goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚀🤖JAXA 変形する月面ロボット タカラトミー開発協力 210528

2021-05-28 20:30:00 | 気になる モノ・コト

JAXAの「変形する月面ロボット」 タカラトミー開発協力の背景に「アイソボット」
  ITMediaニュース より  210528  芹澤隆徳

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は5月27日、タカラトミーなどと共同開発した「変形型月面ロボット」を月面でのデータ収集に活用すると発表した。タカラトミーの公式アカウントが「嘘みたいな本当の話」と伝え、Twitterでは「変形といえばタカラトミー」「トラスフォーマー?」などと盛り上がっている。

変形型月面ロボット。変形前の直径は約8cm、重量は約250g


 変形型月面ロボットは、直径約8センチの球形。動くときに球体が中央で割れて左右に延び、中からカメラが起き上がる仕組み。背後に伸ばしたスタビライザーでバランスをとり、外装をタイヤ代わりに回転させて移動する。

 JAXAはispaceが2022年に実施する月着陸ミッションを活用し、実際に月面を走らせる考え。月面ロボットは自走しながら写真を撮り、「レゴリス」と呼ばれる月の表面を覆う砂の挙動などを調べる。集めたデータはJAXAがトヨタ自動車と開発している「有人与圧ローバ」の改良に役立てる。

 変形型月面ロボットは2016年からJAXAとタカラトミーが共同研究してきたもので、19年にソニー、21年に同志社大学が加わった。ソニーは制御技術を提供している。

 研究代表者を務める同志社大学の渡辺公貴さん(生命医科学部教授)も前職はタカラトミー。動物型ロボット「マイクロペット」(2001年)や2足歩行ロボット「Omnibot 17μ i-SOBOT」(2007年)などを手掛け、それぞれギネスブックに登録された(世界最小の動物型ロボット、世界最小の販売している二足歩行ロボットとして)。

 タカラトミー在籍中にJAXA宇宙探査イノベーションハブの超⼩型変形月面ロボットの共同研究に携り、現在も共同研究を続けている渡辺さんは、変形型月面ロボットについて「若い⼈たちの科学技術への興味に繋がれば幸い」と話している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ⚗️ 新潟大学 から 世界最高効率で水電解 可能な触媒 誕生... | トップ | 🏢 東大生産技研 セメントなしで 砂同士を直接接着し建築材料... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿