白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

王座戦第3局感想

2019年11月18日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
藤沢里菜四段が名人戦最終予選決勝に臨みましたが、一力遼八段に敗れてリーグ入りはなりませんでした。
ファンの多い一力八段ですが、今年は敵もかなり増やしているかもしれません(笑)。
それにしても、一力八段は今年棋聖戦ではSリーグに昇格を決めましたし、本因坊リーグにも在籍中なので実質トリプルリーガーですね。
これまでに獲得したタイトルは何故か早碁に偏っていますが、七大タイトル獲得もいよいよ近付いてきた感じがします。



皆様こんばんは。
本日は王座戦第3局が行われました。
早速振り返っていきましょう。
なお、この対局は日本棋院ネット対局幽玄の間にて、横塚力七段の解説付きで中継されました。

1図(実戦)
芝野虎丸挑戦者の黒番です。
黒1は「Aの断点を守ってください」という手ですね。
しかし、白の井山裕太王座も2と打って「貴方のほうこそ守ってください」と言い返しました。
次に黒Bなら白Cのノゾキを利かして、白Aと守る手を省略しようというわけですね。



2図(実戦)
それに対して、黒1の置きが凄い手でした!
白2と交換してから黒3と出て、動きが不自由になった白×を取りにいこうというわけですね。

ならばと、白はAと押さえず白4!
黒の強手をヒラリとかわしました。



3図(実戦)
結果は、黒が白×を取り、白が黒×を取る振り替わりになりました。
タイトル戦にふさわしい、素晴らしい攻防で感動しました。



4図(実戦)
その後、黒△が凄い打ち込みでしたね。
周囲は白石ばかりの所ですから、ここにいく発想はなかなか生まれないのではないでしょうか。
形勢は白が良かったと思いますが、この手を境にわけの分からない戦いに引きずり混んでいった感があります。
穏やかな人柄の芝野挑戦者ですが、盤上での迫力は凄いですね。


結果は芝野挑戦者が勝ち、シリーズ成績を2勝1敗としました。
名人と合わせての2冠まであと一歩です。
井山王座としては、王座を失うようだと3冠となり、もはや「井山時代」とは言えなくなるでしょう。
日本囲碁界の第一人者としては、ここが踏ん張りどころですね。

第4局は11月29日(金)に行われます。
お楽しみに!



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!


上達の約束

2019年11月17日 23時59分59秒 | 仕事・指導碁・講座

<本日の一言>
本日は上達の約束のイベントとしてランチパーティが行われました。
対局→ランチタイム→対局という流れで、対局も普段より明るい雰囲気で楽しんで頂けたのではないかと思います。
個人的にも楽しい時間でした。



皆様こんばんは。
私は上達の約束で五反田教室(水曜19:00~21:30)を担当しています。
本日は指導碁に現れた場面をご紹介します。

1図(テーマ図)
指導碁の際のハンデは様々ですが、置石無しで対局することもあります。
布石の練習には最も適していると言えるでしょう。

さて、局面は白△とボウシして下辺や右辺、中央の黒模様を消しにいった場面です。
黒はどう対応しますか?
「ボウシにケイマ」という有名な格言もありますし、ここは黒AかBの2択としましょう。



2図(正解)
黒1の受けが正解です。
白×は弱い石ですから、左側への脱出を妨害したいところです。
また、黒の一番弱い石である黒×を守る意味もありますね。
自然な手は大体良い手になるものです。



3図(正解続き)
黒に弱い石は無くなったので、白1などと入ってこられても何ら恐れることはありません。
一例として黒8まで、これは白がバラバラでどうしようもない姿になります。



4図(実戦)
実戦は黒1と地を守ってしまいました。
すると、白2に対しても黒3と守る気分になりますが、白6までとなっては白×を攻めるチャンスは失われました。
黒×が輝きを失っており、むしろ白Aのツケコシなどを狙われる薄い石になっています。


指導碁では、このような「問題」を出していくことを特に意識しています。
良い教材になるだけでなく、お客様の碁の特徴などを浮かび上がらせることにもつながります。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!


王座戦第2局感想

2019年11月16日 23時54分35秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
小川誠子六段(68)が亡くなりました。
女流タイトルを4回獲得するなど、トーナメントプロとしても活躍しましたが、なんと言っても上品な物腰と温かい人柄が魅力的だったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。



皆様こんばんは。
本日は王座戦第2局が行われました。
早速振り返っていきましょう。
なお、この対局は日本棋院ネット対局幽玄の間にて、河野臨九段の解説付きで中継されました。



1図(実戦)
井山裕太王座の黒番です。
黒の確定地は50目ぐらいありますね。
それに対して白地はまだ3目ぐらいしか確定していませんが、芝野虎丸挑戦者としては下辺や上辺、中央の白模様で対抗する構えです。



2図(実戦)
そして、黒1と中央に進出しようとした瞬間、白2~6と黒を分断!
中央黒の凌ぎを巡る戦いが始まりました。
まるで趙治勲-武宮正樹戦のようですね。



3図(実戦)
黒Aとでも打てば楽に凌げる状況になりましたが、ここで黒△!
逆に左上白を攻めにいきましたね。
井山王座らしい目一杯の頑張りです。



4図(実戦)
その後、黒1、3と本気で白×を取りにいきました!
これまた井山王座らしい、最短で勝負を決める打ち方ですね。
この後攻め合いの形になりましたが、井山王座の読みに狂いはありませんでした。


これでシリーズは1勝1敗となりました。
やはり井山王座の調子は悪くなさそうですね。

第3局は11月18日(月)に行われます。
持ち時間3時間とは言え、タイトル戦を中1日で打つのは相当な体力が必要だと思いますが、この2人なら全く問題無いでしょう。
お楽しみに!



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!


女流本因坊戦第4局感想

2019年11月15日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
本日は有楽町囲碁センターにて指導碁を行いました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の当番は12月13日(金)です。



皆様こんばんは。
本日は女流本因坊戦第4局が行われました。
早速振り返っていきましょう。

なお、この対局はYoutubeの日本棋院チャンネルや日本棋院ネット対局幽玄の間(解説・安達利昌六段)にて中継されました。

1図(実戦)
早くも上野愛咲美挑戦者(18)のパンチが炸裂!
左上黒一団を取りにいっています。

ところで、「卍巴と切り結ぶ」などと言うのは囲碁でも使われる表現ですが・・・。
本当に卍の形をしていますね!
空き三角が4つもくっついている珍形です。



2図(実戦)
上野挑戦者のハンマーは巨大ですが、藤沢里菜女流本因坊(21)は捌きや凌ぎの名手です。
黒1、3の手順は流石のものですね。
白の弱点を衝いて脱出を図りました。



3図(実戦)
しかし、白の動きを見て方向転換し、黒×と白×の振り替わりを目指しました。
この柔軟な打ち回しも藤沢女流本因坊らしいですね。



4図(実戦)
さらに、黒9までと右辺を大きく囲いました。
こうなっては黒に理想的な進行で、形勢もリードしたかと思いました。
しかし、後に左下のコウ争いの中、白Aと打った手が波乱の種に・・・。



5図(実戦)
白△の割り込み!
上野挑戦者の必死の勝負手ですね。

ここから生じたコウ争いの中、藤沢女流本因坊にミスが出てしまったと思います。
下辺の黒地が荒れては白が良くなりました。


本局に上野愛咲美挑戦者が勝ち、3勝1敗で女流本因坊を奪取しました。
これで女流棋聖と合わせて2冠です。
女流トップの藤沢三冠を猛追していますね。
当分はこの2人が女流囲碁界の中心になるでしょう。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!


宇谷俊太-仲邑菫

2019年11月14日 23時58分38秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
本日の手合は負けました。
今年ももうすぐ終わりですね・・・。
ただ、自分なりに頑張って打てたので、次につながる敗戦だと思っています。



皆様こんばんは。
本日は本因坊戦予選の宇谷俊太二段(27)と仲邑菫初段(10)の対局をご紹介します。

1図(実戦)
宇谷二段の黒番、黒△と伸びた場面です。
次に白Aとでも打てばどこも取られないでしょうが、今一つ迫力がありません。
そこで実戦は・・・。



2図(実戦)
白1と押して、黒2の切りを誘いました。
黒14まで白3子を取られますが、その間に右辺白が固めようというわけですね。
柔軟な打ち回しです。



3図(実戦)
白1も印象的な一手でした。
この手は直接地に結び付きませんし、石の強弱の観点からしても、白×は白Aと開く余地があるのでそう弱い石ではありませんからね。
しかし、これは黒2のコスミツケを打たせて黒Bの打ち込み狙いを消し、安心して白7に回る作戦だったのでしょう。
これで白十分やれるという、仲邑初段の自信を感じる打ち回しでした。



4図(実戦)
そして、極め付けは黒1に対する白2ですね。
何も考えなければ白Aと押さえますが、それでは左辺の構えに隙が残るとみたのでしょう。
実戦は足が遅いようでも隙が無く、白Bの切り狙いを残しています。
なんという落ち着きでしょうか。

仲邑初段の入段以降進歩したところはどこか?
と聞かれて、1つだけ答えるとすればこの落ち着きです。
自滅することが少なくなり、自然と成績も上がってきましたね。
本局にも勝って、今年12勝目となりました。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
 
 
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
 
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。4冊目は8月13日に発売予定です。