【コラム:欅坂46】画期的シングル3曲で辿る、今あらためての入門テキスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00156112-rorock-musi
センターの座を目がけてメンバーが勝ち上がっていくドラマ性といった、「個」の動きを見せることによってグループとしての活発さを獲得していったアイドルも多いが、欅坂46はそうではない。女声の重なりを活かした曲のつくり、一枚絵のようなダンスのフォーメーションなど、「集団」の気迫に焦点を当てているのが他のグループとの相違点だろう。喩えるなら、絵本の『スイミー』に近い感じ。48グループや乃木坂46での経験が活かされているのだろう、よりコンセプチュアルな世界観を実現している。
なぜ喩えが「スイミー」なのか謎だけど、言わんとすることは分からんでもないとでも書いといた方が良いのかな。まあ、いろいろ突っ込みどころだらけではあるけど、こうやって記事にして紹介していただけるというのは有り難いことかと。
蜂須賀ちなみ氏の署名記事だけど、ググってみるとそれなりにいろいろ書かれてる方のようだし、ホームページもある。アイドル系の記事は初めてなのかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00156112-rorock-musi
センターの座を目がけてメンバーが勝ち上がっていくドラマ性といった、「個」の動きを見せることによってグループとしての活発さを獲得していったアイドルも多いが、欅坂46はそうではない。女声の重なりを活かした曲のつくり、一枚絵のようなダンスのフォーメーションなど、「集団」の気迫に焦点を当てているのが他のグループとの相違点だろう。喩えるなら、絵本の『スイミー』に近い感じ。48グループや乃木坂46での経験が活かされているのだろう、よりコンセプチュアルな世界観を実現している。
なぜ喩えが「スイミー」なのか謎だけど、言わんとすることは分からんでもないとでも書いといた方が良いのかな。まあ、いろいろ突っ込みどころだらけではあるけど、こうやって記事にして紹介していただけるというのは有り難いことかと。
蜂須賀ちなみ氏の署名記事だけど、ググってみるとそれなりにいろいろ書かれてる方のようだし、ホームページもある。アイドル系の記事は初めてなのかな。