昨日のNHK総合「ドキュメント72時間」
青森と函館を結ぶカーフェリー。
青函連絡船がなくなって、何となく航路は終了したように思っていました。
そんなわけないですね。
120kmの旅というのも、そんなに距離があるのか、と思ったけれど、地図を思い浮かべれば当然です。
12月30日から始まって、船内で年賀状を書いている大学の先生。それだけ忙しいということでしょうが、笑顔で答えていて、何だかそういうところに働き方のポイントがあるように思いました。長時間労働がいけないというのとは違うような。
同じように、父がやっていたからと長距離トラックを運転している25歳の若者も充実感たっぷり。
都内から戻る人たちが「こっちに来れば、ふるさとの言葉が使える。標準語を話すのは疲れる」
船を使うと旅情がより大きくなる感じがしました。
ナレーションは勝地涼さんでした。前に見た小笠原諸島・父島の時は鈴木杏さんで、どちらもよかったです。
青森と函館を結ぶカーフェリー。
青函連絡船がなくなって、何となく航路は終了したように思っていました。
そんなわけないですね。
120kmの旅というのも、そんなに距離があるのか、と思ったけれど、地図を思い浮かべれば当然です。
12月30日から始まって、船内で年賀状を書いている大学の先生。それだけ忙しいということでしょうが、笑顔で答えていて、何だかそういうところに働き方のポイントがあるように思いました。長時間労働がいけないというのとは違うような。
同じように、父がやっていたからと長距離トラックを運転している25歳の若者も充実感たっぷり。
都内から戻る人たちが「こっちに来れば、ふるさとの言葉が使える。標準語を話すのは疲れる」
船を使うと旅情がより大きくなる感じがしました。
ナレーションは勝地涼さんでした。前に見た小笠原諸島・父島の時は鈴木杏さんで、どちらもよかったです。