ドラム式の洗濯機 2006年12月22日 19時36分36秒 | Weblog 本日の業務は我が家の洗濯機の入れ替え作業です。故障した訳ではないのですが排水ホースがすぐ詰まってしまうのです。わずか一年前に購入したトップオープンドラム式の洗濯乾燥機ですがこのタイプは構造上従来の洗濯機のように糸屑フィルターが使えないので、脱水時クズがそのまま流れてしまい、排水の状況によってはすぐ詰まってしまうのです。この一年何度、分解掃除した事か、、結局、乾燥機能なしの昔ながらの洗濯機に買替えてしまいました。ちなみに家業は電気屋ですがお代は払うんです。(当たり前か) « プラグから火花 | トップ | OAタップ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 そうなんですか? (もりひろ) 2006-12-23 10:08:39 いずみ社長さん、こんにちは。洗濯乾燥機って全てそういうものなのですか?今の洗濯機が壊れたら、私も洗濯乾燥機が欲しいと思っていたのに~、って感じです。 返信する Unknown (idk) 2006-12-23 23:23:49 もりひろさん、コメントありがとうございます。、、私もよくわからないのですが最近のマンションはバリアフリ-というのか玄関框も脱衣室も全く段差がありません、と言うことは床下に充分な勾配をとる余裕がないのではないでしょうか?そんな要素も原因かとおもいます、水はけがよくどんどん流れちゃえば問題ないと思うんですが、、、それにしても主婦が発明した「糸くずネット」こんなに重要な役目をしていたとは、、 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
洗濯乾燥機って全てそういうものなのですか?
今の洗濯機が壊れたら、私も洗濯乾燥機が
欲しいと思っていたのに~、って感じです。