23日にBSフジで放送された「La Festa Primavera 2018」
クラシックスポーツカーが元気に走っていました。
スペシャルイベント的にEVも走りました。
エンジン車よりもEVの方が先にできたという話も。
これは、すでに実感していました。
初代プリウスが登場した時に、父に乗ってもらおうとレンタカーを借りて、実家に行きました。
父は、戦争の時に自動車兵で、アメリカやフランスの車をあれこれ運転していました。爆撃時に失明し、それ以降道路での運転はしていません。
プリウスに乗ってもらって、EV走行を味わってもらったら、「電気自動車なら自分で運転した」という衝撃発言でした。
感動全くなし。当たり前の存在、電気自動車でした。
なぜ、普及しなかったのか? バッテリーの問題なんだと思います。走行距離が短い。
La Festa Primavera 2018のEVはGSユアサが修復したもの。101年前にアメリカから輸入され、平成21年に修復。
未来の車がEVというのが、実は「過去の車がEV」という面もあって、どれだけ普及するかは、まだ未知数なのかもしれません。
クラシックスポーツカーが元気に走っていました。
スペシャルイベント的にEVも走りました。
エンジン車よりもEVの方が先にできたという話も。
これは、すでに実感していました。
初代プリウスが登場した時に、父に乗ってもらおうとレンタカーを借りて、実家に行きました。
父は、戦争の時に自動車兵で、アメリカやフランスの車をあれこれ運転していました。爆撃時に失明し、それ以降道路での運転はしていません。
プリウスに乗ってもらって、EV走行を味わってもらったら、「電気自動車なら自分で運転した」という衝撃発言でした。
感動全くなし。当たり前の存在、電気自動車でした。
なぜ、普及しなかったのか? バッテリーの問題なんだと思います。走行距離が短い。
La Festa Primavera 2018のEVはGSユアサが修復したもの。101年前にアメリカから輸入され、平成21年に修復。
未来の車がEVというのが、実は「過去の車がEV」という面もあって、どれだけ普及するかは、まだ未知数なのかもしれません。