白根ハーフマラソンでお話をした同郷(上越市柿崎区)のNさん。
私の兄の同級生。
高校時代は柏崎工業で都大路を走っています。
当時の記録としては、5区の区間記録が今でも残っています。
小出高校の浅井選手。
「あれは間違いでしょ。彼がそんなに強いとは思えない。あんなにすごい記録を出したのはあの時だけ」
私の仮説は浅井選手が定時制の生徒で、16歳から20歳まで在籍。
区間記録は20歳の時のもの。
そんなややこしい話ではなく「計時ミスでしょ」とあっさり。
「あの頃はひどかったから。自分たちの時もトラック1周少なかったんだから」
それは有名な話というか、明らかに誘導ミスで瀬古が区間賞をとった年です。
「うちの1区中沢栄が『あれ、1周少ないのに』と思ったけれど、みんなが出ていくから一緒に行ったと」
「だから、中沢がもう1周すれば、他の学校が全部失格でうちらが優勝できたのに」という「たられば話」でした。
浅井選手の記録はその前年。
けっこう、おおざっぱというかゆるやかにやっていた時代なのかな……。
(1周少なかったのは公式見解で、記録は参考になっています。浅井選手の記録に関しては、ミスという公式見解はありません)
私の兄の同級生。
高校時代は柏崎工業で都大路を走っています。
当時の記録としては、5区の区間記録が今でも残っています。
小出高校の浅井選手。
「あれは間違いでしょ。彼がそんなに強いとは思えない。あんなにすごい記録を出したのはあの時だけ」
私の仮説は浅井選手が定時制の生徒で、16歳から20歳まで在籍。
区間記録は20歳の時のもの。
そんなややこしい話ではなく「計時ミスでしょ」とあっさり。
「あの頃はひどかったから。自分たちの時もトラック1周少なかったんだから」
それは有名な話というか、明らかに誘導ミスで瀬古が区間賞をとった年です。
「うちの1区中沢栄が『あれ、1周少ないのに』と思ったけれど、みんなが出ていくから一緒に行ったと」
「だから、中沢がもう1周すれば、他の学校が全部失格でうちらが優勝できたのに」という「たられば話」でした。
浅井選手の記録はその前年。
けっこう、おおざっぱというかゆるやかにやっていた時代なのかな……。
(1周少なかったのは公式見解で、記録は参考になっています。浅井選手の記録に関しては、ミスという公式見解はありません)