イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

8時近くまで甲子園での試合

2019-08-17 20:32:05 | 野球
 高校野球の中継が、全試合完全生中継となったのはいつからでしょう?
 私が子供の頃は、見られない試合がかなりありました。主に第1試合と第4試合ですが。

 今は、試合開始から終了まで全部映ります。Eテレもフル稼働。
 今日は8時近くに第4試合が終了。
 星稜と智辯和歌山の試合がタイブレークになったし、第4試合も延長戦だったから。

 1日4試合だと、日程的にきつそう。
 でも、3試合で組むと、その分開催期間が延びます。

 妻が「こんなに遅くまでやっていたら、明日の試合が不利になる」と言いましたが、その点は、勝った関東第一は明日も第4試合ですし、普段の部活も8時あるいはもっと遅くまでやっているかもしれないので、特別なことをしているとは思ってないかもしれません。

 明日がベスト8の激突。一番面白いと言われることもあります。
 20日が準決勝、22日が決勝と休みが入ります。
 今日の結果を考えると、明日2試合、明後日2試合、中1日で準決勝、中1日で決勝というのが、いいようにも思います。
 
 でも日程は大会前に決まっていることで、各チームはそのことを念頭に戦っているでしょう。

お台場のトライアスロン、スイムが中止

2019-08-17 20:21:15 | その他のスポーツ
 NHKニュース7で、トライアスロンの大会が取り上げられました。お台場で開催のもの。スイムが中止になったと伝えていました。

 東京オリンピックのテスト大会でもあるわけで、一昨日は女子のレースでランを10kmから5kmに短縮。暑さを考慮。

 今日のスイム中止は、大腸菌が基準の2倍だったから。
 本番ではスクリーンを3重にするとか言ってたけれど、もともと汚れた状態なんでしょうから、会場を変更した方がいいんじゃない……。

 たぶん、ずっと懸念されていたのではないかと思います。

 根本的に7月下旬から8月上旬に東京でオリンピックを開催するというのは無理がある、そう考えないどころか、「7月8月の東京はスポーツに適する気候」と招致計画でアピールしたんだから、間違っているというのか嘘つきというのか…。

 にしても、トライアスロンでバイクとランだけというのは、バイアスロンだ…。

バティスタがドーピング陽性反応

2019-08-17 20:11:35 | 野球
 広島のバティスタがドーピング検査で陽性反応。

 なんの薬物なのか調べてみたら、JIJI.COMのHPに
 『検出された薬物名などは調査途中を理由に公表しなかった』と書いてありました。
 発表はNPBから。

 同記事には、
 『NPBによるとバティスタは6月上旬に検査の対象となり、尿検体から禁止薬物が検出された。その後のB検体検査でも陽性反応を示したことを検査機関から報告を受けたNPBが8月16日に広島に通達した』

 検査から通達までの期間が長すぎるようにも感じます。
 その間、薬物を使用してプレーをしていたとなったらどうなるのでしょう?
 それも、どういう薬物であるかわからないと、プレーへの直接的影響がわかりませんが。

 薬物名が調査途中というのも、検査からの期間を考えると不可解にも感じるけれど、調査が終われば詳しい説明があるのでしょう。
 また、バティスタ選手に弁明の機会も与えられるということで、その点も含めて説明されるのでしょう。

4万5千の大観衆の拍手に迎えられて

2019-08-17 17:20:52 | 野球
 甲子園、星稜と智辯和歌山の対戦はタイブレークの末、星稜が勝ちました。

 延長12回表。奥川投手が他の8人より遅れて出てきて(おそらく右脚の治療)、その時の実況が「4万5千の大観衆の拍手に迎えられて」

 高校生のスポーツで、4万5千の大観衆。
 球数制限等々、議論はいろいろあるにしても、これだけの試合が見られると、何も言えない?
 12回表150球目に152km/hで三振、スリーアウト。
 タイブレークに入った13回も159球目が152km/hで三振スリーアウト。ボールが浮きあがったように見えました。

 14回は165球目が150km/hでセンターフライ。スリーアウト。
 
 14回裏、6番福本のホームランで、4:1。星稜の勝利。

 すごいドラマでした。

 これで、次の試合がどうなるのか。
 
 12回表にマウンドに上がった時には、何も言えないと思ったけれど、試合が終わってみると、やっぱり考えるべきことはあるようにも思いました。

一番難しい、一・三塁

2019-08-17 11:46:16 | 野球
 昨日の巨人・阪神戦。
 
 8回表、阪神がワンアウト一・三塁のチャンスを作りました。
 
 先日「球辞苑」で「一・三塁」をテーマに取り上げていました。再放送なんだけれど、何度見ても勉強になるのが「球辞苑」

 ゲストは仁志敏久さんで、守備面でも攻撃面でもいろんなことを考えるから、一番難しいと。

 昨日は大竹がシュートで大山をサードゴロに打ち取りました。ゲッツー。守備側からみれば理想。攻撃側からみれば、一番避けたい結果。

 2:1と巨人がリードしていて、追いつかれたら、阪神のペースになったかもしれません。
 
 結局、2:1で巨人が勝利。
 はらはらしたけれど、勝ってよかったです。

点字ブロックは関連法規に出てこない

2019-08-17 11:34:09 | 雑感
 点字ブロック上に自転車や看板が置いてあるというケースはしばしばあることです。
 視覚障害者が点字ブロックを利用して歩行している時には、安全な場所と思っているだけに危険度が増します。
 
 しかし、点字ブロックは関連法規に出てこないということが、月刊誌「視覚障害」8月号に書かれていました。
 弁護士・大胡田誠さんの文章。
 『点字ブロック上の安全確保は、あくまで「譲り合いの精神」やマナーに任されている』
 『点字ブロックを歩道の部分と区別して、看板などの設置を特に厳しく規制する条文はない』
 『自動車や自転車について、点字ブロックを塞ぐ態様での駐車や駐輪を、ことさらに規制する法律は存在しない』

 大胡田氏は、法整備が必要なのではないかと述べています。
 現在の道路交通法が1960年に施行され、その時点では点字ブロックがなかったという事情もあるし。

 法律がないと守れないというのでは、さびしいというのか虚しいというのか、そういうものも感じますが、麻生財務大臣が「セクハラ罪という罪はない」と発言したことが、閣議決定されたことを思うと、きちんと点字ブロックのことを法律に盛り込まないと、安全確保ができないのかもしれないと思いいました。

柳都中のバスケ部監督

2019-08-17 11:22:29 | バスケットボール
 地元紙に全中参加者名簿が載っていました。

 バスケットボールに男女とも出場の柳都中。
 監督氏名を見ると、男子は小林透先生、女子は松川知克先生。
 2人とも実績十分で、全中での活躍大いに期待できるところです。

 それにしても、これだけの2人が勤務しているということは、柳都中の職員数はかなりの数なんだろうと、同校のHPを見ました。
 全校生徒は216名。それほど多くないというか、職員数もそれほど多くないと思います。

 中学校は教科による異動が基本だけれど、時に部活人事といわれたりする異動があったりするのも事実。
 そういうケースなのかどうかは知る由もありませんが、期待にこたえての全中出場であることは確かでしょう。

陸上競技、本番会場での大会はいつ?

2019-08-17 09:44:46 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技9月号の編集後記に、新国立競技場でのリハーサル大会が決まっていないと書いてありました。

 2020年の日本選手権は大阪で開催。
 
 選手にとっても運営に関しても、リハーサルが必要なのは絶対。
 いつ、どの大会でやるのか、陸上競技専門誌の関係者が知らないんだから、まだ未計画なのでしょう。

 ニュースでは、新国立競技場の工事が順調に進んでいるように報じるけれど、遅い!!!という伝え方はないです。工期として考えると、かなり無理をしているようで、人的被害も出ているようですから、工事を急げというのは言えないけれど、招致決定が2013年だったことを考えたら、あまりに準備不足。

 そもそもの計画は「2019年9月のラグビーW杯に間に合うこと」「完成は2018年度」ということでスタートしたのに、すったもんだもあって、現在の状況に。
 そのことの検証も必要だと思いますが、まずはリハーサル大会どうするのでしょう?

 雑誌の編集後記だけではなく、各種メディアでオリンピックの問題点を取り上げて欲しいです。仮に、外国での開催であれば、きっと問題点指摘がたっぷりされると思うんだけど。

15分の法則?

2019-08-17 09:15:13 | 雑感
 昨日の通院は、結局半日かかってしまい、ずいぶんと疲れました。

 話をするのは15分が限度かな、というのが自分の法則?
 日常生活でもそんな感じ。

 勤めていた時には、そんなことはなかったけれど、今はそれくらいが限度。

 昨日の場合、診察は15分かかってないと思います。
 入院の説明等が15分を大きく越えて、きつかったです。

 入院までの生活は普通でいいんだから、そこまでにリズムを取り戻していけるでしょう。

風はやんでも25℃

2019-08-17 09:07:43 | 雑感
 台風10号が通過して、今朝は風もなく静かな朝。
 近づいてきたときには、鉄道の計画運休やすごい量の雨が降るとか、そういうニュースがたくさんあったけれど、実際の被害はどうだったのか。

 静かな朝ではあるけれど、気温はまだ25℃を越えていて、涼しさとはなりません。

 湿度85%はきついです。

 西の空には雲が多く、そのすき間に月が見えていました。

 月齢15.7。


 4時45分頃の東の空