イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

布団のいらないこたつ

2011-01-11 16:53:55 | Weblog
 わが家ではこたつを使わなくなってずいぶんの年数が経ちました。

 あればいいのですが、スペース的に無理だったり、
 今は、メイが布団にオシッコをしそうで無理。

 しかし、布団を使わないこたつもあるんですね。
 
 ステルスという、リビングやダイニングで使うテーブルタイプのこたつ。
 輻射熱加熱方式で、直接足を暖めるというので、足元が楽そうです。

 新潟では、単独使用では暖かさが足りないと思いますが、ファンヒーターとの組み合わせなら、頭寒足熱的な暖房が可能な気がします。

 専用の椅子とセットで8万円から9万円。
 こたつとしては高いように思いますが、家具として考えたら、1年中使えます。
 現在のテーブルを買い替える時には、候補の一つとして考えたいと思います。

「羽生さんと指していると思わないこと」

2011-01-11 16:37:04 | 将棋
 一昨日のNHK杯将棋トーナメントは、
 羽生名人と勝又六段の対戦。

 解説は藤井九段で、面白かったです。

 対局の解説であると同時に、藤井九段の講演会的な要素もたぶんにありました。

 特に羽生名人に関しては、同い年であるだけに、讃えていながらライバル心を感じるコメントがいくつもありました。

 羽生さんが指すと平凡な手でも、奥に何かありそうに思える。
 だからこそ、
 「羽生さんと指していると思わないこと」
 が、大事なことだというのが印象的でした。

 そうはいいながら、プロ棋士の対戦では、相手によって指し手の意味が違っていると思うし、互いにそれを研究しているはず。
 だから、対戦相手が誰であるかを考えないわけにいかないのでしょうね。

 一昨日の対局では、羽生名人が寄り切ったかと思ったのに、勝又六段が残して、
 「逆転しましたね」と藤井九段に言わせました。

 されど、やはり羽生名人が最後はしっかりと詰みを見せて、勝ちました。

 放送時間をフルに使い、対局も解説もとても充実した一局でした。

グラソービタミンウォーター

2011-01-11 09:09:32 | 雑感
 昨日、妻の友人が持ってきてくれた、
 グラソービタミンウォーター。

 何とも、トロピカルな色で、おいしそう。

 でも、「おいしくはないんですよね」と注釈つき。
 コカコーラに勤めているので、自社製品。
 「賞味期限が近いから」と、説明あり。

 まずは、赤いのを飲んでみました。
 パワーCと書いてあります。

 確かにおいしいというわけにはいきません。
 水分補給、ビタミンも補給と思えば、それはそれであり。

 また、ペットボトルの飲み口が大きいので、使い終わったボトルを、フルマラソンのスペシャルドリンク用に使えるかもしれません。

 練習で試してみましょう。

六日町名物「お六饅頭」

2011-01-11 09:00:20 | Weblog
 長女が湯沢に行ってきて(温泉&スノボ)、
 そのおみやげに買ってきたのがお饅頭。

 温泉饅頭かと思ったらさにあらず。
 「六日町名物 お六饅頭」でした。

 黒砂糖の味ともちもち感のある皮は、ぽっぽ焼きに似ている感じ。
 餡は黒あんでなかったです。
 製造元・南魚沼市の「ことう」のHPに書いてありました。
 皮むきあん。小豆の皮をとってこした餡。

 美味しいですよ。

 六日町に「お六甚句」という民謡があり、それにちなんでいるようです。
 直江兼続のつながりもあるようです。

 湯沢町で、六日町名物? 変かな?
 きっと、越後湯沢の駅に売っていたのでしょう。

 「ことう」は社長さんのお名前「古藤」に由来するようです。

Who is ellie?

2011-01-11 08:51:21 | Weblog
 長男は成人式のあと、同級会やら友人会やらで、
 帰ってきたのは2時過ぎ(夜中です)。

 目が覚めたので、ラジオをつけたら、とても元気のいいオールナイトニッポン。
 声やしゃべりに全く記憶なし。
 誰でしょうね?

 メールの宛先で、ellieがわかって、エリーという名前が判明。
 でも、エリーって誰でしょう?
 
 ネットで調べてみたら、大宮エリーさんでした。
 脚本家。
 
 書くのも得意なのでしょうが、しゃべりも闊達。どんどんずんずん話していました。

 オールナイトニッポンレギュラーは2週目。
 
 みんなでニホンGO!のゲストで出ていたんですね。覚えてなくてすいません。

 名前を覚えたから、次は意識して見ようと思います。

新潟中央vs北越、女子バスケ

2011-01-11 08:43:26 | バスケットボール
 BSN杯高校女子は、新潟中央と北越で決勝が行われました。

 北越は急速に力をつけてきた感じで、決勝は初めてと言うことでした。

 ユニフォームは北越白、中央赤で、トーナメント表を見ると、北越が第一シードだったような感じ。
 
 新潟地区秋季大会決勝リーグが北越3勝、、新潟中央2勝1敗、東京学館新潟1勝2敗、、新潟東3敗だったのですね。

 とはいえ、昨日の試合は新潟中央が出だしから勝負を決める展開。
 北越は3ポイントが決まって、流れをつかみかけるのですが、インサイドの攻撃がほとんどできず、点差は開くばかりでした。
 スターターがほとんどフル出場だった感じで、それも後半きつくなった一因だと思います。

 新潟中央は、ウインターカップに出場した勢いがそのまま出た感じ。
 準決勝で東京学館新潟を62:60でやぶり、決勝は83:57。
 インターハイ出場が、絶対的な目標でしょうね。


 さてさて、北越には山潟中出身の選手が二人出ていました。
 10 浅井久留美 1年
 13 齋藤友美恵 1年
 二人とも身長があって、プレーもうまいです。
 でも、21年度シーズン、山潟中は活躍していた?
 山潟中の学校だよりは回覧板に入ってくるのでチェックしてます。大きな活躍の記憶がないので、調べてみたら、新潟地区大会で山の下中に敗れ、代表決定戦では西川中に負け。
  
 彼女らは、北越高校に入ってから大きく伸びたのかもしれません。

 インターハイは学館も譲れないところでしょうし、争いは熾烈になりそうです。

新潟1.0℃、新津-3.3℃

2011-01-11 07:29:30 | Weblog
 冷え込んでいます。

 新潟の気温は1.0℃ですが、新津の気温は-3.3℃。

 やっぱり、ここの気象データは新津に近いようです。
 路面はテカテカ、ガリガリ。

 新潟地方気象台の場所は、海からの近さと、信濃川がすぐそばだという立地が、気象データに大きく影響しているような気がします。