みなさま、こんにちは。
先週の日経新聞に掲載された、中谷美紀さんの「フィランソロピー」というエッセイ、おもしろかったです。
その中に出てきたのが「DEI」という言葉。
きっと、どこかに注釈があるはず…と探しましたが、なにも記載がありません。
「え~、そんなにメジャーな言葉なの?! 知らないなんて恥ずかしい言葉?」と、すぐにネットで検索しました。
とにかくカタカナ語や、こうした略語に弱い私です…。
「DEI」とは、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの頭文字を取った略語で、
多様性とアイデンティティを尊重し、かつ、公平な活躍機会を与えられている状態を意味する言葉。
とありました。
「なるほど~」と、安心してはいられません。
もう一つ、「エクイティ」という言葉が…。
経営の勉強をしている時に、確か「エクイティファイナンス?」とかあったような。
でも、はっきりとはわかりません、調べたら、「エクイティ(Equity)」は公平性。
じゃあ、「Equality(平等)」とどう違うんだろうと? またまた調べましたよ。
すると、とてもわかりやすい絵が出てきました。
©Interaction Institute for Social Change|Artist Angus Maguire
なるほど、こういうことなのですね。
面倒がらずに調べてみるものだなと、つくづく思いました。