高校野球新潟県大会。
午後7時前のNHK新潟のニュースで、タイブレークで決着した試合があったのを知りました。
上越総合技術と新潟県央工。
延長13回で10:9。上越総合技術の勝ち。先攻です。
延長戦に入った時点で8:8。
県央工は1回裏に5点、上総技は3回表に6点をとっているのに、タイブレークでは2点と1点。意外に点が入らない…。
後攻が有利だろうと思っていましたが、先攻が2点とるとかなりプレッシャーかな。
2点はとらないと負ける、と思うと大変ですね。
先攻が0点だったら、後攻は1点とればサヨナラだから、かなり優位に立てると思います。
上総技は次戦が新潟産大附属。その試合までが佐藤池球場で勝ち上がったチームは、ハードオフエコスタジアムでの準々決勝に臨みます。
上越地区同士の対戦。近いという点では産附の方がより地元ですが、応援もかなり多く集まりそうで、注目したいです。
午後7時前のNHK新潟のニュースで、タイブレークで決着した試合があったのを知りました。
上越総合技術と新潟県央工。
延長13回で10:9。上越総合技術の勝ち。先攻です。
延長戦に入った時点で8:8。
県央工は1回裏に5点、上総技は3回表に6点をとっているのに、タイブレークでは2点と1点。意外に点が入らない…。
後攻が有利だろうと思っていましたが、先攻が2点とるとかなりプレッシャーかな。
2点はとらないと負ける、と思うと大変ですね。
先攻が0点だったら、後攻は1点とればサヨナラだから、かなり優位に立てると思います。
上総技は次戦が新潟産大附属。その試合までが佐藤池球場で勝ち上がったチームは、ハードオフエコスタジアムでの準々決勝に臨みます。
上越地区同士の対戦。近いという点では産附の方がより地元ですが、応援もかなり多く集まりそうで、注目したいです。