イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

高校駅伝にミスのあった時代

2012-05-13 20:55:45 | 陸上競技・ランニング
 白根ハーフマラソンでお話をした同郷(上越市柿崎区)のNさん。
 私の兄の同級生。
 高校時代は柏崎工業で都大路を走っています。

 当時の記録としては、5区の区間記録が今でも残っています。
 小出高校の浅井選手。

 「あれは間違いでしょ。彼がそんなに強いとは思えない。あんなにすごい記録を出したのはあの時だけ」

 私の仮説は浅井選手が定時制の生徒で、16歳から20歳まで在籍。
 区間記録は20歳の時のもの。
 そんなややこしい話ではなく「計時ミスでしょ」とあっさり。

 「あの頃はひどかったから。自分たちの時もトラック1周少なかったんだから」
 それは有名な話というか、明らかに誘導ミスで瀬古が区間賞をとった年です。
 「うちの1区中沢栄が『あれ、1周少ないのに』と思ったけれど、みんなが出ていくから一緒に行ったと」
 「だから、中沢がもう1周すれば、他の学校が全部失格でうちらが優勝できたのに」という「たられば話」でした。

 浅井選手の記録はその前年。
 けっこう、おおざっぱというかゆるやかにやっていた時代なのかな……。
 (1周少なかったのは公式見解で、記録は参考になっています。浅井選手の記録に関しては、ミスという公式見解はありません)

妻が見つけたなつかしい人

2012-05-13 20:35:01 | 陸上競技・ランニング
 白根ハーフマラソンのプログラムを見ていたら、なつかしい名前がありました。

 H山さん。
 高田(上越市)に住んでいた頃、子供たちが一緒に遊んでいた仲間。
 歯学部へ進まれた方です。

 新潟ロードレースの5kmにも参加してましたが、当日はわかりませんでした。
今日は10km。

 妻にナンバーを教えたけれど、
 「覚えられないし、そもそもお互いにわからないかも」と。
 15年近く会ってないから。

 それが、ちゃんとわかったのですね。
 しっかり写真も撮れました。

 ナンバーで確認したのでなく、走っているのを見てわかったそうです。
 新潟ロードが初レースで今日が2回目。
 偶然にしては、けっこういい感じの出会い方だと思いました。

熱中症予防と牛乳

2012-05-13 20:25:54 | Weblog
 ややきつい運動をして、そのあとに牛乳を飲むと熱中症予防になる。
 NHKニュースウエブに出ていました。

 NHKの番組で、何かそんなことをやっていたような気がします。
 信州大学の先生が出ているから同じ内容かな。

 『血液量が増えるために汗をかきやすくなって、暑さに強い体を作ることができる』というのがメカニズム。

 
 何となく実体験している気がします。
 運動と牛乳の組み合わせ。
 ただし、私は運動後には飲みません。


 牛乳は飲み物ではなくて、食べ物だと思っているから、運動後は水分とタンパク質摂取を意識しています。
 運動後に冷たい牛乳はおいしく飲めるのですが、お腹に負担がいっちゃうので。

 運動後でなくても効果はあると思うのです。たぶん。

猫ひろし、カンボジアとは良好みたい

2012-05-13 20:17:53 | 陸上競技・ランニング
 猫ひろしがカンボジアオリンピック委員会のワット・チョムラーン専務理事と和やかに握手している写真が出ていました。
スポニチアネックスの記事。

 10月以降はカンボジア代表として走れるのだから、モスクワ世界陸上や仁川アジア大会目指して頑張れという激励。
 猫ひろし自身は、リオデジャネイロオリンピックを目指すと表明したと書いてあります。
その時38歳ですね。

 また、ロンドンオリンピック代表はマラソンのブンティン選手ではなく、男子800mの選手が有力と書いてあります。
 全種目を通じて1名ですから、それはあり得ること。
 ということは、やはり「猫ひろし」が出場することに意味を持たせていたってことかな?

うまく走れました、白根ハーフマラソン

2012-05-13 19:59:13 | 陸上競技・ランニング


 白根ハーフマラソン10km、無事走ってきました。

 先週の日曜は、完全に寝込んでいたことを思えば(土・日・月の3日間完全アウト)、出来過ぎと言える結果。ありがたかったです。

 41分12秒。
 50歳代5位!

 今年は新コース。
 アップの時にコースを走ってみたら、1kmの表示看板がありました。
 遠すぎるように思ったから、戻ってプログラムを確認。
 トラックの周回がなくなっていました。

 2km、3km、4kmと表示を見つけることができ、ペース確認OK。
 折り返し点は5kmの手前のはず。
 復路は17km、18kmの表示を見つけたけれど、10km用の表示はたぶんなし。
 ペース確認はできず、前の走者を追う意識で走りました。

 4kmまでのラップは
 3.59
 4.04
 4.06
 4.11
 
 折り返し点が20.29。
 それが5kmよりちょっと手前だとすれば、前後半ほぼイーブンのはず。
うまく、走れました!



 50歳代の入賞者です。
 写真向かって右側が優勝者。左へ順に2位~8位です。


14度目の正直、豪栄道

2012-05-13 18:25:08 | その他のスポーツ
 大相撲夏場所、豪栄道が白鵬に勝ちました。

 寄りを残してからの逆転は、豪栄道の充実と白鵬のもしかしたらかげりなのかもしれません。

 ここまでの対戦成績が13:0。
 白鵬に勝てない豪栄道という形でしたが、その中にはあの63連勝中の取り組みも含まれているはず。
 あの時は、まさに誰も勝てなかったのですから。

 14度目の正直ではあるけれど、最近の力関係からしたら、「三度目の正直」というくらいに差は縮まっていたのかもしれません。

 白鵬の連勝が63でとまったときに、
 「まだ若いんだから、何度でも挑戦すればいいんですよ」というコメントする人がけっこういたけれど、それは無理なことだと思いました。
 大きなものに挑みすぎたから。

 その頃から見たら、白鵬は明らかにかげってきたと思います。
 ただ、そのまま沈まずもう一度強い輝きを見せるのが、今までの横綱のケース。
 今場所は無理としても、無敵の白鵬がもう一度見られる可能性もけっこうあると思います。

日本文理が優勝

2012-05-13 16:40:23 | 野球
 高校野球、春の新潟県大会。

 日本文理が優勝しました。
 新潟明訓に7:1。
 
 初回4点、2回に3点。
 明訓は最終回に1点返して、完封は阻止。

 文理は波多野が完投。
 ここまで、ずっと継投だったけど、決勝はエースに任せたということでしょうか。
 明訓は淺井-佐野祐-柄澤の継投。
 3回以降は無得点におさえているから、継投はうまくいったけれど、波多野投手を打ち崩せなかったという展開なのだと思います。

 両校が北信越大会で勝ち進むのを期待してます。

逃げる「オマワリサン」

2012-05-13 16:33:21 | その他のスポーツ
 今日の競馬中継、新潟開催は赤倉特別。
 WIN5対象レースです。

 出走馬リストを見て、ビックリというか、こんなのあり?
 「オマワリサン」

 実況が面白いというか、アナウンサーは淡々とやってますが、
 『追いかけるオマワリサン』
 これはまぁ、普通に犯人を追いかけるお巡りさんという感じ。

 直線に入ったら、
 『今度は逃げるオマワリサン』
 お巡りさんが逃げちゃったらどうすんの……という、言葉のイメージになっちゃいます。
 そして、
 『逃げる逃げるオマワリサン、逃げ切った』
 という、何とも実況だけ聞いていたらギャグみたいな感じ。

 単勝690円は、3番人気でした。
 実力ありと見られているわけで、知っている人にとってはおかしくも何ともないレース結果なんだと思いました。

 牡4歳。
 父リンカーン、母アナタゴノミ
 う~ん、名前にはかなり凝っている系統なのかな?

 大きなレースに出てきたら、かなりの話題になると思うのですが、前走の浄土平特別に続く連勝。
 チャンスはあるかな?

実力が結果に、ホエールキャプチャ

2012-05-13 16:20:37 | その他のスポーツ
 ヴィクトリアマイルは、ホエールキャプチャが勝ちました。
 横山典弘騎手の嬉しさ表現、すごい。

 それだけ、念願の「優勝」だったのでしょうね。

 いつもきれいな芦毛で上位を走っているのに、1着ではなかったです。
 今日は見事な優勝。
 まだまだ強くなるという、横山騎手の言葉。期待できます。


 
 私が名前で注目したスプリングサンダーは13着。
 スタートでつまずいてしまって、遅れました。
 やっぱりもう夏なんだなぁ。