イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

マラソン、秋以降の大会は?

2020-04-18 09:54:21 | 陸上競技・ランニング
 昨日のNEWS23、スポーツコーナーで、陸上競技のマラソンと競歩は、現在内定の選手は代表決定と伝えていました。

 ずっとそういう話で進んでいたから、今さら再度選考レースとも言えないのでしょうが、そうすると今年の秋以降のマラソンはどうなるのでしょう?

 新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催せずという大会が出てくる?

 本来ならば、来年の世界陸上に向けての代表選考が必要になるわけだけれど、それは1年先になりました。

 日本記録更新1億円もすでに期限が切れました。

 市民マラソンが軒並み中止となった、今年の2月23日以降、一般ランナーは不参加にして、東京マラソンや名古屋ウィメンズマラソンを実施。びわ湖毎日はもともと参加標準記録が厳しいから少ない参加者です。
 その3つはMGCファイナルチャレンジだから、実施した。

 ということになれば、秋以降のマラソン大会、主要なものであっても、目玉というのか注目される部分はない…ということになりかねません。
 
 代表選手の調整レースか、壮行レースか、そういう位置づけで実施するとしても、代表選手のプレッシャーは大きいでしょうから、大きな大会には出たくないかも。

 基本的には、東京オリンピックはもう無理だと考えるべきだと思いますが、開催日まで決めてしまって、そこに向けての準備と新型コロナウイルスの対応と並行しているのは、どこかに無理が出てくるような気がするんだけど。

豊ノ島引退、井筒親方に

2020-04-18 09:43:39 | その他のスポーツ
 昨日のNEWS23、スポーツコーナーで豊ノ島引退が伝えられました。

 怪我さえなければ、こういう引退にはならなかったと思うけれど、しかたないです。
 井筒親方になるということで、井筒部屋の井筒親方(逆鉾)が、昨年9月に急逝。井筒の名跡があいていたんですね。
 鶴竜らは陸奥部屋へ。陸奥親方は霧島ですから、現役時代は井筒部屋でした。

 井筒部屋が再興されるという話ではなかったから、時津風部屋で指導をされるのでしょう。

 一度も立ち合いの変化をしなかったことを引退時のコメントとして話したようですが、以前、豊山が「感動!大相撲がっぷり総見」に出演したときに、「部屋の伝統として立ち合いの変化はしない」と話していました。
 その手本としての豊ノ島でもあったわけで、これから後輩にその伝統を伝えてくれるのでしょう。

参拝のみ、要請前だから問題なし

2020-04-18 09:34:32 | Weblog
 総理夫人が3月15日に大分へ旅行した件。

 総理が国会で答えたことが日刊スポーツコムに出ていました。
 『小池都知事が不要不急の外出自粛を要請した3月25日より前に行ったもの。また、私が不要不急の外出自粛を呼びかけたのは3月28日』

 だから、問題ないというのですが、そうやって遠方の旅行をしている人たちがいるから、外出自粛の呼びかけが必要になっているわけで、要請が出るまでは自由に騒いでますというのでは、まずいと思うけど。

 旅行については、
 『「事前に聞いていた」と明かした上で「ツアーには参加しておらず、参拝のみ合流したもので、観光などは行っていない』

 総理夫人に関しては、観光など行っていないとしても、ツアーがあるということは、クラスターの可能性ある行動形態であり、その時点でも避けるべき行為だったと思います。

 望ましい行動ではなかったくらいの話があるのかと思ったけれど、奥様思いで責められることのないよう、十二分な庇い方。夫婦愛かな…。

税金引き落としの口座に振り込まれるわけではない

2020-04-18 09:24:12 | Weblog
 一律10万円給付に関して、スピード感を強調している面もあるけれど、そうでもないようです。

 麻生大臣は「手を挙げた人に1人10万円」と会見で話したようですし、つまりは申告が必要ということ?

 先日、固定資産税の書類が届いて、口座引き落としになっているから、3回に分けて引き落とされます。その通知。
 自治体がそういう形で口座を把握しているんだから、そこに人数分が振り込まれるのかと思っていました。

 口座が登録されていない場合は、新たに登録するとか、直接窓口へ行くとかになるかもしれないけれど、おそらく、その対象の方は少数なのではないかと思います。

 どうやらそういうことではないようで、スピード感というのとはだいぶ違うようです。