今日のお昼、BSプレミアムで放送していた「イッピン」
秋田の木製品でした。
秋田杉は有名ですから、それに関連したものが紹介されるのかと思ったら違いました。
ブナで作った椅子。山桜の樹皮で作った下駄。オノオレカンバで作った櫛。
どの製品も素晴らしいんだけれど、欲しいと思ったのは椅子。
あのカーブ。
作成時の様子も映りました。
材木に荷重をかけてしならせるというのは、強度試験で見たことがあります。
学生時代です。
柱材で一定の基準をかけて、折れる時はすごい音がするし、そうでない時は、めいっぱいしなっていたのが、ひゅんと元に戻ります。
ブナ材は、蒸してから力をかけてカーブをつくり、それで形が固定されるようです。
欲しいという点では、一緒に見ていた妻と一致したのですが、おそらく手の届く価格ではないだろう…という予想で、買おうかという話にはなりませんでした。
秋田の木製品でした。
秋田杉は有名ですから、それに関連したものが紹介されるのかと思ったら違いました。
ブナで作った椅子。山桜の樹皮で作った下駄。オノオレカンバで作った櫛。
どの製品も素晴らしいんだけれど、欲しいと思ったのは椅子。
あのカーブ。
作成時の様子も映りました。
材木に荷重をかけてしならせるというのは、強度試験で見たことがあります。
学生時代です。
柱材で一定の基準をかけて、折れる時はすごい音がするし、そうでない時は、めいっぱいしなっていたのが、ひゅんと元に戻ります。
ブナ材は、蒸してから力をかけてカーブをつくり、それで形が固定されるようです。
欲しいという点では、一緒に見ていた妻と一致したのですが、おそらく手の届く価格ではないだろう…という予想で、買おうかという話にはなりませんでした。