イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

19年前の箱根駅伝

2011-01-13 18:19:43 | 陸上競技・ランニング
 箱根駅伝の録画を見ていたら、
 兄弟の同区間出場は19年ぶりと言っていました。

 今年は田村優典・城西大3年、田村優宝・日大1年と学年違い。

 19年前は双子の井田兄弟。
 専修大・芳宣、法政大・茂宣。
 覚えてますよ。

 19年前、1992年は山梨学院大が優勝。
 2区オツオリ、3区イセナと留学生が二人走ることができたのです。

 早稲田が武井→櫛部→花田と大物3連発の2年目。総合6位。
 オツオリと勝負したのは順天堂・本川。区間賞。

 翌、1993年は早稲田に渡辺康幸(現監督)が入って、優勝したという、そんな時代だったんだなぁと、懐かしく思いました。

日大は3区から流れ悪く……

2011-01-13 10:56:58 | 陸上競技・ランニング
 箱根駅伝当日はゆっくり見ている時間がありませんでした。
 録画したのを、じっくり見ています。

 ゴールのシーンは妻の実家で見ていたのですが、
 シード権争いの激しさとは裏腹に、日大が20位という、信じられないような結果。

 戦力的にも、1,2区の出だしを考えても、何が起きたのか不思議でたまりませんでした。

 発端というのか、3区で9位に下がった所から、流れが悪くなったようですね。
 もちろん、まだ十分上位争いを狙える位置で、3区の選手が責めを負うとかではありません。

 ただ、トップあるいは、上位争いをイメージしていた選手にとって、少なからず焦りのようなものが芽生えたとしても不思議ではありません。

 駅伝は流れが大切といいますが、あらためて実感です。

 結果がわかっていても、じっくり見返す、駅伝・ロードレースは見応えがあります。

都道府県対抗女子駅伝、新潟チーム

2011-01-13 10:51:32 | 陸上競技・ランニング
 16日は、都道府県対抗女子駅伝。

 NHKロードレースオンラインには、各チームの目標やメンバーが載っています。

 新潟県チームの目標は、
 8位 2時間19分20秒
 入賞を狙うと。
 
 昨年は2時間19分44秒で、県最高記録。15位。
 記録としては、2時間19分20秒、十分可能だと思います。
 果たして、その時の順位は?

 NHKのHPでは
 1区 渡部絵理
 2区 藤石佳奈子
 3区 関口悠
 4区 九島麻衣子
 5区 横山みわ
 6区 高山琴海
 7区 中村萌乃
 8区 佐藤由惟
 9区 佐藤絵理

 前半はいい位置で走れそうです。
 最終9区の10kmが、入賞できるかどうかの際どい争いになりそう。
 絵理で始まり、絵理で終わる、入賞リレーを見たいです!

石川遼、湯沢合宿

2011-01-13 08:36:43 | その他のスポーツ
 昨日のすぽると!で、石川遼選手の湯沢合宿を映していました。

 先日、長女が
 「石川遼って、新潟県出身?」と言うので、
 「埼玉県だよ」と答えました。

 というのは、長女が湯沢に行った時、
 石川遼の関連グッズがたくさん売られていたというのです。

 そうです、それです。
 例年、湯沢でクロカンスキーを使った合宿してますからね。

 先週末には、もう歓迎準備ができていたのかもしれません。

 放送では、転んだシーンも出ましたが、クロカンスキーを履いた時のバランス感覚は、とても難しいので、転ぶのはしょっちゅう。
 特に疲れてくると、脚が支えきれなくなりますね。

 それだけ、効果は期待できます。
 天候に気を付けて、いい練習をしてください。

フィーバータイガーマスク

2011-01-13 08:31:01 | Weblog
 CMのことです。

 寄付の「伊達直人」が有名になりましたが、
 タイガーマスクが実写でリングに上がっているCM。

 パチンコ台のCM。

 寄付事例以前に、タイガーマスクのブームになっていたのかな?
 そんなことも思いました。

 「直人」ブームは、首相名と重なるから、微妙にそうは動かない気がします……。

「何をおっしゃりたいんでしょうか?」

2011-01-13 08:27:46 | TV・映画
 昨日の「相棒」で、右京さんからの問いかけにシェフが答えるシーン。

 「何をおっしゃりたいんでしょうか?」と言いました。
 私は、この使い方がしっくりします。

 「何がおっしゃりたいんでしょうか?」と聞き返すドラマがほとんどです。

 どちらかが正しいというわけではないのかもしれませんが、
 次回予告でも
 「何をおっしゃりたいんでしょうか」というセリフが聞こえた気がします。

 意識的に、そう言わせているかもしれません。
 来週も注目です。

 昨日のストーリーは、あまりにむごいすれ違いで可哀想でした。

 犯人役は中原果南さん。
 自分との婚姻届とバースディリングだったのに、それを前の奥さんとよりを戻すのだと勘違い。
 ちょっと陰を帯びた感じの中原果南さんは、とても素敵で、その陰の部分が殺人に結びついたという設定かもしれません。
 「悔やんでも悔やんでも悔やみきれない」というラストでした。

唯川恵「みんな半分ずつ」

2011-01-13 08:19:24 | 
 新潮文庫「とける、とろける」に入っている一編。

 学生時代からの恋人同士で、
 仕事を始めてからも二人で協力して、事務所を立ち上げ、
 順調に階段を上っていた、はず。

 しかし、突然、夫から別れてくれと言われて、そこからの気持ちが書かれています。

 女性からの立場で書かれていて、男性側の気持ちは、新しいパートナーとなる女性を通しての表現。

 「対等」が嫌だったと。
 その辺からが、すごいですね。
 セックスでも「対等」なんてうんざりという話。
 
 そして、とどめは喫茶店で語るセックスの様子。
 クンニとかフェラとか、喫茶店で話している女性同士。
 う~ん、あり得たらすごいなぁ。

 結末は怖いのですが、成りゆき上、そっちに流れるだろうなと思いました。

ミズノのオレンジ色シューズ

2011-01-13 08:14:07 | 野球
 斎藤佑樹投手の合同合宿風景、取材とファンがすごいです。

 すぽると!で見た時に、目についたのがシューズ。
 オレンジ色が鮮やかでした。
 ポーズで確認したらミズノのライン。

 ウエーブスペーサーAR2にオレンジ色があるので、そのあたりでしょうか。
 ランニングシューズとしては、レースより。野球のトレーニングには適度なソール厚なのでしょう。

 2~3年前は、シューズは白が基本と思っていました。
 ラインに赤or青、バリエーションはそれくらい。

 でも、今は自分でもイエローやブラックのシューズを履いているし、気分によってカラーを選べるのはいい感じです。

 あのオレンジ色も、すごくいいですね。
 もしかしたら、一気に人気モデルになるかもしれませんね。