9日のNHK総合ドラマ10。「これは経費で落ちません!」
パソコンを使っているけれど、各種計算には電卓も大活躍。
その一方で、新発田部長(吹越満)は「実はそろばん派」だと。
「中学時代にすでに2級とってますからね」と自慢げに。
珠算2級は自慢に値すると思うけれど、中学生でとったなら、すでに、というのは言い過ぎかな。小学生でとれてもおかしくないから。
私は小学5年の時にそろばん塾に通い始め、5級、4級、3級と合格し、2級のクラスに入りました。そこが難しくてやめたのですが、それが6年生で、そもそも中学生でそろばん塾に通う人はほとんどいなかったと思います。
そんなことを思っていたら、森若さん(多部未華子)が、暗算で計算して素早く答えを出したときに、新発田部長は電卓を取り出していたので、2級はとったけれど、今は錆び付いている…ということだったのかもしれません。
そういう諸々で、コメディ感はたっぷりなんだけれど、話は重いというのか、職場環境というのを考えたら、厳しいというのか、経理部はとてもいい雰囲気なんだけれど、社内でのあれこれは、人間関係であったり、仕事の希望であったり、職場って大変だよね、と思わせるものがたくさん。
面白いけれど、たくさん考えさせられます。
パソコンを使っているけれど、各種計算には電卓も大活躍。
その一方で、新発田部長(吹越満)は「実はそろばん派」だと。
「中学時代にすでに2級とってますからね」と自慢げに。
珠算2級は自慢に値すると思うけれど、中学生でとったなら、すでに、というのは言い過ぎかな。小学生でとれてもおかしくないから。
私は小学5年の時にそろばん塾に通い始め、5級、4級、3級と合格し、2級のクラスに入りました。そこが難しくてやめたのですが、それが6年生で、そもそも中学生でそろばん塾に通う人はほとんどいなかったと思います。
そんなことを思っていたら、森若さん(多部未華子)が、暗算で計算して素早く答えを出したときに、新発田部長は電卓を取り出していたので、2級はとったけれど、今は錆び付いている…ということだったのかもしれません。
そういう諸々で、コメディ感はたっぷりなんだけれど、話は重いというのか、職場環境というのを考えたら、厳しいというのか、経理部はとてもいい雰囲気なんだけれど、社内でのあれこれは、人間関係であったり、仕事の希望であったり、職場って大変だよね、と思わせるものがたくさん。
面白いけれど、たくさん考えさせられます。