例によって例のごとくの、何をいまさらな話。
大西桃香さんを入り口に、何人かのShowroomを見て回ってみたけど、これってなかなか侮れないというか、まあ当たり前と言えば当たり前なんだけど、はっきり向き不向きがあるようだし、人にもよるとは思うけど、性格から人柄から品性から知性から、何から何まであからさまに曝け出されてしまってる。そんなある意味恐ろしいコミュニケーション・ツールになってる。
考えてみれば当然のこと。もともとリアルタイムのライブストリーミングなんで検閲等が難しい上に、これだけの配信量になると内容のチェックなんかも仕切れるわけがない。ほぼ直接的に、素の部分が露出してしまうことになる。もしくは完璧に演じ切らなければならないんだけど、そんなことはまず不可能。
エラソに言うほど見てるわけでもないし、誰がどうとか個別の深入りはしないけど、大西さんがなぜ成功してるのかは、どうやら再確認できたかなと思う。一つには、やはりShowroomでの中野郁海さんの発言で、「(選抜に)入るとしたら、ゆいゆいかももちゃんかなと思った」「(大西桃香のように)ひとりめにならなきゃいけないんだよ」というのがあって、ああ、メンバーによるインサイダー視点から見てもそういう認識なんだなというのはあるんだろう。
けれども、実はそれだけではない。5時半からの早朝配信というニッチとか、よく考えられた内容とか、小西さんとか、そういった「戦略」が優れてた、言わばファーストラビットになり得たというのはもちろんその通りなんだけど、それだけではない。その先のより本質的にして基本的なアスペクトとして、その容姿や声質や話術といった外貌を越えた、正に大西さんというその人となりが、全人的に受けた結果なんだろうと思う。
そして、それを可能としたツールが、正にこのShowroomだった強運ということになるんだろう。
大西桃香さんを入り口に、何人かのShowroomを見て回ってみたけど、これってなかなか侮れないというか、まあ当たり前と言えば当たり前なんだけど、はっきり向き不向きがあるようだし、人にもよるとは思うけど、性格から人柄から品性から知性から、何から何まであからさまに曝け出されてしまってる。そんなある意味恐ろしいコミュニケーション・ツールになってる。
考えてみれば当然のこと。もともとリアルタイムのライブストリーミングなんで検閲等が難しい上に、これだけの配信量になると内容のチェックなんかも仕切れるわけがない。ほぼ直接的に、素の部分が露出してしまうことになる。もしくは完璧に演じ切らなければならないんだけど、そんなことはまず不可能。
エラソに言うほど見てるわけでもないし、誰がどうとか個別の深入りはしないけど、大西さんがなぜ成功してるのかは、どうやら再確認できたかなと思う。一つには、やはりShowroomでの中野郁海さんの発言で、「(選抜に)入るとしたら、ゆいゆいかももちゃんかなと思った」「(大西桃香のように)ひとりめにならなきゃいけないんだよ」というのがあって、ああ、メンバーによるインサイダー視点から見てもそういう認識なんだなというのはあるんだろう。
けれども、実はそれだけではない。5時半からの早朝配信というニッチとか、よく考えられた内容とか、小西さんとか、そういった「戦略」が優れてた、言わばファーストラビットになり得たというのはもちろんその通りなんだけど、それだけではない。その先のより本質的にして基本的なアスペクトとして、その容姿や声質や話術といった外貌を越えた、正に大西さんというその人となりが、全人的に受けた結果なんだろうと思う。
そして、それを可能としたツールが、正にこのShowroomだった強運ということになるんだろう。