入っている2作目。

 主人公はやくざの若頭。
 先端恐怖症!
 あらあらあら、刃物が怖くて困ってしまい……。

 主人公は若頭ですが、
 キーマンは伊良部医師。

 なるほど「空中ブランコ」も伊良部医師がキーマン。

 サスペンスものに出てくる、シリーズ共通の探偵と同じことなのでしょう。

 いろいろな症状を、嘘だろう!という方法で治す(克服させる)名医。

 面白かったです。
 笑えるシーンがいくつもありました。

 3つ目の作品も楽しみです。

ESCは雪道でも効果あり

2011-01-01 18:32:40 | 自動車
 横滑り防止装置(ESC)は、
 アンダーステアやオーバーステアが出た時に、制御してくれるイメージ図がほとんど。

 雪道ではどうなんだろう?
 滑った時に何らかの制御が働くのだろうか?と思っていました。

 JAF Mate 12月号に出ていました。
 ABSを含めてですが、
 「どちらも雪道走行には有効な安全装置」と書かれています。

 もちろん、雪道では安全な速度がずっと下がりますから、制御機構に頼る運転では困りますが、ABSは絶対必要。これは体験済み。
 ESCも義務化の方向が出ていますが、買い替えるなら必要な装備と思った方がよさそうです。

お雑煮、お汁粉、サトウの切り餅

2011-01-01 18:26:59 | Weblog
 今朝はお雑煮。
 元旦マラソンから帰ってきて、お昼はお汁粉。

 お餅ですね。

 おそなえは越後製菓のものでしたが、切り餅は
 「サトウの切り餅」でした。

 妻は両社公平に分担したか……。

 袋には「パリッとスリット」の文字があります。
 越後製菓の切り込みとは違うという主張でしょうかね。

 
 お雑煮もお汁粉もとても美味しかったです。

越後製菓のおそなえ餅

2011-01-01 18:23:47 | Weblog
 小さくて、パックに入って、とっても現代的なおそなえ餅。

 妻が買ってきたのは、越後製菓のおそなえ餅でした。

 昨年の訴訟があったことで、TVCMも目をひきます。

 越後製菓のCMには高橋英樹さんが出ています。
 気合いが入ってますね。

 子供頃のおそなえは、大きくて、神棚からおろす頃には、ガチガチでひび割れで、
でも、それを食べるのもまた楽しみでした。

 今は、パッケージがいいから、食べやすいままで飾っておけます。

 めでたさは、今も昔も変わらず、ですね。 

年に一度は「全員集合」

2011-01-01 18:18:10 | TV・映画
 昨日は「大晦日だョ!全員集合」がありました。

 私は、高校に入ってから、テレビとの縁が疎遠になりました。
 だから、懐かしい!と思えるのは、1973年までのもの。

 そこから先はむしろ新鮮です。

 PTAの不評を買ったというのもわかりますが、
 よくぞまあ、ここまでやったものだと思います。

 生放送ですからね。

 毎年の恒例行事になるのかどうかわかりませんが、年に1回くらいは、
 ドリフターズのコントで元気をもらいたいです。

リッター30kmでも、楽しくはない

2011-01-01 15:45:01 | 自動車
 年賀状の「一言」は味のあるものがたくさん。

 高校時代の同級生。
 昨年、プリウスにチェンジ。

 「一般道での長距離では、リッター30km。でも、運転の楽しみはありません。」

 楽しくないのは重さでしょうかね。
 加速が悪いとか、きびきび感がないとか。

 燃費向上のためにいろいろなデバイスが働きそうですし。

 貴重な意見だと思いました。

歯科医ランナーに、若くて美人の奥さん

2011-01-01 15:41:09 | 陸上競技・ランニング
 大会でしょっちゅうご一緒する歯科医ランナーNさん。
 
 レース参加回数は私の比ではなく、こんなに毎週末を使って、家族サービスはどうするんだろう?
 もしや独身? などと思っていました。

 とんでもありません。

 今日は奥様が応援に。
 若くてきれいで、うらやましい。

 やっぱり、家族の応援は力になりますからね。
 Nさんも、昨年より3分記録を縮めたと、汗びっしょりのご機嫌でした。

 次にお会いするのは佐渡トキマラソン。
 知っている人が一人でもいると、心強いです。

三条市元旦マラソン 10km

2011-01-01 15:32:27 | 陸上競技・ランニング
 大荒れの予報だっただけに、朝のきれいな空が奇跡と思えました。
 7時前に家を出て、高速を走っている時に初日の出。

 三条に着いたら、駐車場にはシャーベット状の雪。
 コース上にも少し残っていたり、水たまりになっていたり。

 レースになったら、陽射しもあって、ありがたかったです。

 43分15秒。
 
 折り返してすぐに、三条東高校の選手に追い越され、1km弱の並走。
 ついていけなかったのが、残念。
 
 レースを終えて、写真を見たら、自分の後ろにランナーがたくさん。
 あと、200mくらいの地点。
 後ろの心配はせず、グリーンのウエアの方に追いつこうと必死でした。
 いったん、前に出たのに、ゴール前で抜き返されました。

 最初から、全速状態で苦しかったけれど、元気に走り切れて満足です。
 レースを開催してくださり、本当にありがとうございます。

YKK12位、重川材木店35位

2011-01-01 15:24:24 | 陸上競技・ランニング
 ニューイヤー駅伝、北陸地区代表の2チームは、
 YKKが12位と、大健闘。
 チーム最高位タイ。
 いよいよベスト10入りが視野に入ってきました。

 そして、大工さんランナー重川材木店は35位。
 もう一息で30位以内が達成できると思います。

 出場を続けることで、チームとしての強さが出てくると思います。
 もっとも、新潟県内は高田自衛隊もあるし、セキノ興産も力を入れてきてるので、
 いつでも重川材木店というのも、他チームにはつらいでしょう。

 北陸地区の枠が3になるよう、頑張って欲しいです!

さすがのスピード、トヨタ自動車

2011-01-01 15:18:49 | 陸上競技・ランニング
 ニューイヤー駅伝は、
 元旦マラソンを終えて帰ってきてからの観戦でした。

 すでにアンカー区間で、3チームの争い。
 何だか見たことあるようなシーン。
 2年前でしたか。

 今日は、日清食品、富士通、トヨタ自動車。

 仕掛けていたのは、日清・小野でしたね。
 しかし、トヨタ自動車の熊本が、まさにシフトダウン、一気に加速すると、ぐんぐん差を広げました。

 そのスピードの持続はバッテリー容量。
 迫ってきたのは富士通。
 持ちました、僅差でしたが逃げ切り優勝!

 おめでとうございます。
 初優勝!

 そして中部地区の優勝!

 インタビューを聞いていたら、高林・尾田両選手の活躍が大きかったようですが、チーム力でしょう。
 あとで、じっくり全レースを見たいと思います。