営業開始して11日目の今日と明日は比較的お客さんの数が少ないのが例年なんでこの2日間に集中して休みを取って頂いているが・・・体調不良で休まれたりする人が出るとたちまちスタッフ不足に陥る訳で、今日もチケットは一人、事務所は俺一人で一人何役もこなさないと対応が出来ない。来場者は435人と多くな無いが食券機の不具合だったり、落とし物の問い合わせだったり、その他よろず相談がありで今日もアタフタと走り回る羽目に。そろそろ落ち着いて仕事をしたいものだが。
丁度真夜中の1時頃に両足首のこむら返りで飛び起きる。足をさすったり、屈伸運動したり、ピンポイントで痛みが無い姿勢を探るものの解消出来ず夕べは買い置きの薬をお湯で飲み1時間ほど安静にしてその後再度床についた。途中起きるとその後は熟睡できないため昼食後は眠くてい方ない。
いよいよ今年も今日を含め2日間か、実感は全くないが未奈の嫁ぎ先の実家からマグロかと思うほどの大きなブリが届いた。どうも実家の習慣では年末にぶりを送るらしいがまな板の倍以上のブリと1時間格闘のうえやっとさばいた。ありがたいがさばくのも大変やし、とても我が家では食べきれんので親戚に配達で夕飯が8時を回ってしまった。寝るのが9時過ぎなんで忙しなかったな。
世間はお休みに入った頃でこの時期よりお客さんは増えて来るが大いに期待した中国の学生は言葉が未だ理解できなくて戦力にならないうえに、ベテランさんがインフルで数名お休みになったり、頼りにしていたベテランのバイトさんも急病とかで応援の無い中でやり繰りした1日だった。大変疲れた。
初冬は警報級の大雪と言われてもこの地域だけはエアーポケットのように降ったり晴れたりで数センチ積もった程度だ。一応全コース滑走可なんで今のところは問題ないが。中国の学生の喧騒が続いており、昨夜は鍵のとじ込みでSOSを受け参上、炒め物で油が無い・・で油を運んだりだ。いったいいつになれば落ち着いて仕事が出来るやら。
中国からの学生だが一抹の不安的中、ほとんどの学生は日本語が十分に話せず聞き取れずで一気に不安がMAX、それでも何とか戦力にしないと絶対数が足りてないのでそれぞれの部署が回らない。人手不足で廃業の文字が浮かんでは消える。
予定通り降雪に恵まれスタートしたがやはり物価高で可処分所得がマイナスなのかお客さんの動きは鈍く例年通りのお客さんの数にならない。アナリストは来年の春以降は逆転して消費が上向くと宣うが待ちきれん。