昨日のNEWS23、スポーツコーナーで、陸上競技のマラソンと競歩は、現在内定の選手は代表決定と伝えていました。
ずっとそういう話で進んでいたから、今さら再度選考レースとも言えないのでしょうが、そうすると今年の秋以降のマラソンはどうなるのでしょう?
新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催せずという大会が出てくる?
本来ならば、来年の世界陸上に向けての代表選考が必要になるわけだけれど、それは1年先になりました。
日本記録更新1億円もすでに期限が切れました。
市民マラソンが軒並み中止となった、今年の2月23日以降、一般ランナーは不参加にして、東京マラソンや名古屋ウィメンズマラソンを実施。びわ湖毎日はもともと参加標準記録が厳しいから少ない参加者です。
その3つはMGCファイナルチャレンジだから、実施した。
ということになれば、秋以降のマラソン大会、主要なものであっても、目玉というのか注目される部分はない…ということになりかねません。
代表選手の調整レースか、壮行レースか、そういう位置づけで実施するとしても、代表選手のプレッシャーは大きいでしょうから、大きな大会には出たくないかも。
基本的には、東京オリンピックはもう無理だと考えるべきだと思いますが、開催日まで決めてしまって、そこに向けての準備と新型コロナウイルスの対応と並行しているのは、どこかに無理が出てくるような気がするんだけど。
ずっとそういう話で進んでいたから、今さら再度選考レースとも言えないのでしょうが、そうすると今年の秋以降のマラソンはどうなるのでしょう?
新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催せずという大会が出てくる?
本来ならば、来年の世界陸上に向けての代表選考が必要になるわけだけれど、それは1年先になりました。
日本記録更新1億円もすでに期限が切れました。
市民マラソンが軒並み中止となった、今年の2月23日以降、一般ランナーは不参加にして、東京マラソンや名古屋ウィメンズマラソンを実施。びわ湖毎日はもともと参加標準記録が厳しいから少ない参加者です。
その3つはMGCファイナルチャレンジだから、実施した。
ということになれば、秋以降のマラソン大会、主要なものであっても、目玉というのか注目される部分はない…ということになりかねません。
代表選手の調整レースか、壮行レースか、そういう位置づけで実施するとしても、代表選手のプレッシャーは大きいでしょうから、大きな大会には出たくないかも。
基本的には、東京オリンピックはもう無理だと考えるべきだと思いますが、開催日まで決めてしまって、そこに向けての準備と新型コロナウイルスの対応と並行しているのは、どこかに無理が出てくるような気がするんだけど。