goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

緊張の一般質問終わる。

2017年12月19日 | 日記
 三日間の一般質問者15人のラストバッターとして
私が登壇。答弁も含めて1時間の執行部とのやり取り。
第一回の質問に対する回答は、あらかじめ貰っているが、その後のやり取りは
その時その時の勝負。瞬時の判断と機転が求められる。
頭の中に、60分の想定問答をしっかり入れておいた上で、
やり取りをしていかないと、対応できないことをつくづく感じた次第。
 10人近くがわたしの質問の傍聴に足を運んでいただいた。感謝である。
台湾の名勝地 日月潭(にちげったん)その形から太陽と月の湖と言う。
日本でいえば、日光の中禅寺湖かな。のんびりとした夜明けのひと時を過ごす。

師走 2017年も残り13日

2017年12月18日 | 日記
 2017年も残り13日となった。
12月議会が12月1日から始まり、議案調査、質問準備などに追われ、
あっという間に師走も後半へ。
 明日いよいよ私の一般質問。午後2時頃の予定。
今夜も、発言原稿の推敲を重ねることになる。
年賀状も、大掃除も、とにかく議会が終わらなければ手が付けられない。
おまけに、12月26日には、地元後援会恒例の餅つきとミニバザー。
ここまでは、私も走り回ることになりそう。
台湾の歴史と文化を訪ねる旅。のんびり市場を歩くのは楽しい。

水元公園を走る

2017年12月17日 | スケッチ
 12月議会の一般質問を明後日に控え、最後の質問準備。
最終日の本会議の意見書に対する反対討論の準備もあるが、
なかなかはかどらない。「ええい!」と自宅に隣接する都立水元公園へ。
久しぶりの公園。往復5km弱、ランニングコースから水辺へ、
そして途中の野鳥観察所、大芝生広場を周遊して戻る。
木々の落葉を踏んでの走りは爽快。後半には、体の記憶がよみがえり、
細胞の奥にまで自分の気が沁み込んでいく感じ。
 さて、すっきりしたところで、発言原稿の最終準備に取り掛からねば。

冬晴れの気持ちのいい天気が続いている。日本海側は雪雲の天気の中。
日差しのありがたさを実感。あちこちに木々の実や落葉。
拾いながら帰ってくる。こたつの上に広げると、色合いといい、形状といい、
自然が作る小さな美の宇宙が広がる。

九条署名に歩く

2017年12月16日 | 日記
 午前中、自宅に地元の仲間たちが集まって近所を九条署名のお願いに歩く。
署名は26筆集まった。後援会ニュース読者宅の訪問なので
「戦争だけは絶対ダメ」とすぐにペンをとってくれるなど
ほとんどの家では、快く署名に応じてくれた。
留守宅には、私の名刺と署名用紙、伺った理由を書いた一文を郵便受けに投函。
午前中の良い天気に恵まれ、地元の人と道端での対話もできて
楽しいひと時でした。




赤穂浪士の討ち入り

2017年12月15日 | 日記
 昨日、12月14日は元禄15年(1702年)赤穂の浪士47人が
吉良邸に討ち入り、主君の仇打ちを果たした日。
討たれた上野介は憎まれ役が一般的だが、名君であったという話も。
 フェイクニュースがあちこちで飛び交う昨今。
超大国の大統領が公然と嘘を言い放つ、秘密警察出身の大統領の国では
政敵の暗殺も・・・。地下で大石内蔵助も、吉良上野介も苦笑いをしているかも。
 何が真実で何が嘘なのか、情報氾濫の現代、真実を見抜く力こそ求められる。
今日は12月議会の一般質問の初日。持ち時間は1時間。
わが党議員団の鹿野泰司議員がトップバッターで登壇。
午後には今日の最後の質問者として郡司伶子議員が登壇。
駅南部地域の人口増による学校の教室不足が明らかになった。
 私の質問は19日(日)午後2時頃から。「オオトリですね」と廊下で
他の議員に言われたが、そうです。質問者15人中15番目。

社会保障の削減が次々と・・・そして軍事費の増大・・・