イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

軽自動車、12位と13位で大きな違い

2020-04-06 18:52:41 | 自動車
 全軽自協のHPに、3月の販売台数が載っています。
 乗用車ベスト15をみると、12位と13位で大きな違いがあって、上位でも線引きできるところはあるんだけれど、売れ筋というのは12車種と言えそう。
 もちろん、13位以下でも魅力的な車種はあるけれど、少数派という現状。

 1 N-BOX 22,078 
 2 タント 17,370
 3 スペーシア 16,077
 4 ムーヴ 14,023
 5 デイズ 11,612
 6 ハスラー 10,372
 7 N-WGN 10,271
 8 アルト 9,718
 9 ミラ 9,222
 10 ワゴンR 9,138
 11 ルークス 7,633
 12 eK 6,651
 13 キャスト 2,910
 14 ジムニー 2,081
 15 エブリイワゴン 2,003

 N-BOXは独走状態。
 タント、スペーシアとライバルが続いて、ルークスも来月以降、この争いに加わってくるのでしょう。

 ハスラーが順調に台数を伸ばして、ワゴンRと合算すれば、ムーヴを越えることに。

 アルトとミラが競っているのは、同じ用途で求められていることが推測されます。

 国内の自動車市場をリードしている軽自動車。サイズが限定されている中、よくこれだけの車種があると思いますが、人気の偏りははっきりしています。

世界のトップニュース、中川栞キャスター

2020-04-06 11:59:27 | Weblog
 BS1の「キャッチ!世界のトップニュース」

 今週も新しいキャスターが登場。
 中川栞アナウンサー。

 今まではNHK以外の所で活動されていたようです。

 先週、高橋彩キャスターが新メンバーとして加わり、今まで新潟で活躍していたことを全く知らなくて、びっくりでしたが、中川栞アナは、NHK初登場のようです。

 世界のニュースをしっかりチェックしようと思います。 

アルファードとヴェルファイアの差が大きい

2020-04-06 11:53:58 | 自動車
 3月の車名別販売台数。

 アルファードは7,885台で14位。価格を考えたら、すごいなぁと思います。

 一方兄弟車のヴェルファイアは2,719台で35位。
 アルファードは前年比103.8。ヴェルファイアは58.8。

 ということは、前年3月は7,596台と4,624台となります。
 その時にすでにアルファードがだいぶ多かったんですね。
 
 販売店チャンネルを統一して、全店全車種扱いになっていくトヨタ。
 兄弟車がどうなるのかという点で、アルファードとヴェルファイアの販売台数の差。気になるところです。

カローラ、フィット、ヤリスでトップ3

2020-04-06 11:46:32 | 自動車
 自販連のHPに3月の車名別販売台数が載っています。

 カローラが圧倒的トップ。16,327台。前年比154.8。売れましたね。
 2位がフィットで14,845台。3位がヤリスで13,164台。

 いわゆる大衆車という言葉が使われていた時代ならば、カローラのトップはとても順当と言えるでしょうが、現行カローラはCセグメントで、フィットやヤリスはBセグメント。直接的なライバルではないです。

 フィットとヤリスは直接的なライバルと言えるでしょうが、室内の広さでは圧倒的にフィットが有利。スポーティーなイメージを強調したヤリスは、ちょっとヴィッツ時代と違っていて、それでも販売台数がぐっと伸びました。
 
 ネッツ店の取り扱いが、全国的に全店取り扱いとなることになったら、さらに伸びるのでしょう。

 トップ3として熾烈な争いが続くのか、来月にはまたシャッフルされたような順位になるのか、注目です。

県内中学校の再開状況

2020-04-06 11:36:25 | Weblog
 新しい週となって、中学校では入学式も行われ、授業も再開されます。

 地域の中学校は8日に新任式、始業式、入学式があって、9日から平常通りの活動。
 スクールランチは16日から、部活動は13日から再開。

 一方、知人が勤める柏崎市の中学校のHPをみたら、明日が始業式、入学式。
 8日から給食あり、部活もあり。

 新潟市と柏崎市では感染者の状況が違いますし、それぞれの自治体が判断していいことなんでしょうから、違いがあっていいのでしょう。

 知人の学校も、給食に関しては「向かい合わずに並んで食べる」、部活に関しては「密接しないメニューで」と書かれています。

 緊急事態宣言が出されそうな状況で、それが各都道府県でどういう対応になるのかわかりませんが、生徒たちの活動ができる限り通常の形に近づけるようになって欲しいです。

ヨーロッパ各国の感染者数

2020-04-06 10:23:32 | Weblog
 昨日のBS朝日「日曜スクープ」
 新型コロナウイルスの各国感染者数が一覧になっていました。

 ヨーロッパでは、イタリアやスペインの感染者が多いというのは、ニュースで伝えられているし、ドイツ、フランス、イギリスも状況が伝えられること多いです。

 北欧がどうなっているのか、あまり聞かないので気になっていました。
 
 スウェーデンとノルウェーは同じくらい、フィンランドは少なかったです。

 感染拡大を防ぐ術があるのか、それともタイミング的なもので、これから感染者数が増える可能性もあるのか、その辺はわかりませんが、国単位で考えるのではなく、世界全体として集団免疫を獲得する必要があるという、そういう意見を聞いていると、感染者数が少ないというだけで安心していられないようです。

対局中だけメガネをかける

2020-04-06 10:15:10 | 将棋
 昨日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、屋敷伸之九段と八代弥(わたる)七段の対戦でした。
 
 司会は中村桃子女流、解説は深浦康市九段でした。

 屋敷九段が対局中にメガネをかけていて、解説に登場するときにはかけていないと思うし、今までの対局ではどうだったか、思い出してもあまり記憶がありません。

 対局前のインタビューではかけていませんでした。そして、感想戦でもかけていませんでした。
 どういうメガネなんでしょう?
 かけたり、外したりする場面は映りませんでした。

 勝負は60手で投了という、先手の八代七段にとっては、かなり悔しいであろう結果に。
 詰みが見えるとか、そういう段階ではないんだけれど、考慮時間がなくなり30秒将棋。屋敷九段はまだ5分か6分残していたと思います。
 形勢は後手の屋敷九段が有利で、30秒将棋の中で逆転を目指すのは無理であろうという判断ではないかと。

 これまでのお二人の対戦は1局のみ。それは八代七段が勝っていて、でも、NHK杯ではまだ勝利のない八代七段。そういう紹介があって、今回も初戦突破ならず。
 まだまだこれから、チャンスはたくさんやってくると思います。

ネコバスを思い出すフリード

2020-04-06 10:07:03 | 自動車
 昨日長男が来たときにはあまり思わなかったけれど、先月納車日に来たときは、夜だったこともあってか、ネコバスを思い出しました。

 その時に感じたというより、その時の写真を見ていたら思い浮かんできました。
 
 わが家が乗っていた3代目のステップワゴンがネコバスを思わせる雰囲気でした。

 それとすごく似ているとかではないんだけれど、口を開けている様子がちょっと雰囲気として、そっちかなぁと。

 にんまり系の顔で、いいんじゃないかと思います。

緊急事態宣言の準備

2020-04-06 08:41:42 | Weblog
 今朝3時半からのBS日テレ、日テレNEWS24で、緊急事態宣言の準備に入ると伝えていました。

 日テレですから、政府関連の情報は確かでしょう…。

 遅すぎるのではないかという声も出ているようですが、もしかして、1日に出すつもりだったのかな、と思ったり。

 しかし、ネットでそういう情報が流れているという話になって、菅官房長官が明確に否定。
 否定したのは、情報が漏れていたというのではまずいし、推測だとしてもネットの情報が先というのでは、政府としてはまずい。そこで、1日の宣言はやめた。
 その代わりのインパクトとして、1住所に2枚のマスク。そういうことだったのかな…という想像をしてしまいました。

ともあれ、日テレNEWS24が伝えたことですから、今日のうちにもっと詳しい情報が出るのだと思います。