イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

タイブレークで決着

2018-07-15 20:23:52 | 野球
 高校野球新潟県大会。

 午後7時前のNHK新潟のニュースで、タイブレークで決着した試合があったのを知りました。
 
 上越総合技術と新潟県央工。
 延長13回で10:9。上越総合技術の勝ち。先攻です。

 延長戦に入った時点で8:8。
 県央工は1回裏に5点、上総技は3回表に6点をとっているのに、タイブレークでは2点と1点。意外に点が入らない…。
 
 後攻が有利だろうと思っていましたが、先攻が2点とるとかなりプレッシャーかな。
 2点はとらないと負ける、と思うと大変ですね。
 
 先攻が0点だったら、後攻は1点とればサヨナラだから、かなり優位に立てると思います。
 
 上総技は次戦が新潟産大附属。その試合までが佐藤池球場で勝ち上がったチームは、ハードオフエコスタジアムでの準々決勝に臨みます。
 
 上越地区同士の対戦。近いという点では産附の方がより地元ですが、応援もかなり多く集まりそうで、注目したいです。

オランジーナよりなっちゃんかな

2018-07-15 20:10:08 | 陸上競技・ランニング
 今日は、30℃をだいぶ越えていたので、ランニングの途中で給水。
 自販機を利用。

 110円で買える場所。
 右上にフランス国旗が書かれているオレンジジュースと思われるのがあって、タイミング的に今日はこれだと思って、ボタンを押しました。ORANGINA。

 缶飲料で340ml。
 さすがに、全部飲むのは大変でした。

 同じ自販機になっちゃんがあって、こちらはペットボトルで280ml。
 飲みきれなければ、持って走ることもできるし、そっちですね。

 明日はどれくらい暑くなるかな?
 給水必要で、同じコースだったらなっちゃんにしましょう。

遠藤も豊山も勝って、明日対戦

2018-07-15 18:56:42 | その他のスポーツ
 遠藤が妙義龍と熱戦。
 取り直しとなりました。
 軍配は妙義龍だったけれど、取り直しだろうと思いました。
 同体とみるのがふさわしいというのと、お客さんを考えたら「もう一番見られる」というのが、期待するところでしょう。
 場内放送で「同体ではないかと物言いがつき」の部分で大歓声。

 取り直しの一番は遠藤のいいところがでて、勝ちました。

 そのあと、豊山も千代大龍のぶちかましから激しい突き押しに対応して、勝ちました。

 明日は遠藤と豊山が対戦。
 遠藤が1敗で御嶽海を追っているだけに、星を伸ばして欲しいです。
 豊山は思いきって当たるのみで、馬力勝ちすれば一気に持っていけるかも。

エテルナミノルが3着にきた!

2018-07-15 18:51:18 | その他のスポーツ
 函館記念、1番人気のトリコロールブルーは6着に沈みました。

 前半からいい位置で走っていたエテルナミノルが3着に残りました。
 複勝が1,560円ついて、期待以上の好走でしょう。

 やっぱり勝負服の白と赤、クロアチアのイメージでよかったのかも。

 時事ネタと勝ち馬がつながるというのは、けっこうあることですが、ワールドカップは今夜ですから、ちょっと違います。
 
 今日はどこも暑かったようで、馬たちも大変なんだろうと思います。

女子400m、広田有紀56秒12

2018-07-15 18:40:48 | 陸上競技・ランニング
 県選手権、女子400mは広田有紀選手が優勝。
56秒12。
 800mを専門としているのだから、400mで56秒台前半なら納得でしょうか。

 山田はな選手は57秒27ですが、順位はつかず。ふるさと枠での出場だから。

 これで明日の1500mが楽しみ。
 予選は5組あって2着+6で決勝へ。
 予選に出るかどうかというのがまずは注目点。

 期待したいです。

広田有紀、山田はな両選手が400mに出場

2018-07-15 11:22:31 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技の新潟県選手権。

 女子400mに広田有紀選手と山田はな選手が出場。
 同じ2次予選2組を走って、広田選手が1着56秒94。山田選手は57秒35で2着。

 昨日の800mはDNS。
 1500mにもエントリーしている2選手。

 400mと1500mで2種目制覇というのが見られる?
 
 400mは準決勝、決勝と進みますが、予選の記録を見る限り、2選手の優勝争いだと思います。

中標津ハーフマラソンの結果

2018-07-15 11:11:58 | 陸上競技・ランニング
 先週のS☆1で、園田隼選手の活躍が取り上げられていました。
 アップダウンのあるコースで40km走というのも出ました。

 大会は中標津ハーフマラソン。
 ゴールする場面では、ユニフォームからするとカネボウの選手と競っていて、負けたように見えました。
 そちらの選手の話はなくて、結果を調べてみたら、カネボウの田中孝貴選手。園田選手と同タイムで2位。

 9秒前に同じカネボウの青木優選手がゴールしてます。

 カネボウ陸上競技部のHPで、自己記録を調べたら2人ともフルマラソンの記録がないです。
 園田選手はフルマラソンのことで取材を受けているから、ハーフまでの選手はちょっと取材の対象外ということかな。

 カネボウは伝統的にマラソンが強いチームですし、いずれ青木選手も、田中選手もフルマラソンで活躍してくれることと思います。

トリコロールブルーが勝つ?

2018-07-15 11:04:26 | その他のスポーツ
 今日の函館11R、函館記念(GⅢ)。

 トリコロールブルーが人気を集めています。
 単勝1番人気、3.7倍。

 名前にフランス国旗で、騎手はC.ルメール。
 今夜のワールドカップ決勝を思わせます。

 ならば、クロアチアにちなむ名前の馬がいるかなぁと思って探してみたけれど、ちょっと見当たらず。
 勝負服に、白と赤があるエテルナミノル(四位洋文)がちょっと近いかも。13番人気です。

 今日は、福島と中京もあって3場開催。重賞は函館記念のみ。
 トリコロールブルーが勝てば、やっぱりサッカーと関連付けた話がでるんでしょうね…。

日の出前の空気

2018-07-15 09:23:47 | 雑感
 平年の気温を考えると、連日かなりの高温。
 朝が20℃くらいだと、ずいぶん楽なんだけれど、今は23℃~24℃くらい。

 4時過ぎに外に出ると、ちょっと楽です。
 これなら、しっかり走っても暑さは気にならない、と思うくらいです。

 東京のデータを見たら、熱帯夜。4時でも26.6℃。
 例えば、4時スタートでトップ選手のフルマラソンなら、6時過ぎにゴールするから、暑さの影響はかなり抑えられるかと思ったんだけれど、東京の場合は、そうでもないですね。

 やっぱり、東京を諦めて、軽井沢かな。菅平まで行ったら、20℃切っていて気持ちよさそう。
 
 コースも発表になって、今さら変更の余地はないのでしょうが、やっぱり日射しのある中、35℃とかそういう気温でフルマラソンはきつそう。選手だけでなく、スタッフの方や観客のこともあるから。

 ともあれ、涼しい時間帯を有効活用せねば。


地方議会の議員定数

2018-07-15 09:12:12 | Weblog
 参議院の定数が6増えるという案で、国会審議が進んでいると伝えられています。

 地方議会では議員定数が減っています。
 新潟県は市町村合併が進んで、議員の数はかなり減ったと思います。
 経費面では削減できて、財政難にとってプラスかもしれないけれど、地域住民の声が届くのか、という課題も。
 特に、周辺部で人口が少ないところから、議員が出なくなる。
 合併前は、それぞれ町であり、村であり、議員がいたのに。

 参議院で考えると、日本の人口が減っているんだから、地方と同じと考えたら、議員定数が減ってもおかしくない。
 一票の格差でいうと、結局人口が増えている地域の議員が増えて、減少している地域から議員が出せなくなる。合区ですか…。
 
 人口に対する比率ではなく、面積に対する比率というのも考慮の必要あるのではないかという意見を見た覚えもあるけれど、いずれにせよ、議員数が増えるというのは、今後も人口の偏りが続くとしたら、解決としては議員を増やそう…になってしまう?