イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

昭和の日、みどりの日

2012-05-03 09:06:21 | 雑感
 カレンダーを見たら、明日が「みどりの日」

 あれ、4月29日がみどりの日だったのでは?
 一枚戻して確かめたら「昭和の日」になってました。

 いつから?
 調べてみたら2007年から。

 もう6回目だ……。

 2007年はまだ不調の時期で、こまめに通院していた頃。
 まだ世の中の動きをあれこれ感じる余裕はなかった。
 
 5月4日が「国民の休日」だったときは、確かに3日と5日にはさまれているから、ついでに休みにしましょうというニュアンスがあったから、記念日としては名前があった方がいいのでしょうね。

 個人的には連休より、飛び石連休の方が好きでした。

村田「居心地はいい」

2012-05-03 09:00:15 | 野球
 巨人・村田が4番の感想を聞かれて、
 「居心地はいい」と答えていました。

 すぽると!、確か平井理央アナのインタビューだったと思います。
 野球解説者が相手だったら、もうちょっと違った表現だったかも。

 でも、プロ野球選手として「4番」は特別な意味があるのだろうと思いました。
 「ユニフォームが違っても役割は一緒」とも言ってました。

 責任ある打順であり、名誉でもあるのでしょうね。

 そう考えると、小笠原が7番とか8番というのは、せつないものがあるかも……。
 結果が出ていないからしかたないけれど、クリーンアップを打たない小笠原では、「居心地悪い」かも……。

今日の先発は笠原

2012-05-03 08:55:42 | 野球
 今日は巨人の先発が笠原。

 笠原将生(しょうき)。
 先日、横浜戦の大量リード場面で9回に登板。
 一本ヒットは打たれましたが、3奪三振。アウトは全部三振ですね。

 先発すると、どんな感じなのでしょう。
 高卒4年目。
 活躍するにはちょうどいい頃合いか。

 対する広島は大竹。
 今シーズンは1回やれていますから。
 
 早めに打線の援護があるといいですね。
 しょうきは勝機につながるから、ラッキーネームかも。

センターオーバー、堂林

2012-05-03 08:49:12 | 野球
 昨日の巨人・広島戦。

 ホールトンが先にマウンドを降りて、巨人は劣勢。
 堂林がタイムリーを打ったという情報は嬉しかったけれど、見る気が出なくて、結果はすぽると!で知りました。

 3:0で広島の勝ち。

 堂林のタイムリーはセンターオーバー。
 プロ初ホームランもセンター方向。

 引っ張るわけでなく、センター方向に大きな当たりを放つというのは、センスでしょうか。
 
 高校時代は「体格に恵まれている」と思っていましたが、プロだと目立つサイズではありません。
 立浪氏も誉めてました。バッティングセンスがあって、顔もいいと。


 今村、菊池雄星がセンバツの決勝投手。
 堂林と日本文理・伊藤が選手権の決勝投手。
 再来年には伊藤選手にもプロ入りしてもらって、その4人の対戦見たいです。

浄蓮の滝

2012-05-03 08:41:57 | Weblog
 昨日のFNNニュースジャパン。
 大雨のニュースで、伊豆の様子。

 浄蓮の滝が映りました。
 石川さゆり「天城越え」にでてくる浄蓮の滝。
 (漢字は今回知りました)

 滝は滝ですが、ダムの放水路を開けたかのようなすごい勢い。
 「観光客は誰もいません」と現地取材の声。
 さすがに、危ないと感じるのではないでしょうか。

 「天城越え」では
 「舞い上がり揺れおちる……」という歌詞もありますが、昨日の風景はそんな感じ。もっと激しいかも。

 被害が出ていないことを祈ります。

関越道の方が走りやすい

2012-05-03 08:29:42 | Weblog
 関越道でのバス事故。

 上信越道ではなく、関越道を通る距離の長いコースにしたのは、
 「走りやすいから」という理由。

 それは予想してました。
 ニュースで聞いたときにも、距離数よりも走りやすさで選んだろうと思いました。

 上越JCTから暫定2車線区間があって、いわゆる対面通行。乗用車でも、かなり気を使います。
 また、アップダウンもかなりあります。

 アップダウンは地形の特性もあるからしかたないとして、暫定2車線の高速道路というのは、改善して欲しいです。

 磐越道も暫定2車線区間が多く、それがトンネル内になると、より緊張度が高まります。
 簡単に工事ができるわけじゃないでしょうが、早く4車線にして欲しいです。

夜の間に岐阜から新潟へ

2012-05-03 08:21:38 | 陸上競技・ランニング
 注文したアディゼロCS7ワイド。
 昨日、発送完了のメールが届きました。

 そして、宅配便の問い合わせサービスで確認すると、昨日の夜岐阜を出発して、もう新潟店に到着しています。

 夜の間に運んでいるのですね。

 「夜は休むもの」という生活の方が、何かといいのではないかと思います。
 特に、深夜運行のバスが事故を起こしたことを思うと、「夜は休むもの」を強く感じました。

 でも、運送業の方にとっては、夜こそ運び時なのかもしれません。
 ドライバーの方は、それで生活リズムを作っておられるのだろうと思います。
 だとしても、大変なことには違いありません。
 深く感謝するしだいです。

 配達はいつかな?
 今日中には届くでしょう。