イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

豊山が結婚!!

2019-08-26 20:33:04 | その他のスポーツ
 おめでたいニュースが出ていました。
 豊山が結婚。

 姉さん女房。会社員の方。
 まりえさんというお名前からは、ブレッド&バターの「マリエ」という歌を思い浮かべましたが、結婚に向けた歌ではないから、イメージしない方がいいですね。
 ひらがなでもカタカナでもなく「真梨絵」という漢字です。

 秋場所は再入幕で東の16枚目。
 結婚したら白星大幅増量という結果になって欲しいです。
 決まり手は押し倒しが増える…かな。

携帯電話=スマホなの?

2019-08-26 20:20:52 | Weblog
 NHKニュース7で、携帯電話をお使いの方は注意が必要です、という項目がありました。

 てっきり3G携帯のことかと思いました。
 
 違いました。事例として出ていたのはスマホでした。
 3G携帯でも起こりうるかもしれないから、携帯電話といったのかもしれませんが、スマホでの電子決済に注意してくださいの方がわかりやすいかも…。

 NTTドコモを名乗るショートメッセージが届き、「利用料金が高額になっていて確認が必要です」という内容。
 IDとパスワードを入力しちゃった…という被害。

 キャッシュレスと消費税アップをセットにしているような現状はあやういなぁと思います。

マジック対象は、DeNAと広島両方?

2019-08-26 20:11:58 | 野球
 巨人にマジックナンバー20が出たのは、先週の土曜日。
 入院中で、試合結果もマジックのことも知らなくて、昨日退院して帰宅後知りました。

 マジック対象チームはDeNAと広島両方?

 昨日は巨人がDeNAに敗れ、広島は中日に敗れました。
 DeNAが勝ったからマジックは20のまま。

 明日から巨人は広島3連戦。
 仮に明日、巨人が広島に勝ったらマジックは18になる? その場合でもDeNAがヤクルトに勝っていれば、マジックは19。たぶん、そうなんでしょうね。

 順位はDeNAが2位で、広島が3位。ゲーム差0.5。
 残り試合がDeNA24、広島23で、負け数が広島1つ多く、それが0.5差。

 対象チームがどこであれ、勝てば減っていくのがマジックナンバー。それだけは確かなんだから、1試合ずつ勝利を積み重ねて欲しいです。

佐々木朗希、ノーアウト二塁を見たかった

2019-08-26 19:59:07 | 野球
 BS朝日で、高校選抜と大学選抜の壮行試合が放送されています。
 
 高校選抜の先発が佐々木朗希投手。
 先頭バッターをレフトフライに打ち取ったかに見えたけれど、ダイビングキャッチしたグラブからボールがポロリ。
 バッターランナーは二塁に到達と思ったら、三塁塁審がアウトのジャッジをしていました。

 解説の小宮山悟さんが「今のは厳密にいえば落球ですね」
 厳密にいわなくても落球だと思います。
 グラブに入った瞬間アウトのジャッジをしても、ボールがポロリの時点でセーフにしたとして、守備側から抗議はないでしょう。正式な試合だとしても。

 タッチプレーでも、アウト!とジャッジしたのに落球があって、セーフセーフと変えることあるのと同じで。

 ノーアウト二塁の方が、佐々木投手にとっても壮行試合の意味合いが大きくなったのではないかと思います。
 2番が送ってくるのか、あるいは進塁打として右方向へ打つのか、外野の守備位置を1点はOKで定位置なのか、先制させたくないから前進守備でバックホーム体制にするのかとか、いろいろ考える要素があるから。

 結局、2番と3番を三振にして三者凡退。
 もったいないなぁ。
 2回も投げるのかとおもったら、1イニングで交代。
 やっぱり、小宮山さんが声を大にして、落球してるぞ!!!と言えばよかったんだ…。

今夜は降らないのかな?

2019-08-26 18:33:35 | 雑感
 夕方6時過ぎ、南の空にはうろこ雲。秋ですねぇ、という感じ。


 東を見れば、夕日を受けた建物が赤みを帯びています。

 今夜は雨が降らない?

 2泊3日とはいえ、手術を伴う入院をして、生活リズムが違っていたから、元に戻すにはやっぱり夜しっかり休むことが大事かと。

 昨日みたいに、窓を開けたり閉めたりでは、落ち着かないです。
 
 天気図を見ると大丈夫そう。

スタート時、18℃の北海道マラソン

2019-08-26 18:23:16 | 陸上競技・ランニング
 昨日の北海道マラソン。
 BSフジで放送がありました。

 放送された時にはまだ入院中。
 あらかじめ録画予約をしておいたので、今日見始めました。
 びっくりしたのは気温。18℃。

 涼しいというより寒いという感じかも。

 北海道は、札幌競馬場でも気温が低い日があって、寒いくらいの風という実況もありました。それが10日でした。

 猛暑だとすぐにニュースにするけれど、涼しいあるいは寒いというのはあまりニュースで取り上げない。

 スタートの場面を見ただけで、今日はほかに録画したのもあって、明日以降じっくり見ようと思います。

若松が投げて、西岡が打つ

2019-08-26 11:56:41 | 野球
 昨日のBCリーグ、アルビは栃木に負けました。
 栃木は若松が完投勝利。

 先日、BSNの「バース・デイ」で、若松投手を取り上げていました。
 NPB復帰を目指して、BCリーグで頑張っている。
 土で汚れたユニフォームを手洗い、つけ洗いを繰り返す妻の貢献。
 そういうこととNPBの実力は別問題だとしても、何とかならないものかと思いました。
 何とかならないまま8月になりました。

 中日で活躍していた時と、どれくらいの違いがあるのか。
 栃木には西岡選手もいて、同じく昨日活躍していました。

 栃木は現在首位。アルビとしては、何としても勝ちたい試合。NPB経験者が活躍しているんだから、勝てませんという理屈にはなりません。
 経験者であって、現在は同じBCリーグのプレーヤー。

 そこを乗り越えるんだという、ハイレベルなプレーを期待したいです。

戸邉直人選手と上村アナ

2019-08-26 11:48:55 | 陸上競技・ランニング
 昨日のS☆1で、戸邉直人選手の特集がありました。
 取材は上村アナ。
 先輩、後輩です、と。

 高校です。専大松戸。
 専大松戸は長距離選手も出ているなぁと思ったけれど、思い浮かんだのは五ヶ谷宏司選手。専大松戸→専大なので、一番印象に残っているんだろうと思います。
 そのほかにも、活躍している選手はいるように思います。

 上村アナが、どの種目に取り組んでいたのかは、特に話題がなかったので調べてみたら、SportivaのHPにインタビュー記事があって、その中で100mHをやっていて、高校2年の時に千葉県で2位と答えていました。
 県大会2位はすごいです。
 
 敬語なのか、ため口なのか…と戸邉選手が少々戸惑っていましたが、カメラが回っていない時にどんなふうに話していたのかな?
 先輩後輩の楽しいおしゃべりがあったのかな…。

点字だとTokyoなのかな

2019-08-26 11:36:31 | その他のスポーツ
 パラリンピックのメダルが発表されて、点字表記もあるというので調べてみたら、Tokyo 2020と書いてあるように見えました。
 
 墨字表記はTOKYO 2020。大文字か小文字かは符号をつけて区別します。

 日本語の点字表記と、海外での点字表記に違いがあるかもしれないし、あるいはスペース上、Tokyoの表示しかできなかったのかもしれません。

 はたまた、TOKYOでもTokyoでもいいんじゃないの、というこだわらない制作過程かもしれません。もちろん、それはよろしくなくて、同じでないと点訳とはいえないでしょう。

 そもそもで考えると、オリンピックと同じメダルでいいんじゃないかという気もします。
 それだと、点字が入らないといわれるかもしれないけれど、TOKYO 2020の表記ならばオリンピックのメダルだって同じでいいはずです。
 順位がわかるように、点(突起)が1つ、2つ、3つつけられるというのも、オリンピックのメダルにあっても、何ら不都合はないと思います。

 競技においても、オリンピック種目の中に、視覚障害者の部とか、肢体不自由者の部とか、そういう構成で実施することが可能な競技もたくさんあると思います。

 ノーマライゼーションとかユニバーサル社会といわれるならば、目指すのはそういうことのようにも思います。

シンガポールのヒートアイランド現象

2019-08-26 09:47:04 | Weblog
 今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」の特集は、シンガポールのヒートアイランド現象でした。

 エアコンの排出熱で気温が上昇する。
 シンガポールに限らないと思いますが、「赤道直下のシンガポールで、気温上昇は世界平均の2倍」ということですから、問題はより大きいようです。
 エアコンの使用を減らす試みが官民で行われていると。

 日本はどうなのでしょう?
 大きな建物全体が冷房されている。入院していた病院もそうでした。
 院内全体が涼しいというか、職員の方は長袖であったり、カーディガンを羽織ったり。

 もちろん、患者の体調を考えたら空調が必要なのは絶対的なんだけど。

 このあたりはともかく、東京のような高層ビル群がたくさんあるところは、シンガポールと同じ問題に直面しているはずです。
 それでもなお、330mの高層ビルが計画されているというニュースを聞いた覚えがあります。入院前に聞いたのだから、先週の木曜かな。

 エネルギー保存の法則を考えれば、どこかの熱を奪えば、その熱はどこかに出ていきます。
 室内の気温が下がれば、外気温が上昇する。
 それがヒートアイランド現象になるということと、過去の気温と比較した時に、条件が違ってくるという問題もあります。

 シンガポールではエアコンの使用を減らす試み、日本ではニュースで「エアコンを積極的に使いましょう」と呼びかけをする取り組み。
 
 木陰があってそこで風に当たるととても涼しいです。
 そういう環境が増えればいいのにと思います。