goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

巳年の初詣にお薦め 「蛇」にゆかりの滋賀県内7カ所の神社 2025/01

2025-01-01 01:39:00 | 🚇 旅選定の参考

巳年の初詣にお薦め 「蛇」にゆかりの滋賀県内7カ所の神社
 朝日新聞デジタル より 250101

都久夫須麻神社=びわこビジターズビューロー提供

 巳(み)年の2025年の初詣にいかが? 滋賀県の観光振興事業などを展開する公益社団法人「びわこビジターズビューロー」は、「蛇」にゆかりのある県内7カ所の神社をブログで紹介している。「幸運とご利益を授かる初詣の旅に出かけてみませんか」と呼びかけている。

【写真】兵主大社の白ヘビ守(右)とヘビみくじ=びわこビジターズビューロー提供


⛩【日吉大社】大津市坂本5丁目
 全国の日吉・日枝・山王神社の総本宮。境内には「大己貴神(おおなむちのかみ)」がまつられ、巳年には特に強い金運のご利益があるとされる。
(077・578・0009、https://hiyoshitaisha.jp/)


⛩【勝部神社】守山市勝部1丁目
 県選択無形民俗文化財の「勝部の火まつり」は、土御門天皇に取りついた「大蛇」を退治して病気が治癒したことにちなむ。大蛇に見立てたたいまつを燃やし、ふんどし姿の若者が乱舞する。
(077・583・4085、https://www.katsube-jinja.info/)


⛩【百々(もも)神社】近江八幡市北津田町
 長命寺川にかかる橋の下にすむ大蛇を宇多天皇の第8皇子・敦実親王が退治したことで、大蛇をまつる社が建てられたのが始まりとされる。
(大嶋・奥津嶋神社 0748・34・8515)


⛩【兵主大社】野洲市五条
 神様が白蛇の姿で亀の背中に乗って、鹿に守られながら琵琶湖を渡ってきたという伝承があり、例年「白ヘビ守」を頒布。
25年の正月は「ヘビみくじ」を授かることができる。
(077・589・2072)


⛩【大瀧神社・大蛇ケ淵】多賀町富之尾
 大蛇ケ淵には悪蛇がすみ、退治されたという伝説がある。大瀧神社は悪蛇と戦った霊犬「小石丸」の霊験から、ペットの守護神として知られる。
(0749・48・1553、https://taga-kankou.com/shrine_temple/sh-spot-03.php)


⛩【長浜八幡宮】長浜市宮前町
 蛇神をまつる大蛇池があり、巳年には健康や商売繁盛、金運を願う参拝者が集まるという。例年8月15日には、水の中で舞う奉納「蛇の舞神事」がある。
(0749・62・0481、http://www.biwa.ne.jp/~hatimang/)


⛩【竹生島神社(都久夫須麻神社)・白巳社】長浜市早崎町
 「白巳」は白蛇のことで、古来より吉兆や財運、繁栄の象徴とされる。白蛇をモチーフにしたお守りやお札が頒布される。
(0749・72・2073、https://www.chikubusima.or.jp/)(武部真明)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🚶‍➡️2024年12月歩きまとめ👣 | トップ | 「10億円以上盗んで無罪放免... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿