スカパー オリジナルより
1967年12月 京都-四条大宮に餃子の王将開業、その親族が大阪王将を別開業
両者の元は同じ
◆餃子の王将 餃子を中心に提供
1967年創業 京都
年商 約750億円 店舗 約700店
◆大阪王将 中華を大衆に提供
1969年創業 大阪
年商 約230億円 店舗 約330店
@メニュー比較(品名が微妙に異なる)
京都 大阪
餃子(6) 240 元祖餃子 241(6)
焼めし 450 五目炒飯 445
ニラレバ炒め 480 レバニラ炒め 639
すぶた 520 酢豚 704
@餃子1人前6個 平均重さ
24.9g(24.3〜25.9) 24.4g(23.5〜25.7)
@ 〃 皮/あんの重さ g
12.4/ 12.0 11.9/12.9
@ 〃 旨味を機器分析 5点満点で
3.11 2.99
ほぼ差がないレベル
甘味、塩味、酸味、苦味もほぼ同等
@家計で餃子購入額3年続日本一浜松市
の一般通行人で判定
京都 13対2 大阪
@江東区 亀戸餃子本店店長(餃子と飲料のみの店)が選ぶは京都
京都 食べた時の油の感覚 モチモチ感
皮が厚くなく多く食せる
大阪 皮の感じが 切れ歯応えが薄い
@ニンニク臭 1人分食後 臭気判定士判定
4.5 対 3 (5が最高)
4.5 はかなり臭う
3 は注意深く嗅がないと分からない
大阪王将はニンニク臭を酵素入りで独自加工、ニンニク臭がほぼ気にならない。
@あんの加工
京都/大きめに切っている
食材の味がハッキリ感じられる
大阪/ペーストに近い形で切っている
@炒飯 京都/大阪
重さg 234.5 / 362.5 128g差
具 卵-豚肉-ネギ / 卵-豚肉-ネギ-人参
:金萬福氏判定 > 大阪
バランスがいい-味付け-見た目-香り
@酢豚 京都/大阪
重さg 333 / 262 71
具 玉ねぎ-人参-じゃがいも-ピーマン/
玉ねぎ-ピーマン-赤ピーマン-きくらげ
:金萬福氏判定 > 京都
タレ味付けいい-甘さ-しょっぱさ-見た目-色-具の組み合わせ で
ただ 大阪の酢豚は肉メインで作られ肉もやや多い。
京都は食べやすさに家庭の味を1ランクUpした作り
@番組内一般+ゲスト の 判定
14 +1 vs 6
味は好み、ただニンニク臭を気にするかしないか?が大きな差。 ニンニクが元気食なので…(;^_^A
1967年12月 京都-四条大宮に餃子の王将開業、その親族が大阪王将を別開業
両者の元は同じ
◆餃子の王将 餃子を中心に提供
1967年創業 京都
年商 約750億円 店舗 約700店
◆大阪王将 中華を大衆に提供
1969年創業 大阪
年商 約230億円 店舗 約330店
@メニュー比較(品名が微妙に異なる)
京都 大阪
餃子(6) 240 元祖餃子 241(6)
焼めし 450 五目炒飯 445
ニラレバ炒め 480 レバニラ炒め 639
すぶた 520 酢豚 704
@餃子1人前6個 平均重さ
24.9g(24.3〜25.9) 24.4g(23.5〜25.7)
@ 〃 皮/あんの重さ g
12.4/ 12.0 11.9/12.9
@ 〃 旨味を機器分析 5点満点で
3.11 2.99
ほぼ差がないレベル
甘味、塩味、酸味、苦味もほぼ同等
@家計で餃子購入額3年続日本一浜松市
の一般通行人で判定
京都 13対2 大阪
@江東区 亀戸餃子本店店長(餃子と飲料のみの店)が選ぶは京都
京都 食べた時の油の感覚 モチモチ感
皮が厚くなく多く食せる
大阪 皮の感じが 切れ歯応えが薄い
@ニンニク臭 1人分食後 臭気判定士判定
4.5 対 3 (5が最高)
4.5 はかなり臭う
3 は注意深く嗅がないと分からない
大阪王将はニンニク臭を酵素入りで独自加工、ニンニク臭がほぼ気にならない。
@あんの加工
京都/大きめに切っている
食材の味がハッキリ感じられる
大阪/ペーストに近い形で切っている
@炒飯 京都/大阪
重さg 234.5 / 362.5 128g差
具 卵-豚肉-ネギ / 卵-豚肉-ネギ-人参
:金萬福氏判定 > 大阪
バランスがいい-味付け-見た目-香り
@酢豚 京都/大阪
重さg 333 / 262 71
具 玉ねぎ-人参-じゃがいも-ピーマン/
玉ねぎ-ピーマン-赤ピーマン-きくらげ
:金萬福氏判定 > 京都
タレ味付けいい-甘さ-しょっぱさ-見た目-色-具の組み合わせ で
ただ 大阪の酢豚は肉メインで作られ肉もやや多い。
京都は食べやすさに家庭の味を1ランクUpした作り
@番組内一般+ゲスト の 判定
14 +1 vs 6
味は好み、ただニンニク臭を気にするかしないか?が大きな差。 ニンニクが元気食なので…(;^_^A
💋*大学生の頃、親友と大阪王将が鶴橋と京橋しか店がない頃、10人前30分で完食なら無料に挑戦の付き添い、近くの公園で準備体操?して臨むもあえなく撃沈!…僕の方が多い
店に猛者の名が多数、居るもんだ大食漢(力士さん、女性も)