快晴の朝を迎えた
何処に行ってもイイ天気だ! しかし歯の治療と警察に免許証を受け取りに行く用があったのがあったので遠出は出来ない。
んで去年の同時期に行った同じプランにする。
烏山の境橋の河原に降りる。
北関東の嵐山といった風情が表現されていればイイのだが木々の色付きは地味である
去年はセローで行ったのに今年は車だ。 その辺りが軟弱になっている
また去年と違うのは広角レンズを使った構図が変わっている。
高速連写でチャレンジしたがコレで精一杯
那珂川では鮭漁が行われている。
ちょうどHit!の瞬間に立ち会えた
それにしてもイイ天気だ
境橋に上がってみる
橋のバルコニーから那珂川の流れを覗くと鮭の遡上が見られる
こんな時こそ偏光フィルターが欲しい カメラ遊びはやはり金食いだな~
バルコニーから下流(茂木方面)を望む
まさしく関東の四万十川の風情である
烏山線の滝駅のポケットパークに車をデポする
遊歩道が整備されおり銀杏の落葉の中を歩く
駅名の通り滝がある
おっと「龍門の滝」と言うちゃんとした名前があった
シャッタースピードやレンズをいじってたら烏山線の電車の警笛が聞こえたのであわててiオートでシャッターを切った
車両の模様が前後で違うのが気に入らなかったが欲は言えない
概ね晩秋の画は撮れて満足したので空腹を満たすため、麺らいけんに入った
13時を回っていたが店内はほぼ満席 それでも一人なのですぐカウンターが空く
この画像はスマホで適当に撮ってるのでお許しいただきたい
純塩らぁめん+煮卵+茹餃子三個=850円のBセット
ラー油等のタレもあるが茹で餃子は味が付いているのでそのまま食すのが美味い お勧めである!
スープは半分と言われているがほとんど飲んでしまった
PLフィルター持ってたでしょうに?
滝のスローシャッター、イイあんべえですね。
私はひこうき雲とバルコニーからの茂木方面ですかね~。銀杏の光加減はどうしたら出せるのか?と思うほで素敵ですが[E:happy01]
滝の糸引きが撮りたくてNDフィルターは購入してますがPLフィルターは無かったんですって[E:sweat01]
でも今日アマゾンから届きましたけどネ[E:wink]
ホント昨日のような快晴無風の天気は年に何回も無いかもネ[E:sun]
この橋のバルコニーの曲線が好きで毎年訪れてしまいます[E:happy01]
銀杏は光が入ればOKっす! 独協医大の並木がイイですよね~[E:good]