トヨタとセブンイレブンが二酸化炭素の大幅削減を目指す共同プロジェクトに、リユース蓄電池もあるということです。
ハイブリッド車の使用済みバッテリーを使うもの。
ハイブリッド車が増えてくると、使用済みバッテリーの処分が問題になるのではないかと、思っていました。
ガソリン車のバッテリーも簡単に捨てられるものではありません。
乾電池さえ、指定の日に出さなければだめです。
ならば、ハイブリッド車のバッテリーはどうするんだろう? 将来的にはEVのバッテリーも同じことで、今のところ台数はそれほど出てないけれど、1台当たりの容量はずっと大きいです。
今回の共同プロジェクトのようにリユース蓄電池になるならば、一番の有効活用だと思います。
でも、コンビニで使うとして、どれくらいの部分を負担できるのでしょう?
発電ではなく蓄電ですから、充電する必要もあります。
ゴミ問題は、プラスチックも深刻になってきているし、危険性で考えたら、高濃度放射性廃棄物は、全く見通し立たない状態。
ハイブリッド車は初代プリウス登場から21年が経って、3代目からは大ヒット商品に。そして他社もハイブリッド車を増やしています。
すでに使用済みバッテリーはかなり出ているのではないかと思うので、困ったゴミにならないよう、道筋をしっかり付けて欲しいと思います。
ハイブリッド車の使用済みバッテリーを使うもの。
ハイブリッド車が増えてくると、使用済みバッテリーの処分が問題になるのではないかと、思っていました。
ガソリン車のバッテリーも簡単に捨てられるものではありません。
乾電池さえ、指定の日に出さなければだめです。
ならば、ハイブリッド車のバッテリーはどうするんだろう? 将来的にはEVのバッテリーも同じことで、今のところ台数はそれほど出てないけれど、1台当たりの容量はずっと大きいです。
今回の共同プロジェクトのようにリユース蓄電池になるならば、一番の有効活用だと思います。
でも、コンビニで使うとして、どれくらいの部分を負担できるのでしょう?
発電ではなく蓄電ですから、充電する必要もあります。
ゴミ問題は、プラスチックも深刻になってきているし、危険性で考えたら、高濃度放射性廃棄物は、全く見通し立たない状態。
ハイブリッド車は初代プリウス登場から21年が経って、3代目からは大ヒット商品に。そして他社もハイブリッド車を増やしています。
すでに使用済みバッテリーはかなり出ているのではないかと思うので、困ったゴミにならないよう、道筋をしっかり付けて欲しいと思います。