イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

50km競歩で4時間を切る選手たち

2012-05-16 20:54:09 | 陸上競技・ランニング
 日本の競歩は、ずいぶんレベルアップした感じ。
 驚異的とも思えます。

 山﨑勇喜選手がロンドンオリンピック内定を決めた日本選手権。
 4時間を切る選手が6人。

 山﨑勇喜
 谷井孝行
 明石顕
 樋熊敬史
 荒井広宙

 4時間切りが大きな目標だったことを思うと、山﨑選手の3.41.47はすごいハイレベル。
 そして、5人が4時間切り。

 4.48/kmの平均ペースで4時間切り。
 走るのだって大変だと思うけど、歩型を維持して歩き通すのは、すごいことだと思います。

 おそらく、3人選ばれるでしょうが、入賞はもちろん、メダルだって狙える充実度だと思います。
 期待してます。

妻の職場のスマホ率

2012-05-16 20:22:40 | Weblog
 NHKニュース7で、スマホの話題をやっていました。

 確かドコモの新製品はスマホのみ。
 従来のケータイに新製品がないと。

 時代は完全にスマホへ……。

 妻は一言、
 「そんなことはない。私の職場でスマホを使っている人は誰もいない」と。

 う~ん、ほんとかな?
 20人くらいはいるようですし、若い方もおられるのに。
 誰も使ってない。
 スマホ率0。

 みんな隠してないかい?
 それとも、機種変のタイミングかな。
 どこかでガラッとスマホになるとか。

 出荷台数でなくて、普及台数だとスマホ率、どれくらいなんでしょうね。

振り逃げをアウトカウントに

2012-05-16 20:03:02 | 野球
 今日の巨人・オリックス戦はBS1で中継。

 5回裏、ワンアウトランナー三塁。
 村田が2ストライクから空振り。
 でも、ワンバウンドしたボールをキャッチャーが捕れず。
 
 三塁ランナーは当然ホームイン。
 村田も一塁へ。

 右下の表示は、ランナー一塁なんだけれど、アウトカウントが2。

 村田を三振アウトと考えれば、一塁表示が変。
 振り逃げ出塁なら、アウトカウントは1のままのはず。

 どうする……、と右下に注目。
 しばらくして表示が消え、アウトカウント1で表示。

 誰が操作しているのでしょうね。自動じゃないんでしょうね。
 アナウンサーも何も言いませんでしたが、番組を作るというのは、いろんな人が関わっているんだろうなと、そんなことを思いました。

 宮國が1回で降板。右肩に違和感。
 福田・星野とつないでます。
 スコアは6:0と巨人がリード。

電気使用量の減少

2012-05-16 18:32:24 | Weblog
 電気の検針があって、昨年よりだいぶ下がっていました。
 計算したら、12%の減少。

 昨年はかなり意識して、減らすようにしていたけれど、今年新たに取り組んだということはないです。
 気温の違い等による、自然な変化かも。

 節電というけれど、昨年来どこの家庭でも、あるいは企業でも、節電していると思います。
 料金が減るのだから、メリットありますからね。

 
 原発を再稼働せねば電力が足りないというけれど、みんなが節電しているのに、脅し文句的にも聞こえます。

 先日ラジオで森永卓郎さんが言ってたことが印象的。
 「原発のコストで燃料費は1割程度。火力だと6~7割」
 原発が有利、というのではなくて、原発は運転してなくても9割分のコストがかかってしまう。だから、運転してないという状況はとても損する状態。
 なるほど、そういうことがあるか。

 運転したいんですね。損を減らすために。

 みんな節電しているのにね。
 そうか、みんな節電すると電力会社の収入が減って、儲けが少ないから、実はそれも困るのか……。

出てきたぞ、稀勢の里の綱とり論

2012-05-16 18:25:16 | その他のスポーツ
 大相撲夏場所、テレビの解説舞の海さんが、言ってましたね。

 「稀勢の里が綱とりに……」

 要は今場所優勝すれば、来場所が綱とりの場所になると。
 序盤で、一瞬「琴奨菊が綱とりのチャンス」というシーンもあったのです。

 新横綱誕生までの間隔が、そろそろ史上最長になるという話で。
 大関の誰かが優勝しない限り、綱とりの可能性がないという現況ですから。

 そんな話を聞いているわけではないでしょうが、稀勢の里は堅くなっている感じ。
 鶴竜にいい相撲をとられて、負けたと思ったら、土俵際の突き落としが強烈で同体。取り直し。

 取り直しの一番は、稀勢の里らしさが出て、完勝。
 鶴竜はいい相撲をとった分、消耗が大きかったという舞の海さんの解説。

 2敗力士がいなくなって、星の差が3つ。
 マジック3と言える状態。
 
 周りの声を気にせず、普通にとれば勝てると思うのですが。
 優勝してもらいましょう。

テレビ放送翌日の快走

2012-05-16 11:41:40 | 陸上競技・ランニング
 12日(土)の午前中、NHK総合で、
 「目撃!日本列島 ロープに再起をかけて~伴走ランナーの挑戦~」がありました。

 「きらっと新潟」で放送したものの、全国バージョン。

 今回は伴走者の小林昌範さんはもちろん、視覚障害ランナーも愛称タッチだけでなく、鈴木卓の名前も出ていました。

 さてさて、その小林昌範さん。
 翌日の白根ハーフマラソン、御自分のレースを走っておられました。

 ハーフマラソン。
 40代の部で優勝!
 おめでとうございます。
 ちっとも衰えていないと思います。
 1時間14分16秒

 2位が星野健市さん。1時間14分54秒。
 しばしば、お見かけするお名前ですが、もしかしたら小林昌範さんとチームメート?

 3位の方が17分台ですから、このお二人強いです。
 
 小林さんは総合でも7位。
 総合トップが1時間12分36秒。
 2分開いてません。

 まだまだ、現役バリバリという感じ。
 伴走が御自身のレベルアップにつながるのかも。
 
 それにしても、強い!

総論賛成、各論反対

2012-05-16 11:30:22 | Weblog
 昔、よく聞いた気がします。

 長岡市が東日本大震災のがれき処理を受け入れるという話。
 対象となる焼却施設のある地域で説明会を開いたら、反対意見が続出。

 「安全というなら山間地の施設でなく、街中でやれば」など。
 農産物への風評被害の懸念も。

 市議のコメントとして、
 『総論は賛成でも各論になると難しい』

 以前、県内民放ラジオでも、がれき処理を受け入れないなんて非人道的というような話をしてました。
 何か、反対しちゃいけないみたいな。
 総論の部分。

 新潟市も同様で、各論の部分では賛同を得るのがけっこう難しそう。
 総論の部分で、押しつけ的なものがあって、反対するのが地域エゴのような雰囲気になったら、せつないです。

中学の卒業アルバムを見る

2012-05-16 11:21:57 | 雑感
 白根ハーフマラソンで、同郷の先輩である「にれい」さんと話していた時のこと。

 にれいさんは、私の兄と同級。
 中学校は入れ替わり。

 その年齢差がわかったら、にれいさんが、
 「うちの妹と同級生だね」とおっしゃったのです。
 記憶がなくて、お名前を聞いたら、
 「まゆみ」

 それでも、思い浮かばず。
 じゃあ、学年違うのかな……という感じで、その話題は終了。

 気にかかっていたので、中学校の卒業アルバムを探し出してきました。
 パラパラとめくったら、いました!

 クラスが違うので、わかりません。
 忘れていたというより、当時も話したことないと思います。

 学年で280人くらいいたし、女子となると話してない人の方が多いと思うけど……。
 でも、全く覚えていなかったのだから、にれいさんには失礼をしたなぁと思う次第。

 「昔の記憶は忘れないのに、つい最近のことは忘れちゃって」なんてよく言いますが、昔の記憶だってすっかり忘れてる……!

ちょっといい感じの記録表示

2012-05-16 11:15:41 | 陸上競技・ランニング
 白根ハーフマラソンの大会HPにも、記録が掲載されています。

 ランネットに出ているものと、当然順位記録は一緒ですが、表示のしかたは別。
 独自のもの。

 自分の名前を入力すれば、一人だけのデータが表示されます。
 種目と部門を入力すれば、10人ずつの表示となります。

 ランネットでは1位から10位までは一覧表示でありますが、11位以降も10人ずつで表示されるのが、大会HPの特徴。

 そして、名前をクリックすると、ちょっとした賞状風に自分のデータが別ウインドウに表示されます。
 そこには、種目順位も表示されています。

 各部門の順位は、ゴール後にいただいた記録証でわかりますが、種目順位(そのコースの全体順位)がわかるのは、とてもいいことだと思います。

 大会も良かったし、終了後のサービスもいいですね!

五頭山麓一周ウルトラマラソン

2012-05-16 09:30:09 | 陸上競技・ランニング
 白根ハーフマラソンに、歯科医ランナーN氏の姿はありませんでした。

 おそらく、柏崎潮風マラソンはフルを走るのでしょうから、前週でお休みかと思っていました。

 とんでもなかったです。
 五頭山麓一周ウルトラマラソン、70kmを走っていました。
 そういう大会があることも知りませんでした。

 N氏は6時間44分。何ともすごい。
 コース等、全くわからないのですが、山麓だと平地なの?それともアップダウンがある場所? 
 トレランではないのかな?

 もしかして、その状態で20日の柏崎潮風マラソンはフル?
 長野のフル、佐渡トキのフル、そして70kmのウルトラ走って、またフル?
 すごいスタミナです。