イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

関川マラソンのハガキ

2012-05-30 20:58:36 | 陸上競技・ランニング
 関川マラソンの受付用ハガキが届きました。

 「オフィシャルブログを立ち上げました」という一文が目につきました。
 チェックしました。ありました。

 抽選会が、表彰式とのセットではなく、事前に発表する方式になることなど、あれこれ情報が載っていました。

 参加人数は900名ほどで、過去最多のようです。
 15kmのコースマップもあるから、1kmごとの距離ポイントを頭に入れておこうと思います。

 高田城ロードレースが終わってからの作業です。頭の中のワークエリアが満杯にならないように。

「ヒットを打たれるくらいなら」

2012-05-30 20:39:41 | 野球
 杉内がノーヒットノーラン!
 お見事、おめでとうございます!

 9回2アウトになって、パーフェクト……と思いましたね。
 実況のアナウンサーも、
 さかのぼれば槇原、さらにその前は今井雄太郎…と、そこまで言ってました。

 ヒーローインタビューで、杉内は、
 「真ん中に投げてヒットを打たれるくらいなら、フォアボールでもいいから、コーナーをつく」という気持ちを語りました。

 パーフェクトにこだわらないわけないでしょうが、うまい持っていき方だと思いました。

 高橋由伸のホームランもすごかった。あれがなければ、延長なんてことも…。
 また、田中のピッチングも見事。圧倒する感じは、優るとも劣らなかったです。両者の投げ合いが、緊張感を持続させてくれたように思います。
 
 いつもなら、ニュース7を見るのですが、今日はチャンネルを変える気になれませんでした。
 その予想が的中して、本当に嬉しかったです。

本番2週間前の20km走

2012-05-30 18:29:28 | 陸上競技・ランニング
 趣味Do楽「3か月でフルマラソン」
 5月21日放送分は、大会前最後のポイント練習。
 2週間前で20km走をやっていました。

 ペースはゆっくりとは言え、野々村さん、時東さんのレースペースよりはたぶん速いはず。

 時東さんは楽勝で、野々村さんは疲れたぁという感じ。

 私は、大会でハーフマラソンは走るけれど、普段の練習で20kmというのはやってないです。

 金哲彦氏のメニューは、
 「一度に長く」が基本でした。

 フルマラソンは、それがいいのだろうと思います。
 
 私は、毎日コツコツのパターンだから、やっぱりフルを戦うには、ちょっと不足ですね。

 30km or 3時間走ができるようになったら、再びフルに挑戦しようというのが、目指すところ。

 今は、ハーフまででしっかりレースすることが目標です。

舌を出すのはどんな時?

2012-05-30 18:22:59 | 野球
 昨日のすぽると!で、アキ猪瀬氏が注目してるメジャーリーガーを、
 打者、投手二人ずつ挙げていました。

 その中の一人が、
 「舌を出すクセ」があると紹介されました。
 誰だったか、名前は忘れてしまいました。

 そのクセは、あのNBAマイケル・ジョーダンと同じだと。

 舌を出している、といったら、アインシュタインの写真を思い浮かべます。

 アキ猪瀬氏が話したのも「集中した時に舌が出てしまう」
 集中と緊張は違っていると思うし、リラックスした中で集中すると、自然と舌が出るというのはないのでしょうか?

 いたずらっぽかったり、ちょっとルーズな感じにも受け取られかねませんが、舌を出すというのは、きっと何か理由があるような気がするのです。

18同士の対決

2012-05-30 18:14:50 | 野球
 巨人・楽天戦は、杉内・田中の背番号18同士の対決。

 田中が一軍復帰初。
 いきなり、長野が三塁打。

 しかし、藤村・坂本が内野ゴロ。
 村田はセンターフライ。

 崩せませんでした。

 投げ合いが続きそう…。

黄色靱帯

2012-05-30 18:07:04 | 野球
 巨人の越智が手術。

 黄色靱帯骨化症という、その文字だけではわからない病名。

 調べてみると、黄色靱帯というのが、部位を表していました。
 『脊柱管の後方にある椎弓の間を結ぶ靱帯、すなわち黄色靱帯』

 それが骨化して、下肢にしびれが出るようです。

 スポーツ選手だからということではなさそう。

 復帰がいつになるのか、わからないということで、気がかりですが、順調に治療が進むことを祈ってます。

187cmのアンダースロー

2012-05-30 10:58:32 | 野球
 今週末、北信越高校野球があります。

 地元紙に日本文理・新潟明訓のメンバー紹介、チーム分析が出ていました。

 日本文理は波多野、田村の両投手が早津捕手と写真に。
 日本文理にはもう一人、吉野投手もいます。
 それは文章で紹介され、「下手投げ」とありました。

 入学時はオーバースローだったと思います。
 フォームを変えたのでしょう。

 怪我か故障もあったようで、ある意味バランスの変化で負担を減らす方策かも。
 あるいは、波多野・田村両右腕。吉野君も右腕。タイプが似てしまうより下手投げ、なのかも?

 187cmの長身。イメージとしては、上から投げ下ろす感じ。
 西武・牧田、ロッテ・渡辺俊介両サブマリンは、同じ177cm。それくらいが、見慣れているアンダースロー。
 ということは、かなり意外性もあるかも。

 柏崎東中出身。
 妻の実家のすぐそば。もちろん近所付き合いあり。お父さんの中学時代は、私もよく知ってます。ピッチャーでした。
 ということで、力を入れて応援している吉野投手。
 北信越大会で出番があるといいですね。

イタリアの地震

2012-05-30 10:50:24 | Weblog
 イタリアで死者の出ている地震。

 新聞の記事を読むと、
 M5.8、先日はM6.0だと。

 あんまり大きな数字と思わないところが、とても怖いです。
 最近の日本だと、それくらいなら大丈夫と思ってしまいます。

 中越沖地震はM6.8で、被害は大きかったし、すごい規模だと思いました。
 それが、東日本大震災とそれ以降のたくさんの地震で、ずいぶん感覚が違ってきました。

 震源からの距離、震源の深さによっては、M6前後でも大きな被害が出る可能性あり。
 今は巨大地震への備えが言われてますが、それだけじゃないなぁとあらためて思いました。

松井はやっぱりホームラン

2012-05-30 10:44:51 | 野球
 松井が、レイズでの初試合でホームラン。

 松井といったらホームラン。
 期待に応えてくれました。

 ホワイトソックスの先発は、マリナーズ戦でパーフェクトを達成したハーバーで、それも試合前から話題になっていました。

 松井は、たぶんそんなことは気にしてなかっただろうと思います。

 MLB.comの動画を見たら、いい感じで上がってます。
 松井らしい一発。2ラン。

 実況の中に「very good」という言葉があったから、たぶん松井のバッティングを誉めているのだろうと思います。

 レイズが勝てば、まさにvery good。
 まだ試合中。

小川麻琴、大学講師

2012-05-30 10:36:28 | Weblog
 小川麻琴さんは、柏崎市出身。
 妻の実家の近く。

 モーニング娘。に加入したときは、それ相応の騒ぎ(?)になっていたと記憶。

 今回は東洋大の講師になったという記事が出ています。
 すごい!

 映像メディア理論講座。

 私はNHKのドラマ「Q.E.D.証明終了」に出ているのをみたくらいで、あんまり知らないのですが、その時は美術教師の役。
 だから、今回の見出しを見たとき、美術関係かと思いました。

 絵ではなくて、映像メディアですが、ちょっと美術に関係する?
 アプリ開発の話とあるから、美術というよりはプログラミング?

 なかなかマルチな才能で、お見事!