神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

#コロナにはイベルメクチンが有効! 副作用がない 日本で承認済み ノーベル賞 2015年 大村智氏 東京都医師会推薦 

2021年05月17日 | 日記

コロナにはイベルメクチンが有効! 副作用がない 日本で承認済み ノーベル賞 2015年 大村智氏 東京都医師会推薦 英リバプール大 致死率80%減少 イスラエル ブルガリア 南アは承認 WHOは否定的


魚群の泳ぎ だれかが設計? ~聖書

2021年05月17日 | 日記

だれかが設計?

魚群の泳ぎ

自動車事故で毎年100万人以上が死亡し,約5,000万人がけがをしています。一方,魚は大集団の中でも互いにぶつからずに泳ぐことができます。
なぜでしょうか。自動車事故を減らすためのヒントが得られますか。

考えてみてください: 魚は,視覚と,側線感覚という特別の感覚によって,周囲の状況を認識しています。この二つの感覚を使って周囲の魚の位置を識別し,次のように泳ぎを変化させています。

並走。近くの魚の速度に合わせて一定の距離を保つ。

接近。遠ざかる魚に近づこうとする。

衝突回避。仲間の魚とぶつからないように進行方向を変える。

 

日本の自動車メーカーは,魚の群れのこれら三つの行動ルールを応用して,互いに衝突せずに集団走行する小型のロボットカーを製作しました。
視覚の代わりに通信技術が,側線感覚の代わりにレーザー距離測定器が用いられています。
このメーカーは,こうした技術を生かして「ぶつからないクルマ」を作り,「渋滞のない環境にやさしいクルマ社会へ貢献」したいと考えています。

このロボットカーの主任研究員である安藤敏之氏は,「最新のエレクトロニクス技術を駆使して魚群の行動を再現した」と述べ,「魚群の行動は……クルマ社会として学ぶところが大変多い」とも語っています。(下記、動画)

 

どう思われますか: 魚群の泳ぎの仕組みは,知性によらずに生じたのでしょうか。

それとも,だれかが設計したのでしょうか。

 



エコ・フロンティア~自然に学ぶ科学技術 (3)魚の群れに学ぶぶつからない車