今日の報道番組で、今がお得な「ふるさと納税」を取り上げていた。
訳あり返礼品が通常の二倍も返ってくるとの報道。
例えば、今が旬の越前ガニ、足が一本折れていたり、標準サイズから外れていただけで
味も変わらない特産品が「訳あり返礼品」として、納税すれば返ってくるという。
それが、牛肉やカツオのトロなども同様に安くてお得とのこと。
しかも、この返礼品に国がさらに援助金を出すことで、更にお得に。
ふるさと納税をする人も、訳あり産物が消費されることで産地の人も、
そしてふるさと納税を頂いた地方の自治体も、みんな満足するという評論家のコメント。
本当にそうだろうか。ふるさと納税の本旨は、かつて生まれ育った故郷に
恩返しがしたいという素朴な思いを具体化したものでは。
それが今や、「いかにお得でおいしいものをうまくゲットできるか」
しかも、「自分の今、住んでいるん自治体への税金を可能な限りスルーして」
「どれだけお得か」という最も醜い「ふるさと納税」になっているのではないか。
このコロナ禍で、地元自治体への納税さえままならない人にとって
ふるさと納税などに手を出す余裕さえない。
このふるさと納税、菅総理の肝入りで始まったとか。
「寄付」文化の定着、などというコメンテーターの浅はかな弁に悲しくなる。
見返りを求めない「寄付」こその寄付文化ではないか。
今のふるさと納税は、あまりに見苦しく、人の心を貶めるものでは。

韓国、済州島のたくましい女性たち。氷点下に近い寒さの中で、露店で元気に商売。
訳あり返礼品が通常の二倍も返ってくるとの報道。
例えば、今が旬の越前ガニ、足が一本折れていたり、標準サイズから外れていただけで
味も変わらない特産品が「訳あり返礼品」として、納税すれば返ってくるという。
それが、牛肉やカツオのトロなども同様に安くてお得とのこと。
しかも、この返礼品に国がさらに援助金を出すことで、更にお得に。
ふるさと納税をする人も、訳あり産物が消費されることで産地の人も、
そしてふるさと納税を頂いた地方の自治体も、みんな満足するという評論家のコメント。
本当にそうだろうか。ふるさと納税の本旨は、かつて生まれ育った故郷に
恩返しがしたいという素朴な思いを具体化したものでは。
それが今や、「いかにお得でおいしいものをうまくゲットできるか」
しかも、「自分の今、住んでいるん自治体への税金を可能な限りスルーして」
「どれだけお得か」という最も醜い「ふるさと納税」になっているのではないか。
このコロナ禍で、地元自治体への納税さえままならない人にとって
ふるさと納税などに手を出す余裕さえない。
このふるさと納税、菅総理の肝入りで始まったとか。
「寄付」文化の定着、などというコメンテーターの浅はかな弁に悲しくなる。
見返りを求めない「寄付」こその寄付文化ではないか。
今のふるさと納税は、あまりに見苦しく、人の心を貶めるものでは。

韓国、済州島のたくましい女性たち。氷点下に近い寒さの中で、露店で元気に商売。