イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

メルセデス投手はMercedes

2018-07-09 20:29:44 | 野球
 巨人の明日の予告先発はメルセデスです。

 ベンツみたいですが、Mercedesなのでスペルも同じです。
 メルセデス・ベンツの由来は、娘さんの名前からということで、女性の名前のようにも思いますが、NPBのHPで、名前を確認したら、
 クリストファー・クリソストモ・メルセデス(Cristopher Crisostomo Mercedes)。

 ドミニカ出身。公用語はスペイン語。Mercedesはスペイン語からということで、その点では納得だけれど、女性名ということは、それが母方から来ている名前?

 マシソンは、スコット・マシソン、ヤングマンはテイラー・ヤングマン。
 だから、メルセデスも名字に相当するのかな…。

グラゼニとグループサウンズ

2018-07-09 20:09:59 | TV・映画
 BS日テレで日曜の夕方放送しているアニメ「グラゼニ」

 マンガのことは知っていたけれど、読んだことはありませんでした。

 先週の放送では気付かなかったけれど、昨日の放送でチーム名がグループサウンズで、そうなの?と、調べてみました。
 スパイダース、テンプターズ、カーナビーツ、ゴールデンカップス、ワイルドワンズ、モップス、ブルーコメッツ…。
 全部グループサウンズのようです。

 原作が森高夕次さん。1963年生まれとなっているから、リアルタイムでグループサウンズのファンだったというわけではないと思うけれど、好きなのかな?

 野球漫画だと、やはり「巨人の星」が一番印象に残っていて、チーム名も実在、登場人物もONはじめ、実在の選手がたくさん出てきて、そういうやり方いいんだと思っていましたが、もちろん、各球団なりプロ野球連盟に許可をもらっていたのだと思います。

 架空の話の場合は、何でもありでしょうが、グループサウンズ名というのは、なかなか面白いセッティングです。

伊藤光がDeNAに、2対2の大型トレード

2018-07-09 18:43:23 | 野球
 ちょっとびっくりのトレード。
 DeNAとオリックス。
 DeNAからは高城捕手と白崎内野手。
 オリックスからは伊藤光捕手と赤間投手。

 伊藤光捕手は、金子投手とのコンビで活躍していた印象があるし、イケメンという点でも、巨人の小林捕手と競っていた…かな。
 
 DeNAの高城捕手と白崎内野手は、中畑監督時代に期待され起用も多かったように思います。
 もしかしたら、ラミレス監督の戦い方には、伊藤捕手と赤間投手が必要で、そのためには当然相応の選手を出す必要がある。そんな感じ?
 もちろん、オリックス側も補強を考えて、最適な選手をとったのだと思います。

 4選手が新天地で活躍してくれたらいいと思います。

梅雨明け

2018-07-09 18:35:40 | 雑感
 新潟県も梅雨明け。

 朝の空、日中の天候を考えたら、そうなるかなと思っていました。

 ただ、梅雨前線の位置がどうなったのか。
 予想では、日本海に上がっていたけれど、そのまま上がりきった?

 また戻ってくることはない?

 夏の安定した天候になるのかどうかはまだわからないので、気をつけて過ごそうと思います。

マルクス・レーム選手の英語

2018-07-09 11:31:39 | 陸上競技・ランニング
 昨日のS☆1で、ジャパンパラ陸上の様子が映りました。

 ドイツのマルクス・レーム(REHM Markus)選手の跳躍。
 走り幅跳びに8m47(+1.5)の世界新。

 砂場から飛びだしてしまいそうな…という跳躍に対する解説でしたが、踏み切り板を少し砂場寄りに設置していたようにも見えました。
 レーム選手と、他の選手でかなりの差があるはずで、そうすると砂場から離すと危険があると考えたのかもしれません。

 会場を調べてみたら、正田醤油スタジアム群馬(群馬県立敷島公園陸上競技場)でした。

 インタビューには英語で答えていました。
 当然、ドイツ語も話すのでしょうから、バイリンガル。
 ドイツでは当たり前? 

 大会HPを見ると、障害種別が多くて見たい競技を見つけるのが大変。
 主に視覚障害のT11、T12を見るのですが、今回出場者は少なめでした。

死刑が執行されなかった2012年3月までの20カ月

2018-07-09 11:11:20 | Weblog
 オウム真理教関連の死刑囚7人に刑が執行されたことに対し、海外から批判の声が出ているようです。

 EU代表部からのメッセージの中に、
 『日本において死刑が執行されなかった2012年3月までの20カ月を思い起こし』という一文がありました。

 執行されない時期があったように思っていましたが、その時ですね。20カ月だと2010年8月からでしょうか。

 世界は死刑制度廃止に向かっているのに…ということです。

 タイミング的にも、さすがにあれだけの大雨被害があって、多くの命が失われているときに、全く性質が違うにしても、7人の命を…というのは、ちょっと考えもの。
 まして、前日には上川法相も安倍総理も飲み会ですから。

 犯罪の軽重というのはあるのでしょうが、嘘を言いましたと堂々と言い切る人が全く責められることなく、あるいは文書を改ざんした役人たちも不起訴になり、その辺も、はっきり見える犯罪と、どうにでもごまかし、逃げおおせる悪いこととの違いなのか、ちょっとやっぱり海外からの批判だけでなく、現時点での課題が多すぎるように思います。

「マッチって、マッチ?」

2018-07-09 10:16:46 | その他のスポーツ
 昨日の午後、BSフジでスーパーフォーミュラの中継がありました。

 第4戦。フジスピードウェイ。

 優勝はNick Cassidy選手。
 チーム監督は近藤真彦さん。途中でインタビューもあったけれど、今はそれどころではないという雰囲気でした。

 「マッチ」という呼び名に、妻が反応しました。
 「マッチって、あのマッチ?」

 そうです。妻は「マッチのマーチ」が欲しかったのです。
 免許をとって、最初の車。
 「軽でなければダメ」ということになって、セルボ。2代目のセルボ。

 それはそれとして、スタッドレスタイヤをFujiで購入したときに、マッチがCMや広告に出ていて、それは知っていたはずなのに、モータースポーツとは結びついてなかったですね。

 NickはPole to Win。お見事。
 優勝インタビューは東美樹さん。英語で質問してました。Nickの答えは日本語に訳してくれました。

 見応えのあるレースでした。

サンゴの養殖

2018-07-09 08:43:16 | TV・映画
 昨日の夜、Eテレで放送していた「サイエンスZERO」

 沖縄の海。サンゴの白化が問題になっていて、小島瑠璃子さんが自らもぐって調査。
 さすがは行動派。

 びっくりしたのはサンゴの養殖。
 養殖というのは、食べることと直結してしまいますが、そうではない。研究のために養殖。

 サンゴの卵がきれいでした。サンゴが動物というのは、イメージしにくいんだけれど、動物です。

 新潟県には三五さんもいるし、珊瑚さんもいます。

 三五さんは柏崎周辺に多いように思います。珊瑚さんは加茂や三条に多いように思います。
 海に近いところが三五さんで、海からちょっと離れているところに珊瑚さんというのはおもしろいです。
 どっちにしても、新潟県の海に珊瑚はいないはずですが、古代の海ならいたかも…。その頃にヒトがいたかどうかわかりませんが。

避難の援助

2018-07-09 08:37:20 | Weblog
 西日本の大雨被害。

 亡くなられた方の数が多くて、悼む気持ちで一杯です。

 救助要請が出されたタイミングが遅いような気もしますが、それ以前に避難の援助が必要なのかもしれないと思いました。

 実際の行動にも、それ以前の避難をするんだという判断をする際にも、援助が必要なケースはすごく多いのではないかと思いました。

 大雨に限らず、大雪でもそうですし、火山の噴火、当然地震。いろんな場面で避難が必要なって、どういうふうに動けばいいのかわからない、あるいは避難をしたいのだけれど、自分たちではどうにもならない。そういう場合の対策をしっかり練っておかねばならないように思いました。