goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

シンポジウム「ゲノムから見る生物の進化」 ‘23/10/21

2023-09-29 01:31:12 | 〽️ 行事・新案内等 控え

シンポジウム「ゲノムから見る生物の進化」
 EventBank より 230929


⚫︎国立遺伝学研究所共催シンポジウム第4弾
 国立遺伝学研究所の研究者による一般を対象とした、生きものの進化と多様性を探る、
 最先端の研究成果を紹介するシンポジウム。
 講演の内容は、

「生物多様性はどうやって進化してきたか:トゲウオの適応放散を例に」(講師:北野潤)、

「さまざまな魚のゲノム情報から,5億年前の私たちの祖先の姿を推定する」(講師:工樂樹洋)

「身の回りで進化していく酵母」(講師:仁木宏典)。

▶︎開催日時
 2023年10月21日(土)
    13:00~16:25
▶︎備考
 会場//JT生命誌研究館 :大阪府高槻市紫町1-1
▶︎料金 無料
▶︎アクセス
  公共交通:JR高槻駅から徒歩約8分
  車:名神高速高槻ICから約4km
▶︎駐車場あり 10台
  駐車無料。スペースに限りがあるため公共交通機関を推奨。
▶︎お問い合わせ
072-681-9796(JT生命誌研究館)
▶︎ホームページ
https://www.brh.co.jp/event_lecture/detail/836
▶︎イベント備考
10名以上の団体で参加の場合は、事前に連絡を。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🏆 大阪科学賞に鳶巣、藤野氏 関西の若手研究者が対象 202 | トップ | 書店や出版社が集まって京都... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿