イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

フォース・インディアが破産申請

2018-07-28 20:34:16 | その他のスポーツ
 F1のフォース・インディアが破産申請とauto sport Webに出ていました。

 どうなるのでしょう?
 現在、ペレスもドライバーです。
 ペレスは、小林可夢偉と一緒にザウバーにいたことがあるので、よく覚えています。

 可夢偉だって、あのままF1のシートがあれば…なんて思ってしまいますが、今はそのことは関係ありません。

 auto sport Webの記事が、何かの記事を訳したのではないかと思える文章で、日本国内ではF1に関する情報が少ないのかも知れません。
 F1が世界的な人気であることを考えると、日本で話題になりにくいのがすごく不思議。
 
 日本でF1初開催となった1976年の富士スピードウェイ。あの時の熱気はどこへ行ったのでしょう? 確か、地上波で中継していたと思うんだけど。

 星野一義、高橋国光、黒沢元治等々、F1を走ることができたら、どんなドライビングを見せてくれたんだろう、そんな夢語りもあったと思います。

 中嶋悟さんや鈴木亜久里さんなどが活躍していた頃も、F1の話題はかなり豊富だったと思います。

 フォース・インディアがどうなるのか、日本企業がかかわることないのでしょうが、ホンダの活躍もいまひとつですし、日本にとってF1は遠い世界になっちゃったのかな。

ウルトラレースのエイドステーション

2018-07-28 20:18:26 | 陸上競技・ランニング
 7月1日にBS1で放送された「グレートレース」
 富士山麓168km。UTMFです。

 大瀬選手が、エイドステーションで「焼きそばありましたよね」と、たぶん富士宮やきそば。

 パック2つをもらっていました。2人前をぺろりと。

 ウルトラだと、当然エネルギー補給が重要になってきて、水分もですが、結局内蔵の強さがものを言う。すごく感じます。

 運動中に水を飲むな、というのは、脇腹が痛くなるとか、水分を入れたことでパフォーマンスの低下やリズムが崩れるというのを避けたという、そういう理由はあったと思います。

 同様に、食べてすぐの運動はやめておこうというのもありました。
 5限の体育はどうする? どちらかというと体育を4限に組んでいたりしたような。
 そうすると、夏場は運動直後の昼食(給食)になって、それはそれで大変。
 運動直後にバクバク食べられる人が強い選手になれる。これは「プロゴルファー猿」に出てきたんだったかな。

 科学的と非科学的なら、科学的がいいと思われがちですが、非科学的が迷信とかではなく、経験則に基づく場合は、軽視しない方がいいと思います。

 いずれにしても、ウルトラマラソンそれもトレイルだったりすると、常識の枠を越えている気がします。常人越えです…。

夜8時で、32℃

2018-07-28 20:06:50 | 雑感
  NHKニュース7では、台風12号の被害に関する注意を伝えていました。

 新潟は、同じように台風の影響だと思いますが。高温です。
 玄関先の温湿度計を見たら、32℃。湿度も60%あります。

 朝まで、こんな状態かもしれません。
 フェーン現象?
 
 今日の最高気温は35.5℃で16時28分。
 
 午前中はそれほど暑くなかったので、台風の影響が出てきてからの気温上昇だと思います。

 雨や風、あるいは高潮が、高温よりも被害のおそれが大きいんだと思いますが、暑さにも十分気をつけようと思います。

直線競馬、外枠+実績

2018-07-28 18:56:30 | その他のスポーツ
 今日から、新潟競馬場での夏競馬。

 ウイニング競馬の中継を見ていると、そんなに暑さは感じられないけれど、午後から気温が上がりました。
 
 明日はアイビスサマーダッシュ(GⅢ)があります。
 直線1000m。

 現在ダイメイプリンセス(秋山真一郎)が単勝一番人気。
 外枠(8枠15番)に入っているし、5月に駿風ステークス、韋駄天ステークスと直線レースを2勝してます。

 1分を大きく切る快速レース。時速60km/hを越えるスピード感が、横からの撮影で見られるので、テレビ観戦も楽しみです。

 酒井学騎手が乗るアクティブミノルにも頑張って欲しいです。

アゲハの親子?

2018-07-28 18:46:51 | 雑感
 昼前、ミカンの木にアゲハがきていました。

 ちょっとくもり空で、液晶画面がそこそこ見えたので、何とか狙いをつけて写すことができました。

 室内で写りを確かめていたら、幼虫と一緒に写っているのがありました。

 親子? それはないと思うけど、形態としては成虫と幼虫が一緒で、なかなかいいです。

 今日飛んでいたのもちょっと大きく感じたから夏型でしょう。
 現在、幼虫だと当然夏型になると思いますが、ミカンの葉が少なめなので大きくなりきれるかな? 

サマータイムで暑さ対策??

2018-07-28 11:27:11 | その他のスポーツ
 オリンピックの組織委員会が安倍首相にサマータイム導入を求めたと、朝日新聞デジタルに出ています。

 法改正して欲しいと。1年だけでも…。

 さすがに、それは迷惑という分野が出てくるような気がするし、1時間早めてもあまり意味がない気がします。
 例えば7時スタートのマラソンが、現在の6時スタートになったとして、暑さに対する好条件にはなりません。
 それなら現状で6時スタートにすればいいだけのこと。

 まして、1年だけなんて、そこまでオリンピックを優先するのという感じがします。
 サマータイムの意義を認めるなら、長く続ければいいし、少なくとも今年くらいから経験しておかないと、2020年のかなり短い期間だけ1時間時計を動かします…というのは、やっぱり困るよ、たぶん。
 生活リズムがずれると、体調が崩れるという人はいると思います。
 首相に頼むよりは、国民にはかって欲しいし、海外からの指摘もある「開催時期の変更」を考えた方が、暑さ対策に関しては現実的だと思います。
 総理に頼むとかなうのかもしれないけど。

駅伝や競技会の中止

2018-07-28 11:18:37 | 陸上競技・ランニング
 明日の福島潟駅伝が中止。
 大会HPには、
 『台風の接近及び猛暑により安全な運営が困難であると判断し、中止となりました』と書いてありました。

 中止にしました、ではなく、中止になりました、という書き方は、どこかから指示が出たのかな?
 申込先は新潟市北区体育協会。
 台風は新潟県に影響が少ない予報なので、猛暑なのでしょう、理由は。
 今日は、それほど暑くないけれど、明日は暑い?

 アスリートランキングのHPを見ると、
 明日の県央中学陸上競技大会は『熱中症の危険性が高いため、協議の結果中止といたします』
 29日の五泉選手権は『猛暑対策でタイムテーブルを変更して実施します』
 同じく29日の夏新潟中学競技会は、特に何も書かれていないので、予定通り実施なのでしょう。

 新潟も暑いんだけれど、ニュースで取り上げられるほどの暑さではなく、例年なら実施しているんじゃないかと思われる部分もあり。
 慎重策をとったのかな?

その場でウイニングボール手渡し

2018-07-28 11:06:53 | 野球
 昨日の巨人・中日戦。

 9回表、最後のアウトはファーストゴロ。
 大島は俊足なので、岡本も自ら滑り込んでアウトにしました。

 ベースカバーに向かっていた、山口俊。
 その場で、岡本からウイニングボールを受け取りました。
 グラブの中にポンと。

 外野フライだったりすると、けっこう遠いし、みんなが戻ってきたところで渡されるのでしょう。

 BS1の解説陣、今中慎二さんと伊東勤さんは、もっと派手に喜びを表現してもいいんじゃないか、という感想を述べておられましたが、どうなんでしょう?

 そういうのって、その場で自然に出てくるものでしょうから、やっぱり昨日の様子が自然に出た姿なんだと思います。

 ヒーローインタビューで、うつむいているのは涙を流して、あるいはこらえているのか……と思わせて、「泣かないよー」
 その辺がちょっとどっちなんだろう? ほんとは泣きそう? それとも完全に演技?

 「実感がまだわかない」と言ってのが、やっぱり正直な感情なのかもしれません。

「その資料、今、出しますか…」

2018-07-28 09:40:31 | 野球
 昨日の巨人・中日戦はBS1での中継でした。
 解説は今中慎二さんと伊東勤さん。

 中日が9回表の攻撃に入る前、最近のノーヒットノーラン達成の紹介がありました。

 セ・リーグでは山井投手。パ・リーグでは岸投手。
 伊東さんが「その資料、今、出しますか…」と。
 岸投手が西武時代に、ロッテ相手に達成。
 その時のロッテは伊東監督でした。
 「最初から手も足も出ないというくらいすごかった」と言ってました。

 今中慎二さんも「山井が達成したときはベンチにいた」と。コーチですね。

 すごく集まってますね。ノーヒットノーランがらみで。

 昨年6月には、山口俊→マシソン→カミネロでノーヒットノーラン、というのも紹介されて、放送スタッフ含めて、ノーヒットノーランに縁がある人が集まったのかもしれません。

円グラフの面積は正確か?

2018-07-28 09:34:22 | Weblog
 NHKがIR招致に関するアンケートで、円グラフを提示したときに、反対が割合に比して、面積を小さく表示したというのが、ネットで話題になったようです。
 反対が42%あるのに、感じとしては1/3くらい。

 どうしたのでしょう?
 ツイートされた方はひどいことだと言ってますし、実際意図的であると、かなり悪質だと思います。
 ミスだとしたら? 今時、グラフを手書きするわけないから、数字を入れて表計算ソフトにでもグラフを書かせれば、間違いが起きるはずもないけれど。

 基本的に、グラフや図は、何かを伝えるために作るわけで、提示者が都合のいいようにしつらえるというのはあると思います。
 だまされないようにしないといけません。

 NHKも例えばニュース7を見ていると、けっこう訂正が入ります。
 漢字の間違いが多いけれど、読み間違えも。十分な打ち合わせや確認があっても、そういうことが起きるのか…という感じ。
 
 菅官房長官が、大阪の地震で枚方市を「まいかた市」と読んだというのもあったし、情報の正確さは、受け取り側が相当気をつけてないと確保できないのかも。