また羽生結弦選手関連の雑誌が発売されたので─
北京五輪からもう2ヶ月が経ち、あらかた雑誌も出尽くしたと思っていたが
「ナンバーNumber」から今になって新しく発売された。
「シーズン総集編」と題しているが、
後発の雑誌なのでどのような切り口で目新しさを出してるかがポイントかな
(↑上から?…)
本屋では中身の見えないビニールで包まれた状態だったので、
買ってしまった。
少しだけネタばらしを─
Sports Graphic Number PLUS MAY 2022 VOL.11 SPECIAL EDITION
フィギュアスケート 2021-2022 シーズン総集編
誇りの銀盤。
2022年4月22日発売
1650円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/50be0f0803d4e4df96755230ea92697a.jpg)
まずカバー付きでカバー表、カバー後ろも羽生結弦選手(天と地と)で、
カバーをめくった裏側にも羽生選手のアップ(春ちゃん)、
本体の表紙もモノクロの羽生選手(表、裏も)
カバー横にも羽生選手の写真。
と表紙だけで羽生選手が沢山あった。
でも、全82ページ中、羽生選手部分は1/4くらい?
29ページが羽生選手で、あとはほかの選手(女子も)で
世界選手権の結果も含む。
ネイサン・チェンも4ページあった。
それでも羽生選手が全選手の中で一番多いのは確か。
フィギュア雑誌はやはり羽生選手を表紙にするのが王道なのかも?
写真だけなら、
(羽生ファンは)分量が少ないので買わなくてもいいかもしれない。
が、読み物がかなりある。
本田武史と無良崇人の4回転アクセル談義が専門家同士なので、
かなり専門的な内容だ。
ただ本田さん、
「試合では他のジャンプのこともあるので、
そう簡単に再挑戦できるものではありません。
基礎点も12.5点では低く、リスクが高すぎる印象です」
と、4A挑戦の問題点を鋭く指摘。
本田さんは4Aの基礎点が低いとずっと言い続けてくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/dca10c837797a75bf6cfedf5789a4627.jpg)
あとは好評企画として
「アーティストが語る羽生結弦歴代プログラムの美」。
今回は元宝塚の望海風斗、石丸幹二、
若手ピアニストの牛田智大、体操選手の村上茉愛が
それぞれプログラムというより、羽生結弦を語る。
これは読み物として確かにかなり好企画で。
望海風斗さんはかなりの羽生ファンのようで、
この前の(2021年)全日本フィギュアを現地観戦したそうだ( ゚Д゚)。
初めての羽生選手の4A挑戦を生で見て、ゾクゾクした、と。
北京五輪の感想も踏み込んだファンの発言だった。
石丸幹二さんは、その全日本選手権で初めて羽生選手と会ったそう。
羽生選手のすごさは
「自分がその音を奏でながら跳んでいる、回っている、滑っている、
そういうスケーティングをすること」
と、彼もまた、羽生選手の演技の特性をぴたりと言い当てて評価してる。
ショパン・コンクールにも出場した若いピアニスト牛田智大さんは、
2013年に初めて羽生選手に会ったそうで、
その時から羽生ファンなのかもしれない。
「「一流の芸術」と「アマチュアの自己陶酔」を明確に線引きするものは」、と、
とても興味深い考察をしている。
精神的な面で刺激を受ける、勇気をもらう、と絶賛。
東京オリンピックの床で銅メダルを獲得した体操の村上茉愛は、
羽生選手に興味があるのかな?と思ったが、
「ゆか」は体操で唯一音楽に合わせて演技をするので、
フィギュアスケートと似ている部分はあると思っているそう。
羽生選手について
「まるで魔法のようなオーラがあります」
「手の指先から足のつま先まで神経が行き届いているのはもちろん、
顔の表情や髪の毛、肌まで含めて、体中の全てで演技をしているような
気がします」
と大絶賛していて少し驚いた。
村上茉愛さんが羽生選手をそれほどよく見ていることに驚いたのだ。
(北京五輪ももちろん見ていたようだ)
総じて今回、取材を受けた人皆が、羽生選手の演技は
音の使い方、音への合わせ方に感嘆していて、音を奏でるかのような演技、
という風に捉えているのがいかにもそれぞれの専門家らしかった。
このナンバープラスは羽生選手オンリーではないので、
買わなくてもいいかもだが、読み物と表紙カバーでなんとなく満足はしたかも。
この本は表紙がいつも一番よいから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/4119469fc88fc9d29362827a1c9f2cb0.jpg)
羽生結弦展2022は好評開催中
初日の物販は大変だったそうだが2日目から解消されたと聞いた。
展示品もたっぷりで
(スケート靴やメダル、衣装4点・天地、マスカレも…)
見に行ける人が羨ましい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/424ec2f85211d80ab7c64857dfe4450f.png)
羽生結弦展2022
https://artexhibition.jp/topics/news/20220318-AEJ674877/
https://artexhibition.jp/topics/news/20220329-AEJ735066/
【羽生結弦展2022】オリジナルグッズ情報のまとめページ
商品一覧
https://zakkaonsen.stores.jp/?category_id=623bd1217d1161701460cdd5
美術展ナビニュース
https://artexhibition.jp/topics/news/
グッズを通販で買うか悩み中…
届くのが10月で遅くなるから。。
羽生結弦展、一人一度の入場だったのが二度入れるようになったとか。
それでも事前予約制で敷居が高いのは変わらない(>_<)…
私のような者は爪はじきされるのかな…悲しい😢
ファンタジー・オン・アイス公式サイト
https://fantasy-on-ice.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/c409d13b6d95f17138c89609fc0d3a54.jpg)
出演スケーター
https://fantasy-on-ice.com/skaters.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/12f4913bfccd787a9ec5a2968fa5b52d.jpg)
羽生選手関連の書籍がまだ、これからも発売されるが…
WFS(ワールドフィギュアスケート)は世界選手権特集、
「フィギュアスケーターズ・プラス」とともに宇野選手が表紙。
やっと羽生選手以外の表紙雑誌が発売されてよかったのでは?
スポルティーバ 羽生結弦
日本フィギュアスケート2021-2022シーズン総集編:
集英社ムック – 2022/4/25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/41c55d3806d48a445821da563a02de25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/039e8fab186b276f4f0ef0760eb286c6.jpg)
Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.16~
特別寄稿「羽生結弦が記す4回転半の真実」~(KAZIムック)
1,540円
2022年04月27日頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/28de41f757afd6f622548b8031dc074c.jpg)
羽生選手本人の特別寄稿がある
婦人画報増刊 特別表紙版 2022年 06月号 [雑誌]
1,300円
2022年04月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/12958bad25c1a3720c85aa14b2a4eb49.jpg)
フィギュアスケート・カルチュラルブック2021-2022
氷上の創造者 (角川SSCムック)
1,650円
2022年05月07日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/d333c27ada5c4abc9fd09404548a95a9.jpg)
ポストカードブック第2弾
ショート篇とフリー篇
羽生結弦POSTCARD BOOK Dreams-Short Program-
(TOKYO NEWS MOOK KISS & CRY特別編集)
2,200円
2022年04月25日頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/bebdc310211212038f7707f8eda4f6e8.jpg)
羽生結弦POSTCARD BOOK Wings-Free Skating-
(TOKYO NEWS MOOK KISS & CRY特別編集)
2,200円
2022年04月25日頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/e97638867a96e0dd07aad91e3df73fee.jpg)
羽生結弦選手関連の雑誌や書籍が北京五輪の後、
こんなに続けて沢山発売されるというのは複雑である。
平昌五輪直後もそれはそれは沢山発売されたが…。
今回の北京五輪では台乗りはならなかったのに、
メダルを逃したにも関わらず、
人気は衰えるどころかまたファンを増やしたからだろうか?
「羽生結弦展2022」も本来なら…、メダルを取っていたなら、
もっと多くの場所で開催されていたかもしれない、と思ったり…。
そして「結弦展」はあらかじめ、オリンピック前から計画されていたはず。
このような結果になり、複雑な気持ちは消えないままだ。
本人も悔しい、と涙を見せていた。
その気持ちは消えていないのでは?と思うのだ。
エキシビションのフィナーレで現地中国の選手たちと楽しく過ごせて、
幸せだった、と、それで気持ちが一段落したのだろうか?
それでもメダルに届かなかったのに、
「結弦展」が華々しく開催されることに複雑な思いがする…。
フモフモはどうしても好きになれなくて、
文章がいつも茶化したようで感じが悪いのできらいなのだ。
それが彼特有の特徴なのだろうが…。
それでも今回の羽生選手の北京の結果を「SPUR」の連載で、
「いちごのないショートケーキ」に例えていた。
北京の結果をみんなは残念がってはいない。
不運もあったが、
演技自体はそれでファンを増やしたように、素晴らしい出来だった。
4Aにも挑戦してある程度満足のゆくジャンプが出来た。
それでもメダルが取れなかった、
それはいちごの乗っていないケーキのようだと。
どこかに満足のゆかない歯がゆい気持ちが、羽生選手本人にも、
ファンにも残っているのではないか、と、ずっと感じているのだ。
羽生選手の本当の気持ちは本人にしか分からないが…。
「一生懸命頑張りました」、出来ることは精一杯、
やれることはやった。それは事実。
それでも北京の演技で芯から満足出来たのだろうか?と。
でもいつまでも終わったことをうじうじ考えていても仕方がない。。
本人は前を向いているはず。
心の切り替えも大事だから…。
![美術館・ギャラリーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1615_1.gif)
美術館・ギャラリーランキング
![京都府ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3072_1.gif)
京都府ランキング
![フィギュアスケートランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1202_1.gif)
フィギュアスケートランキング
↓ブログ村もよろしくお願いします!
![にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ](https://b.blogmura.com/art/artkanshou/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](https://b.blogmura.com/sports/skating/88_31.gif)
にほんブログ村
北京五輪からもう2ヶ月が経ち、あらかた雑誌も出尽くしたと思っていたが
「ナンバーNumber」から今になって新しく発売された。
「シーズン総集編」と題しているが、
後発の雑誌なのでどのような切り口で目新しさを出してるかがポイントかな
(↑上から?…)
本屋では中身の見えないビニールで包まれた状態だったので、
買ってしまった。
少しだけネタばらしを─
Sports Graphic Number PLUS MAY 2022 VOL.11 SPECIAL EDITION
フィギュアスケート 2021-2022 シーズン総集編
誇りの銀盤。
2022年4月22日発売
1650円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/50be0f0803d4e4df96755230ea92697a.jpg)
まずカバー付きでカバー表、カバー後ろも羽生結弦選手(天と地と)で、
カバーをめくった裏側にも羽生選手のアップ(春ちゃん)、
本体の表紙もモノクロの羽生選手(表、裏も)
カバー横にも羽生選手の写真。
と表紙だけで羽生選手が沢山あった。
でも、全82ページ中、羽生選手部分は1/4くらい?
29ページが羽生選手で、あとはほかの選手(女子も)で
世界選手権の結果も含む。
ネイサン・チェンも4ページあった。
それでも羽生選手が全選手の中で一番多いのは確か。
フィギュア雑誌はやはり羽生選手を表紙にするのが王道なのかも?
写真だけなら、
(羽生ファンは)分量が少ないので買わなくてもいいかもしれない。
が、読み物がかなりある。
本田武史と無良崇人の4回転アクセル談義が専門家同士なので、
かなり専門的な内容だ。
ただ本田さん、
「試合では他のジャンプのこともあるので、
そう簡単に再挑戦できるものではありません。
基礎点も12.5点では低く、リスクが高すぎる印象です」
と、4A挑戦の問題点を鋭く指摘。
本田さんは4Aの基礎点が低いとずっと言い続けてくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/dca10c837797a75bf6cfedf5789a4627.jpg)
あとは好評企画として
「アーティストが語る羽生結弦歴代プログラムの美」。
今回は元宝塚の望海風斗、石丸幹二、
若手ピアニストの牛田智大、体操選手の村上茉愛が
それぞれプログラムというより、羽生結弦を語る。
これは読み物として確かにかなり好企画で。
望海風斗さんはかなりの羽生ファンのようで、
この前の(2021年)全日本フィギュアを現地観戦したそうだ( ゚Д゚)。
初めての羽生選手の4A挑戦を生で見て、ゾクゾクした、と。
北京五輪の感想も踏み込んだファンの発言だった。
石丸幹二さんは、その全日本選手権で初めて羽生選手と会ったそう。
羽生選手のすごさは
「自分がその音を奏でながら跳んでいる、回っている、滑っている、
そういうスケーティングをすること」
と、彼もまた、羽生選手の演技の特性をぴたりと言い当てて評価してる。
ショパン・コンクールにも出場した若いピアニスト牛田智大さんは、
2013年に初めて羽生選手に会ったそうで、
その時から羽生ファンなのかもしれない。
「「一流の芸術」と「アマチュアの自己陶酔」を明確に線引きするものは」、と、
とても興味深い考察をしている。
精神的な面で刺激を受ける、勇気をもらう、と絶賛。
東京オリンピックの床で銅メダルを獲得した体操の村上茉愛は、
羽生選手に興味があるのかな?と思ったが、
「ゆか」は体操で唯一音楽に合わせて演技をするので、
フィギュアスケートと似ている部分はあると思っているそう。
羽生選手について
「まるで魔法のようなオーラがあります」
「手の指先から足のつま先まで神経が行き届いているのはもちろん、
顔の表情や髪の毛、肌まで含めて、体中の全てで演技をしているような
気がします」
と大絶賛していて少し驚いた。
村上茉愛さんが羽生選手をそれほどよく見ていることに驚いたのだ。
(北京五輪ももちろん見ていたようだ)
総じて今回、取材を受けた人皆が、羽生選手の演技は
音の使い方、音への合わせ方に感嘆していて、音を奏でるかのような演技、
という風に捉えているのがいかにもそれぞれの専門家らしかった。
このナンバープラスは羽生選手オンリーではないので、
買わなくてもいいかもだが、読み物と表紙カバーでなんとなく満足はしたかも。
この本は表紙がいつも一番よいから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/4119469fc88fc9d29362827a1c9f2cb0.jpg)
羽生結弦展2022は好評開催中
初日の物販は大変だったそうだが2日目から解消されたと聞いた。
展示品もたっぷりで
(スケート靴やメダル、衣装4点・天地、マスカレも…)
見に行ける人が羨ましい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/424ec2f85211d80ab7c64857dfe4450f.png)
羽生結弦展2022
https://artexhibition.jp/topics/news/20220318-AEJ674877/
https://artexhibition.jp/topics/news/20220329-AEJ735066/
【羽生結弦展2022】オリジナルグッズ情報のまとめページ
商品一覧
https://zakkaonsen.stores.jp/?category_id=623bd1217d1161701460cdd5
美術展ナビニュース
https://artexhibition.jp/topics/news/
グッズを通販で買うか悩み中…
届くのが10月で遅くなるから。。
羽生結弦展、一人一度の入場だったのが二度入れるようになったとか。
それでも事前予約制で敷居が高いのは変わらない(>_<)…
私のような者は爪はじきされるのかな…悲しい😢
ファンタジー・オン・アイス公式サイト
https://fantasy-on-ice.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/c409d13b6d95f17138c89609fc0d3a54.jpg)
出演スケーター
https://fantasy-on-ice.com/skaters.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/12f4913bfccd787a9ec5a2968fa5b52d.jpg)
羽生選手関連の書籍がまだ、これからも発売されるが…
WFS(ワールドフィギュアスケート)は世界選手権特集、
「フィギュアスケーターズ・プラス」とともに宇野選手が表紙。
やっと羽生選手以外の表紙雑誌が発売されてよかったのでは?
スポルティーバ 羽生結弦
日本フィギュアスケート2021-2022シーズン総集編:
集英社ムック – 2022/4/25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/41c55d3806d48a445821da563a02de25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/039e8fab186b276f4f0ef0760eb286c6.jpg)
Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.16~
特別寄稿「羽生結弦が記す4回転半の真実」~(KAZIムック)
1,540円
2022年04月27日頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/28de41f757afd6f622548b8031dc074c.jpg)
羽生選手本人の特別寄稿がある
婦人画報増刊 特別表紙版 2022年 06月号 [雑誌]
1,300円
2022年04月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/12958bad25c1a3720c85aa14b2a4eb49.jpg)
フィギュアスケート・カルチュラルブック2021-2022
氷上の創造者 (角川SSCムック)
1,650円
2022年05月07日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/d333c27ada5c4abc9fd09404548a95a9.jpg)
ポストカードブック第2弾
ショート篇とフリー篇
羽生結弦POSTCARD BOOK Dreams-Short Program-
(TOKYO NEWS MOOK KISS & CRY特別編集)
2,200円
2022年04月25日頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/bebdc310211212038f7707f8eda4f6e8.jpg)
羽生結弦POSTCARD BOOK Wings-Free Skating-
(TOKYO NEWS MOOK KISS & CRY特別編集)
2,200円
2022年04月25日頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/e97638867a96e0dd07aad91e3df73fee.jpg)
羽生結弦選手関連の雑誌や書籍が北京五輪の後、
こんなに続けて沢山発売されるというのは複雑である。
平昌五輪直後もそれはそれは沢山発売されたが…。
今回の北京五輪では台乗りはならなかったのに、
メダルを逃したにも関わらず、
人気は衰えるどころかまたファンを増やしたからだろうか?
「羽生結弦展2022」も本来なら…、メダルを取っていたなら、
もっと多くの場所で開催されていたかもしれない、と思ったり…。
そして「結弦展」はあらかじめ、オリンピック前から計画されていたはず。
このような結果になり、複雑な気持ちは消えないままだ。
本人も悔しい、と涙を見せていた。
その気持ちは消えていないのでは?と思うのだ。
エキシビションのフィナーレで現地中国の選手たちと楽しく過ごせて、
幸せだった、と、それで気持ちが一段落したのだろうか?
それでもメダルに届かなかったのに、
「結弦展」が華々しく開催されることに複雑な思いがする…。
フモフモはどうしても好きになれなくて、
文章がいつも茶化したようで感じが悪いのできらいなのだ。
それが彼特有の特徴なのだろうが…。
それでも今回の羽生選手の北京の結果を「SPUR」の連載で、
「いちごのないショートケーキ」に例えていた。
北京の結果をみんなは残念がってはいない。
不運もあったが、
演技自体はそれでファンを増やしたように、素晴らしい出来だった。
4Aにも挑戦してある程度満足のゆくジャンプが出来た。
それでもメダルが取れなかった、
それはいちごの乗っていないケーキのようだと。
どこかに満足のゆかない歯がゆい気持ちが、羽生選手本人にも、
ファンにも残っているのではないか、と、ずっと感じているのだ。
羽生選手の本当の気持ちは本人にしか分からないが…。
「一生懸命頑張りました」、出来ることは精一杯、
やれることはやった。それは事実。
それでも北京の演技で芯から満足出来たのだろうか?と。
でもいつまでも終わったことをうじうじ考えていても仕方がない。。
本人は前を向いているはず。
心の切り替えも大事だから…。
![美術館・ギャラリーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1615_1.gif)
美術館・ギャラリーランキング
![京都府ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3072_1.gif)
京都府ランキング
![フィギュアスケートランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1202_1.gif)
フィギュアスケートランキング
↓ブログ村もよろしくお願いします!
![にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ](https://b.blogmura.com/art/artkanshou/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](https://b.blogmura.com/sports/skating/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます