昨日の夕方BSフジでスーパーフォーミュラ第5戦が放送されました。
ツインリンクもてぎ。
ソフトとミディアム、2種類のタイヤを使うというルールがあるんだけれど、ソフトの方が圧倒的に有利。解説の鈴木亜久里さんは「ミディアムの存在価値なしと言っていいくらい」だと。
ソフトより3秒くらいラップが落ちると。ソフトは耐久性もよくて、その点でもミディアムをチョイスする必要性がない、と。
しかし、ルールがある限り従わねばなりません。
KONDO RACINGはミディアムをはいて1周走って、再度ピットイン。それでルールを消化するという作戦をとりました。
結果としては国本10位、山下13位で作戦成功とは言えないんだけれど、それくらいに、ソフトが有利だという状況だったようです。
優勝は平川亮選手。小林可夢偉選手が2位。優勝するかと思ったのに、惜しかったです。
平川選手の優勝インタビューが冷静で、亜久里さんが「監督とはえらい違いですね」と。ITOCHU ENEX TEAM IMPULの監督は、言わずと知れた星野一義さん。燃える男ですから。
星野監督のインタビューがなかったのが残念でした。
ツインリンクもてぎ。
ソフトとミディアム、2種類のタイヤを使うというルールがあるんだけれど、ソフトの方が圧倒的に有利。解説の鈴木亜久里さんは「ミディアムの存在価値なしと言っていいくらい」だと。
ソフトより3秒くらいラップが落ちると。ソフトは耐久性もよくて、その点でもミディアムをチョイスする必要性がない、と。
しかし、ルールがある限り従わねばなりません。
KONDO RACINGはミディアムをはいて1周走って、再度ピットイン。それでルールを消化するという作戦をとりました。
結果としては国本10位、山下13位で作戦成功とは言えないんだけれど、それくらいに、ソフトが有利だという状況だったようです。
優勝は平川亮選手。小林可夢偉選手が2位。優勝するかと思ったのに、惜しかったです。
平川選手の優勝インタビューが冷静で、亜久里さんが「監督とはえらい違いですね」と。ITOCHU ENEX TEAM IMPULの監督は、言わずと知れた星野一義さん。燃える男ですから。
星野監督のインタビューがなかったのが残念でした。