こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

八潮の学校給食のこれから 方針は?

2021年02月15日 | 議会
 3月1日から始まる2021年第1回定例市議会(3月定例市議会)
議案の説明があった。4月から始まる21年度一般会計予算案を始め37件の議案。
 注目していた八潮の学校給食の今後のあり方をめぐる動きは、この予算案には示されていない。
今後、正式な予算案が提示された中に、示されるのか、
あるいは4月以降、補正予算で示されるのかは未定。
 「今後の八潮の学校給食のありかた」の答申を受けた教育委員会が
検討し、一定の方針を出す段取りになっているのだが。

近くの公園にマンサクの花が咲いていた。
蕾から細長い花弁?がひょろひょろと。不思議な花。
春は確実に近づいている。。
 

夜中の地震に驚く 八潮は震度4 でも もっと大きい揺れのような

2021年02月14日 | 日記
 昨夜、大きな地震が。東北地方では震度6強とか。
ニュースでは、ブロック塀の倒壊、土砂崩れ、けが人なども。
3・11東日本大震災時の余震という。あれから10年目を迎えるが
自然の時間感覚は10年など一瞬のことということだろう。
 私は、ちょうど風呂に入ろうとした時に揺れを感じた。
横揺れの時間が結構長く、大きな地震ではと不安に。八潮は震度4。
感覚ではもっと大きい気がしたが。
 1000年に一度の巨大地震といわれた東日本大震災。
10年経ってもまだその余震の範囲内と言うこと。
用心に越したことはない。
それにしても新型コロナの感染といい、地球温暖化の災害といい、
大変な時代に突入しているのが今の時代。

隣の三郷市からの富士の夕景。






議会報告「新やしお」発行 「あなたの声を聞かせてください」のアンケートも

2021年02月13日 | 議会
 20年12月議会の報告を主な記事にした「新やしお」を発行。
私の地元地域の全戸に配布。併せて「あなたの声を聞かせてください」とのアンケートも配布。
コロナ禍での困りごと、八潮市の学校給食問題、新庁舎建設問題などについて質問。
 市民のみなさんの回答をお待ちしています。
みなさんから届いた声は、それぞれ国、県、市にしっかりと届けます。

森会長辞任 それでも女性蔑視は意図していないと釈明 

2021年02月12日 | 日記
 森喜朗オリンピック組織委員会会長が自らの女性蔑視発言で会長辞職に。
しかし、その辞任表明の発言でも、なお、自身の発言は女性蔑視の意図はないと強弁。
森会長は辞任したが、問題はそれで解決したのだろうか。
森会長の問題発言を黙って聞いていた組織委員会の委員のみなさんは、どうなの。
 森氏にしても二階氏にしても、体に染みついた古い考えが、つい口に出る、と言った感じ。
表面的には「男女平等」「ジェンダー平等」を言わざるを得ないが、本心は別。
その根底には「トップは俺」「何か文句があるか?」という意識。
 そうしたトップの言動に黙していた人々も、実は同罪と言うことではないか。
日本社会の古い体質、遅れた人権感覚が世界中に明らかになった今回の騒動。
 それでも個々人の声と行動が社会を変えることができることを
私たちは学ぶことができたのでは。