先日、初めて秋の京都観光のツアーに参加してきました。
私の想像していた静寂な古都のイメージとは、大きくかけ離れた京都でした。人酔いするくらい多勢の人の波、騒々しい雑踏に包まれた街並み。これが紅葉の季節の京都かと、愕然と致しました。私の知識の無さが悔やまれ旅となりました。そんな中で、ただひとつ感動的な出来事がありました。清水寺に参拝した折の出来事です。その日は、小雨模様の天気でした。午後3時ごろ突然の激しい雷雨で、雨宿りが出来る数少ない処は足の踏み場もない状況。足速に参拝を切り上げる人々。清水寺の境内は、蜘蛛の子を散らす様な有り様でした。
その雷雨の中、境内の片隅でひとりの若き僧が頭から爪先まで雨に打たれ、びしょ濡れで一心不乱に経を唱え、托鉢の修行をしておりました。その姿は、仏の姿と重なり大変美しいと共に力強く、私の胸に刺さりました。真の宗教とはどの様なものなんでしょうか?
紅葉はとても美しかったのですが、写真はなるべく人が写らないようにと、注意して撮影してきました。少しでも、紅葉の美しさや古都の古の風を感じて頂けたら幸いです。