イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

旭化成の新外国人選手

2018-06-02 18:30:40 | 陸上競技・ランニング
 旭化成陸上部のHP、選手紹介に新しい外国人選手が加わっていました。

 ロバート・キプチルチル・ムウェイ選手。
 パッと見ると、エリック・ワイナイナ選手に似ているかな、というタイプ。

 一方、昨シーズン所属したキプケモイ選手は、ロッテルダムマラソンで優勝しています。旭化成からは離れたのだと思います。
 優勝記録は2時間05分44秒。
 強い選手を手放したようにも思いますが、一番の目的が駅伝のインターナショナル区間ということになれば、スピード優先の選手選択になるのだろうと思います。

発売前でも副賞になる?

2018-06-02 18:16:27 | その他のスポーツ
 BSジャパンで、ヨネックスレディスの中継がありました。
 今まで、全然意識してませんでしたが、寺泊にあるゴルフ場。
 今は、長岡市。

 寺泊シーサイドラインのコース脇と言っていいくらいの位置。
 私は、いつも10kmコースなので、ゴルフ場の手前で折り返しとなりますが、ハーフのランナーは、脇を通り過ぎます。ゴルフ場が見えるのかどうかはわかりません。

 ゴルフ場からの景色はきれいで、佐渡も見えるとか。

 寺泊シーサイドマラソンの参加賞はヨネックスのタオル。たぶん、その辺のつながりがあるんだろうと思いました。

 ちょっとびっくりしたのは、「優勝者にはカローラハッチバックが贈られます」という紹介。 
 だって、まだ発売されてないのに…。
 
 でも、優勝しました。カローラハッチバックを贈呈します。それに乗って帰って下さい、となるわけないし、ボディカラーの選択等可能なら、優勝者はより嬉しいんだろうと思います。
 発売日を待つというのであってもいいでしょうし。

 カローラハッチバックは、Cセグメントになるし、1966年デビューのカローラという紹介もされてましたが、その頃のカローラとはかなり位置づけが違う車になっていて、大いに喜ばれるのだろうと思います。 

膿の意味

2018-06-02 18:02:26 | Weblog
 昨日のNEWS23、国会の様子が映って、安倍総理が再発防止策を作ることが、うみを出し切ること、そんな答弁をしていたように思います。財務省の文書改ざん。

 ちょっと違うような気がしたんだけれど、メモするのを怠ったから、はっきりとしません。
 「膿を出し切る」という表現が比喩なんだから、どうとでも解釈できるかもしれませんが、「膿」の意味を調べてみました。
 
 goo辞書に出ていたのは(デジタル大辞泉が出典)
 最初に医学的な事が書かれていて、2つ目に、
 『団体などの内部に蓄積した弊害のたとえ。「沈滞した組織の膿を出す」』と書いてありました。

 やっぱり、そうでしょうね。出し切ると言うことは、その内容を調べ、原因を調べ、という作業が必要で、それらすべてを調べ上げての再発防止策なんだと思います。
 そこを飛ばしてしまう?
 
 関与の意味も、限定的なものにしたようですし、なかなか日本語の解釈というのは、難しいものがあります。

えっ、柏崎市出身??

2018-06-02 11:47:48 | Weblog
 地元紙に矢島晶子さんが柏崎市出身と出ていました。

 くれよんしんちゃんの声優を務めていて、降板するという記事はネットで読みました。地元紙の記事もそのことです。
 柏崎市出身とは全く知りませんでした。
 矢島姓は柏崎市にあるけれど、特に多いわけではないと思います。

 でも、Wikipediaを見たら、2歳か3歳の時に、川崎市に引っ越したと書いてありました。
 「出身」というのが、やっぱりよくわからないです。

 生まれた場所をいうのか、育った場所をいうのか。区切りの年齢はどれくらい?
 本人の記憶次第?

 他人事ではなく、わが家も引っ越しているから、長男長女の出身地は違うとも言えるんだけれど、やっぱり自分がどこで暮らした記憶が強く残っているか、あるいは影響を受けたか、そのあたりがポイントのような気がします。

新潟医療福祉大野球部、入れ替え戦に

2018-06-02 11:40:40 | 野球
 関甲新大学野球。
 1部の新潟医療福祉大が最下位となって入れ替え戦に。
 対戦相手は平成国際大。

 笠原祥太郞投手が1期生で、プロ入り。
 チームとしても、一気に1部リーグに上がって順調な成長と思っていたんですが、やっぱり何事も山あり谷あり。

 残留のためには、先に2勝が必要。
 今日が初戦。頑張って欲しいです。 

代車のアルト

2018-06-02 11:30:43 | 自動車
 ソリオの12カ月点検で、代車はアルト。

 昨日の夕方、妻が乗ってきた時には黒かと思いました。
 朝、ゴミ出しに行く時見たら、キラキラがあって、黒でもメタリックかパールか、マットなブラックではないんだと思ったら、妻は「黒じゃないと思う」

 そうなの?と思って、再度見たら、確かに黒ではなかったです。ドアミラーが黒で、ちょっと見に、ドアミラーがボディ同色と見えなくもない…。

 アルトのHPをみたら、アーバンブラウンパールメタリックと出ていました。
 グレードはLでしょう。
 リアシートのヘッドレストがないので、その上のSならいいのに…と思いましたが、代車に使うなら安価な方がいいのでしょう。


 トランクが思ったより小さくて、アルトがデビューした時には、4ナンバーで荷室は広かったから、ちょっと不思議な感じもしましたが、今は荷室が必要ならアルトバンが用意されていて、アルトは元々バンなのに…という感想です。

 アルトが5ナンバー中心になったのは、消費税導入で物品税が廃止され、4ナンバーのメリットが薄れたから。初代アルトを出したスズキはすごかったと思います。

「噂の女」の原作は奥田英朗

2018-06-02 09:36:24 | TV・映画
 土曜の夜、BSジャパンで放送しているドラマ「噂の女」

 足立梨花さんが「噂の女」です。
 もしかして、すごく悪い人?と思わせているんだけれど、実はすごく奥深い話があるかもしれません。

 何となくオリジナルかと思っていたんですが、キャストを知りたくて、エンディングロールをしっかり見たら原作「噂の女」奥田英朗と出ていて、納得。
 面白いんだ。
 
 今日が第7話。明日は高田城ロードレースなので、録画しておいて週明けにじっくり見ようと思います。

当事者能力の欠如、支配関係

2018-06-02 09:30:22 | Weblog
 Number 953のBefore the Gameに日大アメフト部のことが書かれています。
 担当は鷲田康さん。

 目についたのは「当事者能力の欠如」「支配関係」という部分。
 女子レスリングのことも引き合いに出されていますが、それらに限らず、いろんなスポーツで、該当する部分があるのではないかという危惧も書かれています。

 だけど、スポーツだけではなく、政治の部分でも全く同じような問題点が出ているし、そちらには触れていないけれど、『日本のスポーツ界に根強く横たわる構図』というのが「日本の社会に根強く横たわる構図」と置き換えていいのかもしれないと思いました。

 問題が起きた時には、責めやすい人・組織と、責めにくい人・組織があるというのもすごく感じます。持っている権力の大きさと影響力の違いかな?

若林康太400m 45秒81

2018-06-02 09:23:37 | 陸上競技・ランニング
 駿河台大の若林康太選手が、日本グランプリシリーズ大阪大会の400mで優勝。
 記録が45秒81。

 もしかして県記録ではないかと、新潟陸上競技協会のHPで確かめました。
 昨年、若林選手が出した46秒03が県記録で、自己ベスト更新で同時に県記録更新。

 月刊陸上競技6月号に出ていたのですが、新潟産大附属時代のベストは48秒51(県高校記録は47秒42 猪口悠太)。

 すごい成長ぶりで、日本歴代でみても26位タイ。
 昨年のランキングなら6位に相当なので、マイルリレーのメンバーとしての可能性が出てくると思います。

 駿河台大陸上競技部の監督は邑木隆二さん。400mのスペシャリストでした。
 邑木監督のベストは45秒88なので、それは今回クリア。

 まだ3年生ですし、どんどん記録を伸ばして、男子400mを活気づけて欲しいです。

同じような名前で

2018-06-02 09:07:16 | その他のスポーツ
 Number 953を開いたら、Faceに登場は卓球の女子選手。
 「みうみま」で話題になっている人かと思いました。
 そんなふうに名前が見えたので。

 でも、全く違っていて長﨑美柚。
 「みゆ」
 平野美宇、伊藤美誠、長﨑美柚と並んだら、そのうちテストの問題になりそう。
 名字と名前を正しい関係に結びなさい、というパターン。

 とりあえず、今なら正解できそうです。