イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

センターメーター、欧州では商用車的

2011-01-24 20:20:49 | 自動車
 新型ヴィッツはセンターメーターをやめました。
 ドライバー正面のタイプに。

 やっぱり、視認性はそっちがいいのか、と思っていたら、
 そういうことではなさそうです

 driver 3月号の記事では、
 「欧州ではセンターメーターが商用車的なデザイン」
 ということで、NGだったと。

 
 国内市場より、輸出する方が多いのでしょうから、しかたのないことでしょう。
 むろん、運転席正面のメーターで不都合はないですから。

 一方、ダイハツムーヴは新型もセンターメーターを踏襲。
 ムーヴのキャラクターですし、軽は基本的に国内仕様だから、それでいいのでしょう。

 車に限らず、国内メーカーだから日本向けに作ってあるとは限らない時代なのですね。

湘南国際マラソン、ゲストランナー結果

2011-01-24 20:14:34 | 陸上競技・ランニング
 湘南国際マラソンは、姪の夫が走るというので、
 いつもの年以上に注目していました。

 彼は、5時間前後で完走したらしいですが、詳しい記録がわかりません。
 ネットに大会結果が出ていないか調べていたら、
 ゲストランナーの結果が大会事務局より出されていました。

 フルマラソン
 金哲彦さん 3.59.57
 川嶋伸次さん 3.38.50
 名良橋晃さん 4.14.50
 安田美沙子さん 3.49.10

 ハーフマラソン
 猫ひろしさん 1.16.41
 谷川真理さん 1.26.24
 
 10km
 長谷川理恵さん 51.00
 丸山和也さん 59.16


 バラエティに富んだゲストランナーの方々ですね。
 猫ひろしさんと、安田美沙子さんの記録は「勝負してます」という好記録。
 猫ひろしさんは、昨年の東京マラソンでサブスリーを達成(2.55.45)してますが、今はそれをうんと縮めそうな勢いですね、すごい。

チーム走る男A、3位

2011-01-24 18:48:52 | 陸上競技・ランニング
 駅伝グランプリ大阪大会(22日)、
 注目の「チーム走る男A」は3位でした。
 
 1位 龍谷大学C 1.14.36
 2位 打倒!走る男!! 1.16.11
 3位 チーム走る男A 1.25.25

 1位と2位は別格と思える強さですね。
 2位は名前に気合い(思い)が入ってますね。


 チーム走る男Bは、1.38.42で22位。
 大健闘という感じがします。

 「走る男F」の番組内で、きっと放送されると思うので、すごく楽しみです。

和田、多い日は1日9,000kcal

2011-01-24 17:28:29 | 野球
 昨日のすぽると!で、
 ソフトバンク和田投手の自主トレ&インタビューが映りました。

 パワーアップを目指しているそうです。
 ハンマー投げや円盤投げを取り入れているところが、興味深かったです。

 驚いたのは食事量。
 多いには1日9,000kcalを摂るというのです。

 一般成人が2,000~2,200kcalではないでしょうか。
 通常の3食分が1食分にも足らない勘定。
 食べられなければ強くなれないと、スポーツマン胃袋の実証ですね。

 179cm 77kgが81kgに増えたと言ってました。
 筋肉をメインにしたアップでしょうから、すごいことですね。

 もちろん、見た感じはスッキリで体重アップを感じさせるものではなかったです。


 和田選手は早稲田OBですが、高校は島根・浜田高。
 高3の時には、加藤健(現・巨人)のいる新発田農と対戦しています。
 浜田高校の勝ちです。

 だから、何だか縁を感じて、応援したくなるのです。

 斎藤佑樹投手との対戦についての質問は、ずいぶん考えてから、
 「ホームでもアウエーでも、自分が敵役になりそうだから……」と少々ためらっていました。
 勝つ気ですね、もちろん。


 もうすぐキャンプイン。
 話題はたくさんありそうで、楽しみです。

高津がBCリーグ新潟に

2011-01-24 11:39:09 | 野球
 元ヤクルトの高津臣吾投手が、新潟に入ると新潟日報に出ていました。

 BCリーグの新潟アルビレックスです。
 
 高津選手は42歳になったのですね。
 橋上監督も元ヤクルトですから、そんなつながりがあったのでしょうか。

 昨年は台湾でプレーしていたと言うことで、
 あのシンカーは今も健在なのでしょうね、きっと。

 当然、抑えでの起用でしょうし、そうすれば登板回数も多く、楽しみが増えます。
 活躍して欲しいです。

双子ランナー、隆盛

2011-01-24 11:31:31 | 陸上競技・ランニング
 昨日の都道府県対抗男子駅伝、
 宮城の村山兄弟、目立ってました。
 明成高校3年。
 1区が紘太、5区が謙太。

 鹿児島にも市田兄弟。孝、宏。

 箱根では東洋大の設楽啓太・悠太兄弟。

 高校女子では赤松姉妹。眞弘、弘佳。

 双子ランナーといえば、宗兄弟の活躍が一番印象に残ります。
 どちらかが好記録を出せば、もう一人が「自分も同じ力があるはず」という、高めあう力があると言ってましたね。

 月刊陸上競技2月号の進路情報では、市田兄弟は大東大、村山謙太選手は駒澤大(紘太選手は未記載)。

 現在も松宮兄弟が活躍してますし、
 Sou brothersと言われたように、
 世界で活躍できる双子ランナーになって欲しいです。

エリカという花

2011-01-24 08:42:50 | Weblog
 ラジオ深夜便、放送終了間近に、
 今日の花や、今日の一句を紹介します。

 1月24日の花は「エリカ」

 沢尻エリカはわかるけれど、花のエリカは知りません。
 
 ツツジ科の常緑高木。
 南アフリカ、ヨーロッパ原産。
 花は11月~6月。
 ネットで調べたら、写真をあわせてそんな解説がありました。

 ラジオ深夜便では、
 花言葉は「幸運」とも。

 いい花なんですね。
 エリカ、いい名前なんですね。
 
 実物を見たいと思いました。エリカ。

宗茂さんもビックリ、新潟の快走

2011-01-24 08:36:29 | 陸上競技・ランニング
 昨日の都道府県対抗男子駅伝、
 録画を見ていて気持ちがよかったです。
 特に前半。

 3区から4区へのタスキリレー。
 解説の宗茂さんが、
 「新潟もすごいですね」と、一言。

 その後、4区の出だしで、新潟が3~4位を走っている時に、
 「新潟は予想してませんでしたね。すごい頑張りですね」と、驚きと賞賛。

 ただ、3区の区間順位が画面に出た時には、納得になりました。
 「上武大の長谷川ですね。力を出し切れば、強いですから」と、28分07秒台の10000mタイムを含め、解説。

 長谷川選手は、箱根の2区も目立ちませんでしたからね。記録はいいのに、周りがもっと良かったですから。

 スピードランナーの長谷川選手には8.5kmという距離がピッタリで、追ってきた村澤選手のペースも、ちょうど合ったような気がします。
 もちろん、1区佐藤舜選手が、先頭近くを走る積極性を見せたのも大きかったです。

 3区上位3人は
 長野・村澤 23分48秒
 神奈川・矢澤 24分02秒
 新潟・長谷川 24分07秒

「雪」の予報が当たります

2011-01-24 08:25:03 | Weblog
 天気予報は当たった方が、情報価値が高いです。
 それでも「雪」の予報が出た時に、
 「そんなに降るわけないよ、はずれだね」と思うのが、期待というもの。

 今年はよく当たります。
 「また、雪なの」と思っても当たります。

 すごい量ではないけれど、コツコツと降ります。
 だから、なかなか積雪が0cmになりません。

 冬ですからね。
 それもまた季節の象徴。
 辛抱、辛抱。