イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

佐藤英里さん、今年の注目

2011-01-04 20:48:54 | Weblog
 NHK新潟ニュース610に、
 佐藤英里(ひらり)さんが出ていました。

 全盲で歌がうまく、シンガーソングライターを目指している。
 今年の注目されている人として。

 数日前に民放の番組欄でも、
 「全盲の少女の歌」というような見出しがあったので、英里さんのことでしょう。

 まだ小学校3年生。
 
 点字で勉強してますと言った時の、資料は九九の表のように見えました。

 点字はパーキンスブレーラーで打っていました。
 
 地域の学校で勉強するのは、それ相応のサポートが必要で、三条市・三条市教委が
いろいろなバックアップをしているのだろうと思います。

 先日の三条市元旦マラソンでは、英里さんが通う小学校の近くを走りました。

 まだ小学校3年生。
 これから勉強も大変になるでしょうし、課外活動も増えることでしょう。

 どんな活躍をするのか、新聞やテレビで情報をキャッチしようと思います。

砂上の上の楼閣……

2011-01-04 20:35:38 | Weblog
 NHKニュース7で、谷垣自民党総裁が街頭演説中、
 「砂上の上の楼閣……」と言った気がしました。

 聞き間違いならいいんだけれどと、NHKのHPを調べたら、
 そのニュース項目を動画で見ることができました。
 (谷垣総裁 政権奪還の決意強調)


 明らかに、
 『砂上の上の楼閣』
 と言ってます。
 
 あ~あ。

 NHKの字幕は「砂上の楼閣」となっているところが、発言をそのまま文字にしているわけでなく、正しい日本語にしているということでしょう。

 
 馬から落馬した、とか
 色が変色した、というようなだぶっている表現、
 案外使ってしまうものですが。

 後で後悔するもだぶっているけれど、かなり定着した感じありますし。

 でも、やっぱり『砂上の上の楼閣』を、
 堂々と力強く言っているのは、気がかりではありますね。

右京さん一人の時もあったのか

2011-01-04 18:37:18 | TV・映画
 昨日の「相棒」(再放送)3本目は、
 右京さんが一人で事案に当たっていました。

 亀山刑事は外国に行ったままという設定だったのでしょうか。
 2009年1月の作品。

 誘拐事件で、犯人がわからなかったのですが、
 何と神奈川県警を名乗っていた人たち全部が犯人。
 うっそー。
 
 首謀者役は益岡徹。
 刑事をやっていること多いし、絶対刑事だと思ってました。
 もしかしたら、この事件については右京さんの相棒なの?とさえ思ってしまいました。

 古畑任三郎で、列車ジャック事件の捜査に当たっている公安職員が実は犯人、という設定があったのは覚えてますが、それは見ていてわかってましたからね。

 この「相棒」は、完全にだまされてしまいました。

 そして、私が2年前の1月には、まだ「相棒」を見ていなかったこともわかりました。

寛平さん、スッキリ!!に生出演

2011-01-04 17:01:41 | 陸上競技・ランニング
 寛平さん日本に上陸のシーンを見逃したか…と思っていたのに、
 スッキリ!!の中で見ることができました。
 
 上陸場面は録画ですが、9時40分頃から生出演。
 ラッキーでした。


 さすがに余裕を感じました。
 やっぱり日本はいいですよね。

 これから大阪までの旅程は、ほとんど問題にしてない感じ。
 ごく普通に進んでいけばゴールできる、そういう姿。

 600km。全く普通ではない距離ですが。

 1月21日、ゴールの予定。
 
 走力の問題はないでしょうから、事故のないよう気をつけて歩を進めてください!

佐々木→猪俣は、1週間前に決定

2011-01-04 16:57:42 | 陸上競技・ランニング
 スッキリ!!での話。

 5区猪俣選手が、起用を聞いたのは、1週間前。

 それについて、渡辺監督は、
 「本当は1年前に決めておかねばならないこと。実際、佐々木寛文が走る予定で準備をしていた。その場合は、柏原と五分の走りができたと思う」

 しかし、佐々木選手が故障で走れなくなり、1週間前猪俣選手にチェンジ。

 猪俣選手は、会津高校出身の一般入試組。
 瀬古利彦氏は「文武両道」といつも誉めてます。
 他の選手だって勉強していると思いますが、会津高校は確かにハイレベル。

 「今したいこと」で
 「お母さんのお雑煮が食べたい」と、
 親への感謝、地元への気持ちを書いているところが、さすがは会津魂と思いました。

 もちろん、合宿所の食事もおいしいのだけれど、実家の味付けとは違うのでと、気配りのできた説明でした。

 総合優勝の早稲田にあって、ただ一人、2番目にゴールした猪俣選手ですが、
 1週間前の交代を考えれば、貢献度はピカイチだったと思います。

高野選手、危機一髪でした

2011-01-04 16:48:47 | 陸上競技・ランニング
 今朝のスッキリ!!に、箱根を制した早稲田の監督・選手が生出演。

 高野選手の転倒シーンも当然、話題になっていました。

 NHKニュース7で見た時に、スライディングと思ったし、スッキリ!!の司会の方も、「スライディング」という表現をしていたから、誰の目にもそう見えたのでしょう。

 しかし、スロー映像を見たらビックリ。
 左足首をがくっと捻っているし、左腰、左腕を路面に打ち付けています。
 そうですよね、時速20km以上で走っていたのですから。

 ただ、転んでからペースアップをしたのではなく、ペースアップをしたら転んでしまったということでした。
 だから、そのままのリズムで追い越していったと。

 「恥ずかしかった?」という司会の問いも、当然思ったことで、そういうことではなくて、意図したペースアップをやり遂げただけと。

 それでも、
 「今したいことは?」の問いに、
 「寝る」と書いていました。

 転倒の痛みと筋肉痛があるから、なるべく動きたくないと。

 大事にしてください。
 本当に危機一髪でしたね。

ウイルス去って、亀山刑事も去って……

2011-01-04 10:38:34 | TV・映画
 昨日からUXで「相棒」の再放送をやっています。

 『相棒劇場版Ⅱ公開記念 ファンが選ぶベストストーリー』
 と銘打って、チョイスされたもの。

 昨日は3本あって、2本は前編・後編のつながる話。

 ウイルスが街に飛び出した!という超危険自体。
 映画「復活の日」を思い出しました。

 Season7。レベル4・薫最後の事件

 やっぱりそうなのですね。
 亀山刑事が辞表を出して、海外へ行ってしまうというラスト。
 どうするのでしょう?
 2008年12月の放送。
 当時は「相棒」の存在を全く意識していなかった自分が惜しくて惜しくて。

 それにしても「嘘」怖いです。
 組織を守る、あるいは保身。儲けのため。
 その嘘を見破る右京さんは痛快。
 動き回る薫ちゃんは豪快。

 ベストストーリーは今日も放送あり。
 正月の大サービスですね。ラッキー。

佐渡トキマラソン、坂道あり

2011-01-04 10:30:00 | 陸上競技・ランニング
 佐渡トキマラソンのコースは平坦だろうと思っていました。
 海岸線ならともかく、島の中央部を走るのだから、きっと平坦だと思っていたのです。

 坂道あります!
 昨年3月30日の新潟日報にコース紹介の記事がありました。
 出場しなかったのに、記事をとっておいて良かったです。

 前半は5kmあたりから上りはじめて、最高点は40mくらい。
 後半は、最高点が70mくらいで、それが35km過ぎですね。
 けっこうハードじゃないですか。

 平坦で走りやすいだろうと思っていた私は、この記事を読んだのに忘れてしまったのですね。

 ずっと平坦なコースより、変化があって楽しめます!
 前向きにとらえましょう。

 坂道練習やる気になれるから、それもプラスですよ!

雨の中へ、裸で駆け出す……

2011-01-04 10:20:21 | TV・映画
 映画「レディ・チャタレー」のワンシーンです。
 12月29日の深夜、UXで放送されたもの。

 「チャタレー夫人の恋人」ですからね。
 録画して、じっくりと見ました。

 夫がセックスできなくなって、猟番の男に惹かれていく……、
 そういう単純な心理を考えていいのでしょうか?

 きれいなんですよ。
 プルンとおっぱいが映るのです。
 
 一番、よかったのは、雨の中小屋にやってきて、
 そのあと、下着を脱いで(この脱ぐシーンもいいです。現代の下着とはちがっていて、するっ、するっと床に落としていくのが、きれい)、
 全裸で雨の中へ飛び出していくのです。
 (日本の映画なら、靴も脱いで裸足になるような気がします)

 気持ちがいいんでしょうね。
 きれいでいいです。

 
 ラストは、ちょっとわからないものがありました。
 愛し合うままで離ればなれになるのでしょうか? 再会の約束しているの?
 
 いずれにしても、とてもいい映画でした。 

早めの給油を

2011-01-04 08:34:37 | 自動車
 この冬は、会津と鳥取で、車の立ち往生が起きました。
 大雪のため。

 義父は冬になるといつも言ってました。
 「ガソリン満タンにしておけよ」

 妻の実家は、そこそこの多雪地帯。
 風も吹くので、吹きだまりができやすいのです。

 白の世界になって、道がわからず路肩の吹きだまりに突っ込んでしまうということが、間々あります。

 もちろん、多くの車が立ち往生という心配もあります。

 だから、そういう時は慌てず、救助を待つしかない。
 ただ、寒さから身を守るため、ガソリンは十分に入れておけ、と言うことです。

 今でも、教訓です。