イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

シトロエンC3のエアバンプ

2018-07-21 20:43:11 | 自動車
 ランニング中に、自販機で給水。
 なっちゃんの280mlペットボトルが、量も適度でおいしいです。

 自販機を置いてある所の駐車場にシトロエンC3がとまってます。

 ボディサイドの黒い部分がすごく特徴的で、SUVの雰囲気なのかと思っていたら、雰囲気ではなく、エアバンプという衝撃を吸収するような機能。
 エアは空気の意味で、バンプはバンパーと同じような言葉使いなんだと思います。

 触ったらどんな感じなのか興味ありですが、勝手に触るわけにはいかないので、眺めるだけです。

終業式後の全校応援

2018-07-21 20:34:07 | 野球
 高校野球の新潟県大会。
 明日の日曜日は試合がなく、明後日月曜日が準決勝。

 4校の応援態勢が出ているかとHPを見たら、出ているところもありました。

 新潟産業大学附属は、終業式終了後全校応援。
 13時試合開始予定なので、十分間に合うと思います。

 他校では、新発田高校が26日終業式で、明後日は全校応援に行くから、その準備をして登校して下さいの案内が出ていました。

 十日町は24日終業式。中越は25日終業式。

 どこも微妙な学期末の時期。
 野球に限りませんが、応援のあるなしはゲームの流れに影響することあります。

 全校応援とするかどうかはともかく、ベスト4の対戦ですから、かなりの人数が応援席に入ることでしょう。

 日射しが強いと、座面が暑くなって大変というのは、以前経験しました。
 新発田高校のHPには『SHRで連絡のあったとおり、準備をして登校してください』と書いてあるので、服装や飲み物等、暑さ対策を含め十分な連絡がされているのでしょう。

 グランドもスタンドも元気に無事にいい試合となることを願ってます。

豊山、明日は御嶽海戦

2018-07-21 20:04:53 | その他のスポーツ
 結びの一番で高安に勝った豊山。
 大関に勝ったんだから、インタビュールームに向かうかと思ったのに、ずっと御嶽海のインタビューでした。

 高安は、あっけない負け方で、やはり魁聖の小手投げで負けたときに、腰を痛めたのかな?
 御嶽海に勝ったのも、相撲に負けて勝負に勝ったという、いい相撲ではなかったし。

 そう考えると、大関に勝ったとしてもインタビューに値せず?
 
 御嶽海は優勝を決めて、明日豊山戦。
 場合によっては、優勝を決める一番となる可能性もあったわけですが、もうそれはなくなりました。

 御嶽海が来場所大関とりになるので、今場所が13勝か14勝かは、大きな部分。
 また、豊山の三賞がどうなるか?
 朝乃山も勝って3敗を維持。
 
 2人揃って敢闘賞かな?
 御嶽海も関脇ですから、三賞もらえるので、技能賞? 
 豊山の場合、御嶽海に勝ったら殊勲賞とか、そんな条件付きもある?

 豊山と朝乃山が揃って大活躍というのは、とても嬉しいことです。

ノーヒットノーランだけど打者27人

2018-07-21 18:55:29 | 野球
 兄夫妻が訪ねてきて、まずは高校野球を見ようと、テレビをつけたそうです。
 私は、ランニング中でした。

 が、しかし、今日はUXでの中継。映りませんでした。
 そういう環境なのです…。

 道中は車内でラジオ中継を聞いていたようです。
十日町高校の監督さんが知り合いなので、結果を気にかけていたようです。勝ちました。

 そういえば、兄が部長を務めていたチームで、ノーヒットノーランか完全試合があったように思うんだけれど、今回新井高校の岡本投手がパーフェクト達成。初めての快挙だと。

 兄も覚えていて、ランナー1人(四球かエラー)出したけれど、盗塁死で結局打者27人。報道では準完全試合と書かれた、ということでした。
 私が覚えているのは、ピッチャーに取材をしたかったのに、球場をあとにしていて、学校に戻らず。なぜかというと治療院に行ったから。わが家です。
 どこに行ったかわからないように、玄関脇のブロック塀を背にして、インタビューを受けてたテレビ映像を覚えています。

 21世紀になってからの出来事は各分野、かなりネット検索で見つけられますが、20世紀にさかのぼると、ネットではわからないことが増えます。

 そういうのは、図書館等で新聞の縮小版をコツコツ調べるのが楽しいのかな?
 さすがに縮小版だと文字が小さくて難儀かな。

新発田vs十日町、中越vs新潟産大附属

2018-07-21 18:45:49 | 野球
 新潟県高校野球、準々決勝が終わりました。

 準決勝の対戦カードは、
 新発田vs十日町
 中越vs新潟産大附属

 公立校同士、私立校同士の対戦で、決勝は公立vs私立となります。

 十日町と中越は甲子園出場ありますが、新発田と新潟産大附属はありません。
 どのチームも、基本的に学校近辺の中学出身者。
 
 明後日の準決勝、楽しみです。

新発田が新潟の追い上げかわしてベスト4

2018-07-21 11:24:10 | 野球
 新潟県高校野球。ベスト8の対決です。

 第一試合は、新発田が5:4で新潟に勝ちました。

 4回を終わって5:1と新発田がリード。
 しかし、新潟は6回表に3点とって、1点差と迫りました。

 その後両チームとも得点できずに、5:4で新発田の勝利。

 残り3試合。暑さは、ちょっと曇っているから多少はいいのかな?

比江島が栃木に

2018-07-21 11:18:59 | バスケットボール
 Bリーグ三河の比江島慎選手が栃木に移籍。

 かなり意外な感じ。
 三河というか、アイシンでずっと活躍していて、エースですし、移籍するとは思っていませんでした。

 栃木も強いですし、田臥選手もいます。
 そのあたりがキーポイント。田臥選手の年齢を考えると、一番目立つ選手としての期待が比江島選手を呼んだ?

 開幕までには、まだびっくりするような移籍があるのかもしれません。

東出来島に水素ステーション

2018-07-21 11:15:20 | 自動車
 新潟市にも水素ステーションができると地元紙の記事。

 東出来島。来春にはスタートする予定。

 新潟県や新潟市がFCVを導入するみたいです。
 ミライですか? クラリティFUEL CELLもありますが。
 トヨタのバスSORAを導入する?

 水素ステーションができれば、個人あるいは会社でFCVを導入したいというケースが出てくるかもしれません。

 以前、タクシーに乗ったとき、「水素ボンベを背負って車を走らせるのはおっかないなぁ」と話していた運転手さんがおられました。
 ちょっと現実とはイメージが違うように思うし、それでいうとガソリンタンクもけっこうおっかないものを入れていると言えなくもないです。

 ただ、水素自動車だと考えた時に、受け容れがたいユーザーがいるであろうことも想像できます。
 
 実車を見るのが一番かもしれませんし、来春のスタート時、どんなニュースになるのか注目です。

モーター駆動車の増加

2018-07-21 11:08:09 | 自動車
 EVが普及するのは、走行距離の問題もあって、まだまだ先の話だと思っていました。
 
 しかし、モーターで走る車ということで考えると、ノートe-POWERの登場でかなりのペースで増加中。

 同じく、プラグインハイブリッド車も徐々に増えてきました。
 ホンダからはクラリティPHEVが登場。プリウスPHVよりかなり高額な約588万円ですが、5人乗りですし、走りもよさそう。
 そして、価格で考えたら、アウトランダーPHEVのG Limited Editionは約383万円。SUVとしての活用の幅があります。

 ハイブリッドでも、モーター走行距離を伸ばしている車種もあるし、モーター駆動のスムーズさが魅力となれば、増加のペースが増していくかも。

2011年の夏は節電第一だったような…

2018-07-21 09:24:49 | Weblog
 昨日のNEWS23で、学校のエアコン設置の格差を取り上げていました。

 東京都がすごく設置率高かったです。
 電力大丈夫? 東京電力は発電量十分?
 
 2011年の夏は、節電第一だったように思います。
 学校に限らず、グリーンカーテンだとか、水を効率的に使って涼をとるとか、いろんな方法が紹介されていたように思います。

 電力が不足しないように、余剰電力がどれくらいあるとか、もうぎりぎりだからピンチとか、そういうのがネットやテレビでも出ていたように思います。

 2011年の夏は、今より涼しかった?
 新潟市の記録を調べてみると、7月7日から20日までは30℃越え。20日は37.3℃で猛暑日。8月に入っても熱帯夜が多く、最低気温が26℃、27℃という日が続いていました。
 新潟以外のデータはわかりませんが、新潟だけ暑かったという事はないでしょう。

 たぶん、学校でのエアコン設置というのは、話題にならないというかしにくい状態だったのではないでしょうか。

 そう思うと、全教室にエアコンを設置して欲しいといえるようになったのは、電力に余裕が出たのでしょう…。
 東京電力で考えれば、原発は稼働してないけど。

 2020年は、例年と比較にならないくらいに東京の電力需要が高まります、とか言いそうな気はするけれど、その時はやっぱりグリーンカーテン等、電力使わずに涼をとれる工夫を期待したいです。