
確か1ヶ月くらい前だったか、お取引先のお仕事であるマンションの一室のチョッとしたリフォ-ムの電気工事をしました。
そのお宅の御主人さんから今日、お菓子を頂きました。お取引先の担当の方を通じて「あの時の電気屋さんに渡して欲しい」と。有難い事です。確かあの工事の時、仕事が終って帰る際、御主人さんが下の玄関までわざわざ送ってくださって、「今日はありがとう、今度お礼がしたいから、お礼させてね、」と言ってくださったのをふと思い出した。たしか洗濯機の水漏れをちょっと直したくらいで、決して特別な事をした訳ではないのですが、随分喜んでくれていた、そして今日、お菓子を受け取ったあとお礼の電話を入れました。ちょうど御主人さんがいらして
「あっ、あの時の電気屋さん、どうもどうも、あの時は助かったありがとう、忘れてないよ、忘れてないよ、つまんないもんだけどさ、気は心だから受け取って。わざわざありがとう、またなんかの時は頼みますね、、」
短い会話でも「忘れてないよ、忘れてないよ、」と繰り返し言われ事にジ~ンときました。人から感謝されると言うのは嬉しい事です。
「気(き)は心」という言葉も印象的でしたので辞書で調べてみました。
気(き)は心 額や量は少ないが、真心をこめているということ。
お菓子、ありがたく戴きます。
そのお宅の御主人さんから今日、お菓子を頂きました。お取引先の担当の方を通じて「あの時の電気屋さんに渡して欲しい」と。有難い事です。確かあの工事の時、仕事が終って帰る際、御主人さんが下の玄関までわざわざ送ってくださって、「今日はありがとう、今度お礼がしたいから、お礼させてね、」と言ってくださったのをふと思い出した。たしか洗濯機の水漏れをちょっと直したくらいで、決して特別な事をした訳ではないのですが、随分喜んでくれていた、そして今日、お菓子を受け取ったあとお礼の電話を入れました。ちょうど御主人さんがいらして
「あっ、あの時の電気屋さん、どうもどうも、あの時は助かったありがとう、忘れてないよ、忘れてないよ、つまんないもんだけどさ、気は心だから受け取って。わざわざありがとう、またなんかの時は頼みますね、、」
短い会話でも「忘れてないよ、忘れてないよ、」と繰り返し言われ事にジ~ンときました。人から感謝されると言うのは嬉しい事です。
「気(き)は心」という言葉も印象的でしたので辞書で調べてみました。
気(き)は心 額や量は少ないが、真心をこめているということ。
お菓子、ありがたく戴きます。